車両情報

他の鉄道会社なら1000番単位で形式付与だが、京成は一般車は3000番台。

今やメイン幹線系統である押上線は8両がほとんど、本線の優等列車は8両、その他普通や千葉線は6両。金町線は4両。

路線インプレッション

京成本線

カーブが多く京成カーブ式会社と揶揄されるほどである。都内は特に線形良くない。だからスピード重視の成田空港へはスカイアクセス線が重要なわけだ!

金町線

東武で言うなら大師線のようなミニ路線だが、京成高砂駅高架化までは上野や押上直通もあった。ただ、いま京成上野までの4両運用はないので、スカイアクセス線抜きにしてもいずれ京成上野直通はなくなったと思われる。とっくにワンマン化しているかと思ったら芝山鉄道線と合わせて2022年11月から!

押上線

今や都心へのメインとなっているが、昔はこちらが先に開業して本線で上野開業時に押上線になった。がいまや都心直結で地位逆転では?

千葉線

総武線と並走する部分はめずらしい直線が続くが、路線としては1910年代開業なので古い。起点の京成津田沼で新京成からの片乗り入れがある。

千原線

1990年代開業ということで規格の良さはいうまでもないが、その設備を活かすほどの需要がなく未だ単線なのが悲しい。ほとんど6両だが日中4両運用にすれちがい、それが2022年11月のタイミングで一部をワンマン運用にしたものである。将来的には全部4両ワンマンにしたいのでは?

グルメスポット&スーパー

銭湯

電源スポット

あらすじ

11/11から12/17までの期間限定で販売というフリーパス。過去にはもっとお得なのもあったのだが数量限定で購入できず!帰りは24時間券で翌日に東京メトロおまけ

経路

決行日時

2023/12/02

12/02

京成線フリーパス工程

路線名出発到着備考
東武東上線準急(池袋行)鶴瀬 05:00-05:28 池袋10000系10両。6号車2ドアだが、チョットでも遅れると5:30山手線は厳しいか
京成本線(京成成田行)日暮里 05:30-05:43 京成高砂京成3000形六両
京成成田スカイアクセスアクセス特急(成田空港行)京成高砂 06:06-06:53 空港第2ビル京急1000形8両
ターミナル間連絡シャトルバス空港第2ビル → 第一ターミナルバス
モーニングライナー成田空港 07:44-9:04 京成上野第二代AE形8両 1号車3A
路線名出発到着備考
京成本線普通(京成津田沼行)京成上野 10:04-10:35 京成八幡京成3000形6両
京成本線快速特急(京成成田行)京成八幡 10:38-10:50(10:49) 京成津田沼京成3000形8両
京成千葉線(ちはら台行)京成津田沼 11:05-11:22 千葉中央新京成N800形6両
京成千原線(ちはら台行)千葉中央 11:32-11:45 ちはら台京成3000形6両
路線名出発到着備考
京成千原線(京成津田沼行)ちはら台 11:53-12:28 京成津田沼京成3000形6両
新京成線(松戸行)京成津田沼 12:29-13:12 松戸新京成80000形6両
常磐線各停(代々木上原行)松戸 13:28-13:31 金町(東京)/京成金町233-2000番台10両
京成金町線(京成高砂行)金町(東京)/京成金町 13:37-13:42 京成高砂京成3500形4両ワンマン
京成本線(京成津田沼行)京成小岩 13:48-14:01 市川真間京成3000形六両
路線名出発到着備考
京成本線(京成津田沼行)市川真間 15:21-15:28 東中山京成3000形6両
京成本線快速(成田空港行)東中山 15:31-16:19 京成成田京成3000形8両
京成東成田線(芝山千代田行)京成成田 16:54-17:00 東成田≪降車不要≫京成3500形4両
芝山鉄道(芝山千代田行)東成田≪降車不要≫ 17:00-17:04 芝山千代田京成3000形6両
路線名出発到着備考
芝山鉄道(京成成田行)芝山千代田 17:20-17:23 東成田京成3000形6両
京成本線快速(成田空港行)空港第2ビル 17:52(18:50)-17:54(18:52) 押上京急1000形8両
京成成田スカイアクセスアクセス特急(羽田空港第1・第2ターミナル行)成田空港 18:04-19:03(18:59) 押上京急1000形8両
路線名出発到着備考
京成押上線普通青砥行押上 19:53-20:02 青砥京急1000形8両
京成本線普通上野行青砥 20:03-20:17 日暮里京成3000形6両
京成本線普通上野行日暮里 20:45-20:49頃 上野京成3000形6両
東京メトロ日比谷線(中目黒行)上野 20:58-21:10 築地東京メトロ13000系7両
東京メトロ有楽町線(小手指行)新富町(東京) 21:19-21:49 小竹向原東京メトロ10000系
東京メトロ副都心線急行(森林公園行)小竹向原 21:56(21:53)-22:08(22:05) 和光市Y500系8両
東武東上線(志木行)和光市 22:16(22:14)-22:23(22:21) 志木東武10000系10両
東武東上線(森林公園行)志木 22:36-22:41 鶴瀬東武50000系10両

12/02

日暮里まで

池袋2分というエクストリーム乗り換え前提でアクセス特急を捕まえ成田空港直行し、上りモーニングライナー作戦だがまぁ運が良ければと言ったところ。ただ効率的な乗り換えをすれば行けるはずと出口に近い車両は席が埋まっているので隣の車両でも挽回可能というか池袋到着が5時29分だったら諦めなさい。多分朝霞台でだいぶ降りると思うけど、和光市でガラガラだが出口に近いドアには人が集まっている。このまま終点かと思ったけど、上板橋停車するようになってから初めての準急乗車で放送でそれに気がつくという。二分乗り換えだが余裕。しかしホームに並ぶ長蛇の列とまるでラッシュ時のような車内の状況に大塚で病気発動で降りようか迷うのだが、さすがに耐えることというか出ないだろうと日暮里。なお山手線はこの時間まで20分間隔となっておりそりゃーこむわな。てか5時から昼間より本数多い全開運転の武蔵野線を見習ってほしい。日暮里も完璧な乗り換えでエスカレーター前、きっぷ購入余裕だろうと思ったら、乗り換え連絡口だとSuica出場をどうするんだろうなと思ったが、そもそも連絡改札ではフリーきっぷ購入できず。一旦諦めて外に回って乗れなかったらそれでいいやというぐらい。領収書見たら購入時間は45分で、たった2分。そこから階段上がるだけ。乗り換え時間トータル6分あれば余裕ですというわけで無事ホームに上がるけど下りエスカレーターしかないぞ!どうも対向式ホーム2面だけど一線でホームによって分けているようだけどこれ所見だと混乱。そもそも上りはどこにホームがあるんだ?2010年を機に下りと上りで分離でなんと1階と3階で下りは3階。特急不正乗車防止の為ホームがわかれており、初見殺し。日暮里も行列でこれは前回成田空港への通勤需要を見ているので全部立ちっぱなしだと覚悟する。もう普通で成田まで行くか。やっぱり土曜日は朝早くても無理して出かける人が多いから日曜日にすべきだったかのう!日曜ならば山手線はともかく、東上線と京成線は半分以下だとおもう。んで日暮里からは6両普通であるが、酔っぱらい若者が足を伸ばして邪魔だがが誰一人として起こさないというのが日本らしい。

成田空港まで

細かく停車して乗車が増える一本だがまだ全員座れるレベル。ドアに貼ってある微妙に可愛くない京成パンダ。京成高砂の一つ手前の青砥でも対面乗り換えできるのでどっちと思ったけど、到着時にアクセス特急は出発してしまい、正式乗り換えは京成高砂駅。端っこ以外はうまっておりやっぱり立ち乗車必須。接続駅は隣の京成高砂でどうせ立つならと先頭いったら席が空いていた。展望ポジションはスマホいじり若者がいたという。青砥からしばらくは地下駅もあるし、前回464号で交差した秋山駅は半地下と踏切を避ける努力が続く。いつもの東松戸は京成高砂の次のアクセス特急停車駅で意外と近いが、東松戸からは着席は不可能。エクストリーム乗り換えは不要な武蔵野線の最速ルートと一緒。後ろからスカイライナーが来ているのであるが、新鎌ヶ谷にて退避させられた。しかしなんと7分停車と早朝故に前を塞がれることもなかろう。出発時間ギリでスカイライナー通過で、それならば先に行かせてほしいものだが。窓側中心だけどまぁまぁ利用者いるね。この待避のせいで、京成高砂から50分もかかる。30分台もある他のアクセス特急と比べて圧倒的鈍足アクセス特急である。こんだけ長時間停車ならば寒くて半ドアしてほしい。さすがに20分間隔とはいえそれ以上は抜かれないだろうが、出発からのフル加速はすばらしい。この京急1000形も小田急同様運転席反対側の先頭座席がかけているタイプ。千葉ニュータウン中央駅付近には日本一長いメガソーラー(千葉ニュータウン中央手前から印旛日本医大付近まで)でこれは新幹線建設用地らしい。けど表面凍結してまたそれが日中溶けてと厳しい環境じゃないのかね?千葉ニュータウン中央駅で若干の下車で飲んだくれの朝帰りではなさそうなので通勤利用?ここから印旛日本医大までは前回サンキュー千葉フリーパスで時間が無いため行けなかった区間。最後にアクセス特急で成田いったのは2014年?某川崎勤務時代にデータセンターいったこともあったが、それからも雨後の筍のようにデータセンター増えているらしい。いよいよ成田スカイアクセス線だが、ここでも飛ばすのはそのうち単線になるから手抜きはできないのであろう。印旛沼と朝日が見えて幻想的で早起きした甲斐もあろうかというもの。秘境駅成田湯川を過ぎた信号所では今度は対向スカイライナーを待たせてアクセス特急が全力通過!

成田空港

キャリケース行列があるのでまずは長いホームの柵を撮影。ここが京成本線とスカイアクセス線の境界。第二ターミナルの京成線利用にはスカイアクセス線のホームを通り過ぎて奥の東京川に行く必要がある。あとでこの京成線のホームの遠さを思い知ることになる。前回はJRで訪問だったのであるが、京成側には以前の荷物チェックポイントが残っていた。空港第二ターミナルでホットハートの弁当をと思ったら今日に限って開いていない。営業時間は6時からなので臨時休業なのか?2024年訪問時に休業と知ったぐらいなのでこのときは知るすべなし!吉野家は代わり映えしないし、マックは大人気で時間かかりそうだし、モーニングは内容の割にしょぼいしでスルー。あとスカイライナーは券売機で買えるのに、モーニングライナーは券売機では買えないという!まぁ後で戻ってくるときに第一ターミナルで買うか。んで時間あるのでバスが来ていたらという条件で8番バス乗り場に向かう。ちょうど来たので乗る。意外とターミナル移動する人がいて立ち乗車もあり。第二で二箇所、第一、秘境駅東成田、第三の順で回る。巨大スーツケース一人で3つなインバウンド観光客がいてこりゃー満員だったらお断りレベル。電車で2分なところを10分ぐらいかけて到着。第一ターミナルは4階まで一切売店がなくて、ショッピングエリア若干スロープがあるなど、作りが違うんですな。んでライナー券だけどどうも外国人向けカウンターのようでスタック中。しかし一応買えるのでありがたくだが乗車券持っていると言わないとそれ込みにされそうなんで先制攻撃!わずか450円での特急の旅。さらにクレジットカードも対応。改札そばにもあってそっちがライナー券のメインだった模様。その後ホットコーヒーでもだが、それならば10分あるし空港内でも余裕でしょうとさっきのAIRPORTドラッグで!ここはGMO-FGではなくPasanonic端末でタッチ対応でよく見たらコクミンドラッグか。だが、余裕こいていたら2分前。改札通ってさらに京成線改札通って、ホームに降りると発車放送で最後尾に駆け込んだらラッキーなことに指定した車両!めっちゃ遠い!指定席買っておいてまさかの乗り逃すところで危なかった。券売機で買えないのはなんとかしてほしい!大抵の人はチケットレスをつかうのだろうけども。

モーニングライナー

モーニングライナーは成田空港まで乗り入れるのは少なくほとんど京成成田発着。レアなこの列車を早起き&エクストリーム乗り換えして捕まえた。最後尾や停車駅のたびに車内巡回警備員がいるというなんとも贅沢な。スカイライナーにもいたらものすごい人件費であるな。もちろんガラガラだけどもマニアと思しき二人組がスピーカー録音したり撮影したりである。速さというより着席保証がメインなので、停車駅も多く、アクセス特急に比べれば鈍足(ただ無料特急に比べれば当然少ない)。車内設備は全席電源あり、大型テーブルあるが、独立ドリンクホルダーなし、リクライニングは座面スライドなしで、シートピッチを稼ぐためかシートが薄いからちょっと揺れやすい感じ。てか前の女性客が隣の座席のもたれかかったり、好き放題暴れているからでありました。どうせ隣は来ないからと電源2つ利用!WIFIが登録無しで使えるのがすばらしいというかメールドレス確認ないのは外国人向けか?スカイアクセス線はロングレールなのにこちらはカーブも多く、非ロングレールな区間もある。途中駅ではひらくドアが決まっているので駅での乗車待ち行列に見えるが、3号車しか開かないため。でもあれだけ乗ったらまぁまぁの乗車率とはなりそう。京成佐倉で先行普通を追い越し。カーブのせいか加速しては減速しを繰り返すので快速走行を味わいたければスカイライナーだろう。モーニングはレトロな上野マドンナーに決定!だがモーニングやめたとの投稿もあって王城が第二だが土曜なので混んでいるかも!?。急ぐたびではないので臨機応変に。八千代台が2号車なので自分の1号車にも結構乗ってきた。ここでも普通と接続。乗客が増えてきたからかWIFIが遅くなる!スピードテストで9Mbpsとか久々に見たな。運用情報をチェックするが平日じゃないので3400形や3600形のラッピング車両は本日の運用なし!前日は運用に入っていたので油断していたが、まぁ平日休んでまで行くほどではない。京成船橋は待避線なし!さすがに次は青砥なので乗ってくるやつはいまいよ!勘違いしていたが、青砥は都営地下鉄がのりいれているだけで、京成線のみである。といっても押上線単独運行ほとんどないから都営浅草線の延長区間と思っている人も多いだろう。カーブのきしみ音&ジョイント音が一層大きくなって到着。成田空港から時間差があるからその分乗車できると成田空港発を選んだものの、ほぼそれは京成成田の長時間停車に寄るものでした!そしてやっぱりカーブが多くて余裕で先頭車がみえるぐらいのカーブが何箇所も!日暮里で半数はおりますな。さてあとは地下駅の京成上野。微妙に上野から離れている&不慣れな土地なので案の定方向見失い右往左往。京成上野に見えた出口は地下鉄のものであってそれが混乱のもとでした。もう迷いまくって磯丸水産でもいいかという頃に無事王城みつけてまちなしIN。すぐ来るのかと思いきや一枚一枚焼いているようで20分ぐらいかかるがまぁそのつもりで予定しているので問題なし。超厚切りトーストに玉子までついてくるがさすがに今月から値上げ。出るちょっと前に待ち行列でき始めたという。なお翌日昼間に訪問したら驚愕の行列だった。もつ焼き大統領前にも行列だけどこれは開店待ちで開けばはけそう。パチンコ屋のまえにもイベントかと思う行列である。そしてアメ横では歩行者来てるけど構わずバックするトラックなど相変わらずカオスであるな。

ちはら台まで

京成上野駅は地下駅2面4線でスカイライナーは固定ホームである。当初狙いの快速特急(京成佐倉以降で特急と差がつく)ではなく、2本前の普通でお腹の急降下に備えるが、この時間はもう大丈夫じゃないか?10分あるから京成津田沼まで逃げ切ると見たけど、停車駅がやたら多いから手前で緩急接続するかも?数えたら特急・快速特急は19駅も通過するので京成八幡あたりで乗り換えじゃのう!そのとおりでそこで乗り換えないと東中山で抜かれます!そして3000形には絶好の展望席があったのでありがたくいただく。地下区間でも私有地避けるための急カーブ連続で結構なきしみ音と幻の博物館動物園駅も観察。これ戦後ぐらいに廃止されたと思ってたらなんと1997年廃止。理由はもちろん4両しかホームがないから!各駅停車は6両なので停止位置間違いはおなじみのイベントのようである。2023年時点で京成中山と海神のみが6両しか止まれない駅。あと少しの気もするが現状でも過剰なのでこれ以上の8両化はなさそう。日暮里でほぼ座席うまるという。朝は観察できなかったがビルの合間を縫うようにカーブの連続で下町を抜ける。地下区間が終わるとブラインド上げて運転席側にするべきだったか!しまった!新三河島、町屋、千住大橋など聞いたことある地名ばかり。青砥から高砂まで一駅だけど複々線。京成高砂で空気輸送に戻る。そしてこれまで京成車通勤形ですれ違ったのはほぼ3000形(3700もあったかも)!やたら川を渡るが、C2沿いは荒川(東西線西葛西付近)で、江戸川はもっと外側(東西線なら妙典付近)。京成八幡は特急停車駅にあるが退避設備なし。どうせすぐ降りるので先頭展望であるが、構内踏切のある駅多いなー!橋上駅舎がないという意味で東上線の都内区間も似たようなものだが構内踏切はないのでは?あとやっぱりカーブで制限かかって、解除でノッチというカーブが多い路線ならではの運転。しかしここで立ったからかガスが・・安心して透かしたつもりがウェッティでやってしまった疑惑がある。踏切直前横断があって、赤い横並び2つランプ点灯で緊急停車?これだと病気促進でさらにピンチと思いきや1分遅れ程度。こりゃー千葉線で座る前にと思って5分の乗り換え時間にトイレだがウォッシュレットあるのでついでに病気未然予防だが切れ悪すぎで余裕の乗り遅れといってもまぁよいわ。直通は3500だったが、一本遅れて新京成N800系は3000形と一緒なのであります。新京成片乗り入れとのことで新京成が主流。京成千葉線は比較的あたらしいからか直線多くスピード上げる!いやほぼ本線と同じということは単純に建物を避けて通る必要がなかったのだろう。千葉中央では後続のちはら台行まで10分あるので京成ストアことリブレ。しかしポイントカード残高使いたいばあさんなどで焦る!千原線はここまで複線化がわかりやすい路線はない!高規格で踏切なしロングレールの九十キロ!ちはら台は2面四線のスペースありで、これは乗客少なければ建設費用の金利支払いがたまらんのう!だから千葉急行電鉄は倒産したわけだ。ちはら台 - 海士有木間の免許はまだ失効しておらず延長可能性もかすかにある。大森台と学園前に交換設備ありで学園前ですれ違いの3500は津田沼シャトルなので4両である。この列車も線内シャトルであるが6両。駅前にナンもないのでそのまま展望席確保して引き返す。帰りガラガラかと思いきや学園前で学生の大量乗車。京成千葉からは座席埋まりつつあり。千葉中央駅での折返しは微妙に複線区間と思いきやそこが折返し新京成車両留置となっている。京成千葉線を改めて見てみると高架工事したところ以外は対向式ホームだし、ホームのそばに踏切ありだし、構内踏切ある駅もあるし、島式ホーム&橋上駅舎はほとんどないしでやっぱり昔からの路線。さっきの快速特急の急ブレーキのときに踏切動作反応灯の上に2つ目ランプがあることにきがついた。先程の緊急減速のときに点滅しており、直前横断などのときに点滅するらしい、これは東武はじめ他の私鉄にもいんじゃないかな?あと踏切動作反応灯が上下に2つならんでいるのもある。謎である。京成千葉線は種別が普通のみかとおもいきや特急の表示もある。が、実現したことはなさそう。一応8両は朝夕ラッシュに走るぞ。

新京成線

来年には合併されるのでフリーパスでも乗れるようになるかもしれないが、新京成とJR一駅組み合わせると金町線を効率的に制覇できるのでチョイス。京成津田沼進入時のカーブがすごくてそれも乗ってみたかったという。京成3100形ベースなのでおなじみだが、シートの背もたれが若干高いかな。ヘッドレストまではないけど、ロングシートでは異例の高さだ。運転台には新型にもかかわらず乗入非対応の文字が!本数が2023年時点で4本だから今後どうするのか?ガラガラで京成津田沼出発でさっそくPodcast打ち消すほどのカーブキシミ音である。6両だと後方車両がみえることってなかなか無いが、こちらは余裕で右でも左でも後方車両見える。隣の新津田沼で大量乗車!ここがJRとの接続駅というわかりづらさ。このまま混雑続くのかと思いきや隣駅で大量下車。ミニ武蔵野線的路線なので短距離乗車が多いのだろう。鎌ヶ谷大仏過ぎてからくぬぎ山手前までが連続立体高架事業!間の初富・新鎌ヶ谷・北初富がこうかえきになった。新京成は燕のしんちゃんがマスコットキャラ。新鎌ヶ谷前後もS字カーブでせっかく乗り換え時刻まで案内してくれているのにマジ放送聞こえぬわ!で乗客入れ替わる。新京成はまだ8800形が主流のようで、ラッピング車両などもある。くぬぎ山は本社があるだけあって、車両基地もある。展望ベストポジションにいたギターおじさんは最後まで乗っていてマニアか!と思ったけど実は松戸まで移動するならこのルートが最短&最安になるという意外な結果。松戸駅で精算は企画きっぷ対応しておらず窓口で。東武だときっぷ運賃なのに、新京成はICカード料金と良心的である??松戸駅はちょっと外出たもののトイレとゴミ捨てだけ。一駅だけJRだが、この区間普通列車にしては長くて、貨物列車と並走。金町線は3500形で3600形は京成柴又駅ですれ違う!京成高砂はまさかの改札外乗り換えかつ同じ鉄道会社とは思えぬ!戸惑って上野側に降りるというミス!おかげで一本前の列車は逃したが、まあ当初の列車に乗れたので良しとする。この金町線分離は成田スカイアクセスのために高架にしたころからで、その前は直通もあったようだ。ただこの列車次の駅で快速特急退避で朝の新鎌ヶ谷同様結構余裕もたせて停車なので待たされる側はたまったものではない!

Time is curry 一年越しの再訪

JR市川は自分の足ならすぐだろうというのはさすがに幻想。信号もあり、5分では無理であるが、10分はかからないので今となっては余裕。おそらく一年ぶりなTime is Curryは優待券期限月でもあり1500円分奮発しよう!お腹も大丈夫でしょう(という過信だがドリンクなしにしたのは学習している)。五種カレーはシーフードホワイトカレー(ロマネスコというブロッコリーみたいな野菜がなかなか特徴的)、バターチキン、欧風カレー(ちょいしょっぱい)、エビのココナッツ(タイ風カレーで甘いのに辛い)、Time is スパイスカレー(ちょっぴり辛い)である。この値段なら優待なくても来ても良い思うぐらいであり、もちの木パスタ、うどん共々チェーン展開増やしてほしいのだが・・・。今日は充電スポット豊富なため、ここでも充電。そして食後は若干行くかどうか迷うがガスを出して大丈夫との判断。しかし歩くとこれが便意促進で、事前に調べていたオリンピックで。ここで空き待ち。やたら長くて殺意&行ってなかったら病気発動確実。んでやっぱり朝ゆるい時はずっと続くな。というわけで朝の状態が悪い時に昼食食べるならお腹いっぱいになるようなものは避け、パンとかにすべきだったのだよ。

芝山千代田往復で東成田

新京成も制覇したので芝山鉄道線も制覇する。がトイレで当初予定が20分後ろ倒しどころか眼の前で快速特急通過。でもその後の快速にすぐ乗り換えられてダメージ最小のはずだが、京成はナンじゃーこりゃーというぐらい途中駅からの乗車が多くて、京成船橋、京成津田沼で今日一番の混雑になる。急ぐ人はJR使うのだろう。ここから各駅停車となる。一部にキャリーケースな人もいるけど。この後の計画は真っ暗だとつまらないので芝山鉄道線を制覇したのちはアクセス特急で押上へ速攻帰る予定。そこで銭湯!八千代台(は単独駅では利用者No.1でモーニングライナー停車駅!)、勝田台、ユーカリが丘などの乗換駅でまとまって下車である京成佐倉過ぎたらガラガラじゃ!あと京成XXでは駅名標は京成抜きであり、佐倉や成田などの表示。誤って乗車するひといそう。京成XX駅名は22駅もあるらしく、それはJRとライバル関係にあるとはいえ、徒歩移動乗り換え必須なロケーションにある京成ならではの問題である。成田手前の公津の杜あたりで乗車があったのが意外であった。京成成田で芝山鉄道線の番線に案内出てなくて時刻表あらためてみたら約30分待ち!!さすがに改札外だがまたお腹の急降下で異常!今更柴山鉄道パスしても真っ暗なのは変わらんから往復制覇!全然来ないと思ってみたらどうやら入線前に回送がくるようで、それでは折返しの時間はなさそうで京成からの直通運転?しかしその回送は芝山鉄道線3500形四両であり、これの回送は日中のワンマン時間帯終了のため!ここからはツーマンとなるため上野方面から六両の回送が来た!一車両3人ぐらいなので確実に輸送力過剰なんだけども!そして東成田の秘境感がすごい。昔の木のベンチ(独立してない)ものとか、これは歩いて訪問すべきか迷ったが、訪問すべきです!芝山千代田駅につくと同じようなマニアがいる。空港が近くに見えるので飛行機マニアにも受けがいいのかも?ICカード対応してないので前の数人が全員精算処理表を渡された。どこでもできるってわけじゃなくて飛行機乗って遠くではできないんで、関東エリアでやってくださいですと。スタンプとか乗車証明とかあるにせよこれだけの乗客と周りに何もないので経営は厳しかろう。地下は一直線かとおもいきや京成ならっておなじみ急カーブ?この理由は地下を一直線につらぬくと反対派の土地をとおるため、カーブで避けざるを得ないという悲しい理由でした。半径160Mってかなりの急カーブですわ。東成田から歩いても同じ列車に乗れるので、またしてもアドリブで東成田下車探索決定!まさかと思ったが他にも降りる人がいたし、ベンチに佇む廃墟マニアもいた。

夕方の成田空港再訪問

長い通路を抜けるがほんとに長い&工事で資材がおいてあってかくれんぼできそう。夜いきなり脅されたらまじ怖い。一人だけすれ違ったぐらい人がいない。ついでに朝しまっていたホットハートでリベンジ予定(また閉店でホットハートは今日はやってない!&2024年1月リベンジ時に閉業発覚)。不気味な長い通路を抜けると、インバウンド観光客で朝よりやばい混雑に戦慄。第二ターミナル改札前はスカイライナー購入希望車とアクセス特急などの無料特急でカオス。でもJR側はガラガラであるという。この光景を見て始発の第一ターミナルへ移動だが、こちらは平和である。第二ターミナルの京成8両のみ成田スカイアクセスホームにはみ出すため誤乗可能性がある。第一ターミナルは分離されているので大丈夫!第二ターミナルのほうが圧倒的に乗車がおおく、ここで視界確保のため立ち乗車。今度はこちらが先に信号所でスカイライナーを退避。高速進行が出てるので間違いあるまい!飛行機かと思うほどの轟音あげて通過。そしてこちらも120キロまで加速!印旛日本医大駅手前で下り遅れのため止まりほぼ120キープだが遅れが五分ではきつかろう。新鎌ヶ谷で普通接続予定が先行させて遅れを拡大させない!ここでだいぶ降りたので着席した。途中で芝山千代田行快速特急とすれ違うってことは8両もあるんだな。その後は余裕時間があったのか二分遅れまで縮めるも流石に先行予定の折返し回送にハマり19:02着。

押上薬師の湯と日暮里立ち食いそば屋一由

相変わらず地上にでると方向感覚を失うのが地下鉄の宿命。あさっての方に動き出したがよく見るとスカイツリータウンを通らないと薬師の湯へは行けない。10分ぐらいあるいただろうか&この賑わいではここでディナーなどやめておくべし。無事薬師の湯発見。ICカードが使えるという口コミが数年前で終わっていたのでもしかしてと思ったけどやはり今は対応しておらずであるが、その代わりPAYPAY。520円と400円台を想定していたが、いつの時代だ!だが、実際には平成ほぼ値上げなく400円前半。令和になって毎年のように値上げであるが昭和なんかは毎年でこれが正常の経済だと思われ。シャワー固定でカランは出ない。体洗っている時は湯船が空いてたのに、自分が使っている頃に人が上、上がった頃にはまた入店ラッシュでちょうどラッシュ避けられてよかった。そんなに長く浸かってないが暑くて電車内は上着不要。日暮里の一由そばだが浅草線というか京成立石駅自転車接触踏切事故が原因で遅れ!さっきのアクセス特急は良くあの程度で済んだなというぐらい乱れてる。もはや時刻表は普通は空白で優等列車は時刻表示あり。おそらく途中変更など柔軟に対応するのでは。青砥行なんて珍しいかと思ったけど青砥も一時間に2−3本ある。さて今週TVのニュースでみた24時間営業の西日暮里の一由そばである!極太そばにJKB(ジャンボかき揚げBはなに?)で700円なり。普通のかき揚げの他にリクエストに答えたのがかき揚げB。その正体は「イカゲソのぶつ切り、長ネギのぶつ切り、紅ショウガ」。つまりBとは「紅生姜のB」。それのジャンボがJKB。ぶっといそばは昔子供の頃に食べた秩父鉄道寄居駅を思い起こさせるがさらに太い&硬くてコシがあるのでうまし。こりゃーいいわいと。ただ立ち食いでも10人は入れないので空いているタイミングでよかった。一応トイレ言ってペデストリアンデッキというのに駅へは降りないといけないという。ペデストリアンデッキに見えたのは日暮里・舎人ライナー乗り場な模様。日暮里駅上りホームはこの時間はすべてのエスカレーターがホームからの上りで、階段は端っこにしかないから、朝の混乱とあわせて分かりづらい!!その割には上下とも1線なのでスカイライナー乗降時は時間がかかる。そして早帰りは土台無理なので24時間券だが、日暮里ってメトロ来てない&京成本線は上野出たらメトロに縁がまったくないというわけで上野まで移動。上野までも急カーブでいつか脱線するんじゃないかと思うぐらい。上野から空いているであろう日比谷線だが朝ならなんともない長い乗り換えがなかなか応える。一応離れている認識はあったけど、これアメ横とは反対方向の4号線走っているからで、ここはあまり上野で立ち寄るエリアじゃないので余計遠いと感じる。さすがにガラガラであるので病気も起きないだろうが辛いもの&大盛りなので一応警戒。築地も出たらすぐ出口がみえる。ならば地下で結んでくれと思うができた時代が違うのと、深さが全然違うので無理だろう。有楽町線までくれば余裕だが意外と混んでおる。ギリギリすわれたが、最悪永田町狙いで先頭移動しないと覚悟するぐらいだった。そして千川で体調不良というか・・げ・・・そこまで飲むな!として同じ車両であったという。小竹向原でも遅延で今日夕方から遅延ばかり。和光市はいつものように当駅止まりが続き端っこでも立ち乗車だったので病気予防で普通でゆっくり。さすがにこの時間になると銭湯の貯金はなくなって外の空気が寒い!今日はトータル30000歩近くなので歩き過ぎであるがバスには間に合いそうにもないという。さすがに3時から20時間起床はなかなか辛いので明日は無理せず昼だけ!流石に疲れ切ってよく眠れたがそれでも6時間で目覚めるという

12/04

工程

路線名出発到着備考
東武東上線準急(池袋行)鶴瀬 09:08-09:22 和光市東武50000系10両
東京メトロ副都心線急行(元町・中華街行)和光市 09:27-09:59 飯田橋東武9000系10両
東京メトロ東西線(西船橋行)飯田橋 10:08-10:24 東陽町東京メトロ07系10両
東京メトロ東西線快速(東葉勝田台行)東陽町 10:29-10:44 西船橋東京メトロ05系10両
東京メトロ東西線(西船橋行)西船橋 10:47-11:08 西葛西東京メトロ05系10両
路線名出発到着備考
東京メトロ東西線(西船橋行)西船橋 11:45-11:47 葛西E231系800番台10両
東京メトロ東西線(西船橋行)葛西 11:57-12:03 行徳東京メトロ05系10両
東京メトロ東西線(中野行)行徳 13:10-13:34 茅場町東葉高速2000系10両
東京メトロ日比谷線(東武動物公園行)茅場町 13:39-13:46 仲御徒町東京メトロ13000系7両
東京メトロ日比谷線(中目黒行)仲御徒町 14:07-14:18 築地/新富町(東京)東武70000系7両
東京メトロ有楽町線(新木場行)築地/新富町(東京) 14:30-14:36 辰巳東京メトロ10000系10両
東京メトロ有楽町線(川越市行)辰巳 15:02-15:55 和光市≪降車不要≫東京メトロ10000系10両
東武東上線(川越市行)和光市≪降車不要≫ 15:56-16:10 鶴瀬

総評

西葛西まで

昨日の勢いで24時間券を買ったもののネタが尽きガチ。お腹ゆるすぎであるため遠出はなしっていっても東京メトロの範囲ではたかがしてているけども。目的地は久々の日本のインドこと西葛西へ。最近東上線のっても続行の副都心線の直通に乗り継ぐということが多く、その場合は和光市では座れないという罠。一応余裕があったので磁気きっぷを回収。んで和光市からは始発の9000系。2023年現在は東京メトロでチョッパ制御はこれのみとのことでレア。9050はVVVFなので勘違いしないように車両番号チェックで9707だからちょっと制御だろう。昨日乗り逃した京成3400もチョッパだが、都営&今日は朝晩の運用復帰で悔しい。といっても3100も3700も乗らなかったし、3000形があらためて主力なんだと感じた。まだバッテリー残っていると思ってたiPadがバッテリードレインで40%から19%!テザリングしてたら小竹向原で1%まで低下で、30分程度でこの低下ぶりはさすがにバッテリーが正しく表示できておらずもう寿命かなー。オフラインで昨日の原稿補足だが、wi2ほとんどつかめず!東京メトロWIFIも登録必要そうだし、駅間では使えない。iPadは単なる400gのおもりだが、今日はモバイルバッテリーとアダブター類と着替えはおいてきたので軽い!東西線乗り換え4分は行けたのだが快速じゃないのでパス。次も快速じゃないのでパスしようとしたら07系だったので乗ってみて快速走行は東陽町で乗り換えじゃ!南砂町はホーム増設工事で今年5月に運休予定なのでだいぶ近づいてきた。・・とおもいきやまだあと2回切り替え工事予定があるという2020年完成予定が2027年なんでコロナ影響下もあろうけど大変なのでありますな。東陽町で快速で地上に出ると昨日の京成とは大違いのほぼ一直線で快適に飛ばす。快速といえば東葉高速車両と決め込んでいたがめずらしい05系運用。折返しは対面で止まっていた05系。ガラガラだったのに上りなので一駅ごとに混んできますな。行徳に快活クラブ発見で今後のため&食後のお腹安めのために後でくるか。

ムンバイキッチン 土日バイキング PartII

11時開店直後だと早いし目立つと思って若干オープン後にずらすがこの判断がどう出るか。もし満員とかだったらベトナムフォーにするもんねと!先客がいて二人テーブル取られてた。というわけで恐れ多いながら4人テーブルであるが、次にきたのもお一人女性である。その後もしばらく入店続くが一人が多い。ほとんどバイキングだが中にはビリヤニだけを頼む通なやつもおる。そして奥の方に二人席が2つもあったとはお主ベテランじゃな?ロティ頼むがブル?もあるよと、どんなものかわからないのでロティでお願い。ちなみに油で揚げた「プーリー」のことでした。チキンビリヤニがふわふわでうまし、つい食べすぎてしまう。豆いっぱいのカレーがうまし、おそらくほうれん草だとおもうけど緑の野菜とパニールがうまし!ロティはカシミールに比べると膨らみはなく、全粒粉っぽさはこちらが上である。ナンはどこでも食べられるので今後はロティ探しのたびにでも出るかな!11時30分すぎるとそろそろグループばかりで気を使って早く開けて挙げねばとチャイ抜きでもと思った頃に、ホットの場合は食後を見計らって提供してくれる。最初に入店した人はまだ食べていたという。一旦トイレいったけど大丈夫と判断して行くが、歩く、ガスが出る、再び歩くで誘発されるし直腸まで来ているのは流石に感覚的にわかるので葛西で降りて出す。これを行徳まで引っ張るとロータリーで悲劇とか開いてなくて(2個しかなくてふさがっていた)悲劇とかありうるので早めの行動しかない。行徳で1時間過ごしてオープン席なので流石に寝ないけどワンピースは複雑すぎて一度呼んでいる話でもついていけなくなってしまうなー。さて、あとは昨日のアメ横をもう一回である。しかし観光客だらけで動きづらいしこんなところに掘り出し物はアルはずがないので調査だけして、昨日の大統領とか歩道にはみ出して営業だがこれはいいのかというかどこもそうだ。そして王城とかマドンナーとか狂気の行列で行動は朝早くに限る。と同時に人の多さはほんと工夫なくても生きていけるのだなーと思った。人が多いと低速モードではさらにつらい!さすがに日暮れ前に帰るかというわけで築地方面だが、降りたこと無い辰巳リターン。このあたりだと構造物もないからすぐ地上だろうと思いきやホームからはやはり深い!駅の上は公園ばかりで全部埋立地の秘境駅?たしかに湾岸線側はそうなんだけど、1番出口側にはワイズマートがあって、スーパーがあるということは住民もいる。辰巳一丁目アパートはアパートといいつつかなりの規模。87棟もあったが今は再開発中。でも古い建物で12階建ても健在。この団地のあたりが比較的昔(といっても昭和で7号。豊洲が5号東雲が6号)埋め立てされて、湾岸線側はあとからで12号。地図見ると真四角のいかにも埋立地らしい作り。

後日談

Counter: 255, today: 1, yesterday: 2

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-01-08 (月) 16:53:45