20180716 夜の秩父高原牧場で恐怖の霧

総評

昼間の出撃では飽き足らず元気があまっていたので20時ごろに出発。最初は大宮ステラタウンでもと思ったけど、山を攻めていないので秩父高原牧場(ミラでいった)!道中は帰宅ラッシュ逆方向なので工事でもない限りは順調だ。ミニストップでマンゴーアイス調査したら売り切れだったので、あるときに食べておかないとないのかも!この間食べたばっかりなのに!県道11号を進むと路面がぬれている箇所もある。稲光が見えたのでこちらは雨降りのあとなのだろうか?しかしドアあけても蒸し暑いばかりでまったく涼しくはない。二本木峠からしばらくはこれこれ!この加速と急カーブと安心して走れる二車線幅の峠が楽しい。タイヤも吸い付く感じでスムーズに曲がれる!と思っていたが、やがて街灯もなくなり、カーブの先で見えない状況かつ霧がでてきて恐怖!一台とすれ違ったのみだが、対向車きたら怖いし、特に下りは霧のカーブでぶつけるんじゃないかというぐらい見えない局面があった。しばらく霧は続きワイパー必須。県道82号は部分的に狭くて対向車もそれなりに来るので、昼間は気にならなかった狭さが怖い。早く広い道路へ行きたい気分!しかし140号ともっとも離れている部分あたりなので、大人しく秩父方面へ走りすぐに11号と合流。いつもなら左折で定峰経由で帰るところが、さすがに霧の恐怖に懲りて、広い国道でかえることに!国道299号は前の車にぴったりつけるエスティマがあおり運転をしていたが、どうせその前の大型車にふさがれるチューの。てなわけで油断して音楽選択してたらカーブのセンタポールあやうくこするところでレッドカード。なんとかせぬと事故るぞ!帰りは463バイパスでまさかの動かない渋滞で快活クラブでUターンだが、こちらもケヤキでよく見えない危険ポイント。自転車も着ており、無理な合流はやめよ。趣味のドライブであれば時間は気にしないこと!ついでに警告灯つきそうだったので給油してドライブおわり。昼間と合わせて450キロぐらい走ったかな?

20180721 朝活ドライブ&川越

総評

連日5時起きで気温上昇前に車を走らせる。英会話あるので10時には川越にいかねばだが、駐車料金もあるのでぎりぎりまで。しかしそれがのちの悲劇に!土曜日とはいえ三連休翌週だから平和と思ったら高速の圏央道は14キロ渋滞とクレージー!!一般道は無縁だけど怖いね。吉見の営業開始は9時半でまだ何も開いていないという田舎にふさわしくない営業開始時間。EK9を見れたのでよしとしてそろそろ戻る。15分前につきそうだったのでローソンでイートイン時間調整。誰もいなかったけどなぜかそのあと立て続けに2人着てほぼ埋まる。そして駐車場は凶悪の踏切先頭渋滞で3回フリーズ。ここは過去にもはまったことがあるので構造上の欠陥がある。Uターン上等で別ルートを考えよう。帰りは迂回ルートで40分程度。さすがに夜は行く気にならず!

20180728 東松山と定峰峠と台風の大雨!

総評

台風接近のため交通量は少ない。小仙波陸橋付近で車線減少になる工事はわりと短期で無事終了。さて早起きではないのだが明日車使えない可能性も考慮して自分の車を走らせるか!平日の間に吸盤が溶けないようにサンシェードを購入したのに38度の猛暑は収まると言う皮肉。しかし来週からは暑いので無駄な投資ではなかろう。件の書店併設タリーズは9時なら座席選び放題だが、10時だと端は無理か!ネットがぶちぶちで使い物にならずに充電おわりしだい撤退だが、この時に読んだ漫画で読める続ける技術と怒らない技術は良いかも。県道11号を走って鉄剣タローにも魅力を感じたが、絶対に空いている&雨が厳しいと今週はもういけないので定峰方面へ。ほとんど対向車もいない割に天気は雨はなく、白石車庫で21度まで下がって非常に心地よい。道中雨上がりっぽいがなぜか枝が真ん中に落ちていてはみ出して交わす。ほぼ単独行かなーとおもいきや、峠付近の工事ポイント交互通行で4台待ちで、先頭軽自動車は峠前に離脱だが、プリウス、軽ワンボックス、そのままランデブー。手抜きしてもすぐ追いついてしまう。ちょうど峠を降りて狭くなりだすポイントで観光地があるので困ったもんだ。ここの林道は定峰線という、未舗装マニアは定峰支線を好むらしい。ジェラテリアHANAというカフェが人気スポット。その先に夢風庵が野生動物(イノシシうどん)で有名。峠区間での対向車は4台でうち一台は走り屋のスウィフトか!その後82号を走っている途中に雨がやばくなり、ファミマに駆け込む。ここでちょいとレポート記載してさてどうするか?インドカレーが深谷にあるし、そんなに遠くないし、13時過ぎているし余裕だろうと思ったら満車に近い。てなわけでスルー。雨も上がってペースが上がり東松山マハラジャも川越マハラジャも人居なさ過ぎでスルーして、せっかく再オープンしたが、人があまりいなくて心配なダナパニ南古谷。しかし座席の心配をしなければならんほど(カウンターはあるけど)盛況で何人も並んで居たので大丈夫だろう。そのあとモスバーガーよっておわり!こちらは天気持ったのか?今日発見したインドカレースポットは鶴ヶ島のハンス、小川町ラジュモハン、深谷ダイナーなどなどたくさんあるけど事前に調査しとかないと!などとモスバーガーにいる間に雨で、まだ傘なしで行けるとマンゴー買っている5分の間に傘役たたない大雨に。時折弱くはなるが横風がすごくて萎える。しかしガソリンスタンド右折で入る時に焦って左前をギリギリ段差にぶつけそうになってイエローカード。今後は裏側から行くべし!!そのあとちょっと走ったけど坂の下への上り坂でトラックが前を走って居たのもあり、凄まじい水しぶき。今日はもう大人しくして明日にかけよう!

20180806 県道273号松郷峠と鎌北湖から林道権現堂線経由で奥武蔵グリーンライン

総評

またしてもげんなりする暑さが戻ってきた。気温が上がりきる前に動くのだが、ランチ優待があるため12時までには戻れる範囲で。てなわけで299号バイパスか定峰か白石峠か!小川町の直売所は初訪問だがなかなかの賑わい。隣のヤオコーでまたマンゴーを仕入れる。今回もメキシコマンゴーのラベルはRAYというブランドで同じものなので味はお墨付きだろう。2日ほど熟成させてから食べよう。ヤオコーはバーベキューの拠点としてもにぎわっていた。しかし今日は暑さが厳しいぜ!さてさて20分ほど過ごしている間に時間が厳しくなったので白石峠経由の299号帰り予定に変更。松郷峠と呼ばれるちょっとした峠を越えて172号へ遠回り。しかしこの峠で10台近くとすれ違い白石峠の最近のチャリの多さを考えると危ないのでそのまま172号を左折して夜にまたくるべ!途中以前クーポン利用で訪問したときがわ四季彩館そば通過でここもBBQスポット。さてその後は川島で灼熱地獄の中ベイシアまで歩いたがマンゴーはなし、オールブランはセールで9月3日まで安い。40分炎天下にさらしておくと、エアコンがなかなか効かず!もう午後は寝て体力回復に努めよう!てなわけで夜は東松山タリーズへ40分ほどで到着し、70分ほど過ごした後に鎌北湖経由で299号方面へ抜けてみるか。なんと2006年以来でEG CIVICの頃か!あの頃はこの道幅に慣れてない頃で、夜行くなんて考えられぬ!県道入るとなぜか7台ランデブーでスピード上がらない。さすがに鎌北湖への道から299号手前まで一台もすれ違わず、前後にもなく。鎌北湖あたりから左カーブで先が見えないと思ったらナビの明るさと7インチ画面大きさが邪魔であったというオチ。ハイビームにしていてもカーブが多いので意味がない。カーブとともにライトが動くシステムがほしくなる。途中でたぬきの横断遭遇。林道権現堂線途中には天文霊神なる岩があったのがうっすら見えた(後で確認)。対向車きたらアウトな道幅だが、黒山三滝から道路林道笹郷線合流地点(2013年走破)からは幾分かましになり、ガードレール(ガタガタ)もあり結構走る。しかし平地ならあっというまの1キロがくねくねだと長いね。上ってから5分程度でいけると思ったら結局顔振峠への合流まで25分かかったという。昼間はもっと先が見えるので面白いのだろうが、夜は怖い怖い。顔振峠の下りも良くこんな道きたなというぐらい狭いところもある。国道299号へ出ると一安心で、例のファミマ(昔のサンクス)はやはり走り屋のたまり場となっている。さすがの日曜夜でも、正丸やら名栗やらのメジャーどころだと日曜夜でも、何台かとすれ違うのだろう。

20180811 奥多摩と大菩薩と新笹子トンネル

総評

台風のあと木曜日からは暑さが戻って早起きの6時半。前日夜から渋滞でこの日がピーク。圏央道なんか繋がるのが当たり前になってしまった。明日は若干収まるとはいえ7時には渋滞必須であろう。高速の近くを避ければ大丈夫と昨日の鳥のフンを食らったみずほ台の駐車場あとをみて電線下の駐車場は避けるようにしようと決めた。それから県道126号の国道16号の入間をさけて東飯能と飯能市街地。ここがシケインのように道路も踏切も入り組んでいる。山道に入っても先行車が多くて今一つペースが上がらん!なので県道53から軍畑へは行かず単独行となる青梅へ。青梅は帰省よりもBBQと自転車がすごい。交通量が多いここよりももっと走りやすいところはあるだろうに!さすがに柳沢峠を越える自転車は見なかったけど、あれだけいれば数台はいそう。セブンイレブンもトイレまち4人でトイレはあきらめた。昔ならこういう混雑地帯は近づかないのだが、今はおなか安定したら平気。さて奥多摩湖そばの奥多摩 水と緑のふれあい館の屋根付き駐車場狙ったらなんと満車くさいので湖畔の場所へ。ここは駐車場もガラガラであり平和である。再び走り出すと6台ぐらいのバイクの後。これは一緒に行ったらペース上がらんぜと彼らと別の方向へ行くことにした。てなわけで奥多摩周遊ではなく国道411号へ。ここの改良区間は10年近くたっておりナビには新しい道路が出ている。が、一部廃道らしきものを新旧の比較で見つけた。東京側から大常木(おおつねぎ)バイパス一期区間と一ノ瀬高橋バイパスは平成23年十一月開通なので、2008年ナビでは存在しないね。この二つにつながる新しいトンネルが完成間近で大常木バイパス第二工区。トンネルはかたばなトンネルという。これができると東京側は完成だろう。柳沢峠を越えるとほぼ山頂まで改良工事が進んでいて、これは10年単位の大改良工事だな。昔の狭いころを覚えているものとしては感慨もひとしおである。しかし車が多くて10台近くで下るというランデブー状況。今日はどこもこんなもんだな。山梨の石和温泉快活クラブ行こうかと思っていたけど、帰りが遅くなりそうなので国道20号。やたら順調なのでそのままと思ったら上野原から高速が事故渋滞。その影響で交差点のたびに詰まるようになり、通常の10分間増しとの情報も得ていたのでちょっと戻るが県道33号でこちらも10分ロス。最初に決断しておけば!約一か月前とはわけの違う交通量。TVでやった直後だからか数馬温泉へ向かうバスは臨時便も出ている模様。渓谷沿いのBBQスポットもかなり埋まっていてにぎわっているが、峠そばでの雨を考えると今日は危険。そして青梅あたりでやばいぐらいの降り方でこれは降りられない!と思ったら県道63号あたりでやんできたので、元カルフールのイオン狭山調査。フードコードでPC作業してさて雨どうなる?中央線のぞいに鉄道マニアが集結していたのはなにか?あずさ81号が189系で運転されるかららしい。時間的にもドンピシャそうである。あとは安定の高速回線狭山上島コーヒーで作業して帰宅。

20180826 出会いの丘断念で秩父バイパス

総評

昨日は青春18旅行だが、東海道線はずーと猛暑。今日も猛暑で寝てばかりでは意味がないと屋根付きかつカフェ探索。桶川ベニバナウォークはきっちり10時にならないと開けない!皆が開店待ち!タリーズはカウンターもあり、電源もあり、WIFIも早くてよかった!喫煙席の濃縮空気が耐えられず途中で窓際に移動したけど。持参のブランパンがあるので惣菜を買い込んで途中で食べる予定。フードコートはカウンターもありフリーWIFIもあるのでここで昼食にすればよかったか!しかしまだ11時半なので先を急ぐ。狙いは雁坂峠からの帰りルートのトレースだが、あまりの日差しに花園あたりでまさかの頭痛の前兆。あわててサングラスかけるがすでに遅し。前の車も見えづらい危険な状態だが、トンネル入っていくぶん回復。バイパスは埼玉県道路公社だから新見沼大橋と同じイメージでSuica使えるでしょと思ったがこんな田舎に電子マネーの需要はなく現金払い。新規開通部分は299号の結構奥の方までいくので秩父いくなら有料道路終わったらすぐ降りるべし。そこから頭痛回復のために漫画喫茶で休憩するか考えるがどちらにせよ50キロ近く離れているので戻ることに。県道43号は途中までは若干狭い程度の県道だったが、最後の140号に近づいてからが地獄の狭さ。そんなに山を越える道でもないので単に通る車が少ないだけか?とはいえ先行車両につけていくと危なそうだったので3分休憩。そののち軽自動車1台と先方待機ですれ違い。140号戻ると道の駅あらかわの若干大滝村側にでた。ようやくコンビニ発見してランチだが、やっぱりサラダは欲しい!けど車内だと食べづらいので断念。食後眠くなるリスクよりも早く変えることを優先でそのまま進む!順調で2時間程度で帰宅!とはいえ大回りすぎるので9月は139号か411号の短い方に決定!といいつつ結局9月は秩父経由になったが!

20170924 早朝直売所とダナパニ

総評

渋滞のない午前中のドライブ。軽自動車を使ってないので喝入れと称して自分は運転せず。連休最終日の9時までは旧道経由でも20分程度だ。そこからも順調で川島までは40分未満。昨日もまぁまぁのペースだったけど、やはり回避なしが一番早い。ベイシアでトイレ休憩してサギがいっぱいの農道でよしみへ。ものすごい人だかりで動くのに苦労するほど。やはり動きやすいこの季節は競争も激しくからの棚も出始めていた。そこからストレートに帰るがダナパニ食べたくて単独で再び出かける。11時30分前だったので本屋で時間潰して12時10分ぐらいにと思ってたけどそんなに時間は潰せずとりあえずカウンター確保して11時45分注文している間にカウンターまで隣に人が来ていた。10分ぐらいしてお盆からはみ出るナンの大きさに驚く。また通行人に「ナンでか!」と驚かれる。さて裏メニューで激辛にしてもらったので、かなり辛い。うまいがはなにもくる。そして胃が縮小したので半分ぐらいでギブアップしたくなるが、このナンは他では味わえないので最後まで!帰る頃にはどこも空き待ち&うどんとロッテリアは行列だったので三連休おそるべし!

20180929 太田強戸調査

総評

台風がまたしても明日接近とのことで今日は松本予定がさすがに23時帰宅では早起きできずに午前から雨降り&夜送りもあるので近場の新規調査。北関東道の太田強戸PAが最近オープンしたので調査。圏央道は東北道から東側がほぼ暫定2車線だが、交通量が多い場合は目に見えて速度低下のリスクがある。今後渋滞が常態化した場合は困り者だな。関越、東北まではすぐだが、そこからは長旅。千代田PAはファミマしかなくてPA感は少ないが、一応お土産で千葉や水戸のものがある、しかし裏のラベルをみると半分以上は白ラベル。そのなかでは間違いなくご当地ものの銚子電鉄のぬれせんべいゲット!さてそこから分岐は友部JCTなのでほぼ水戸線と両毛線のルートである。がしかしだいぶルートは違うようで、東北道は北寄りだし太田シリーズが3つも続くしで土地勘がないと苦労する。集約型の太田強戸PAは菖蒲PAと同じような作りだが、ここはETC出入り口もあり、ガソリンスタンドもあるので逆走しかねない複雑さである。たぶん逆走する車がいたからいたるところに看板で注意喚起しているのだがかえって混乱を招くのである。さてそこから高崎パスタでサラダバー行こうかと思ってたけど、同じサラダバーならステーキガストかなーと思って駒形にあると信じていたらガストだった。無駄にUターンして(他の車は切り返し不要なのに、切り返し必須という。後ろにいたら絶対Uターンできないな)、結局伊勢崎のステーキガストへ。14時なので余裕だと思ってたらまだ待ちが!!というわけで諦めて上武道路へ乗るが、ここ沿いにはなかなかジェフグルメスポットなどあるまい。しかしかつはな亭がヒットして、ここはカウンターもあり立ち寄りにいいかと。

20181014 首都高大黒浮島大井料金所

総評

風邪で初日は寝込んで午後出かけ声が出なくなるほど喉を痛めて、ほぼ引きこもり。しかし動かさないのもよくありませんぜということで夜8時から。羽根倉橋は右側が絞られる形でいずれも合流車線は橋の上である。さすがに最近はわかっている車は避けているようだが昼は近づけないな。首都高も工事の嵐で今日は浮島JCTの東行きからが通行止め。その他C1でも工事渋滞で赤マークが出ていたのでさけて6号から都心環状線へ入る。半周ほどしてこちらが11号へ行こうとしている時に車線変更してくる車がいたので1号へ行くことになった。まあいいけど。大師料金所って昔あったかね?神奈川ループは久しく行っていないと混乱してループから外れそうになる。とくに横浜公園方面へ向かうところで直進しそうになったし、そこから合流が非常に短くて首都高ベスト5の危険合流ポイントに認定!さて大黒PAは売店もしまっており寂しい限りではあるが、それでも一定数のオフ会的なものはあるようだ。さて帰りはストレートに湾岸線だが、ここの大井料金所廃止して浮島料金所に写したのは平日は良いのだが、休日はあのアクアライン出口渋滞の元凶となっており、なんとかならんものかね?C2は往路で飛鳥山トンネル出口から渋滞していて、その情報が出てたのに直前まで出していない。逃げられないところで渋滞数キロとか言われても困るので東北道方面へ逃げる。2キロごとに出口がありめまぐるしいが新井宿が最後のIC。別料金表示が出口にしかないので、しらないと金をとられるわな。そこからは30分程度で帰宅だが夜ならではか。美女木より先なので新井宿経由が浦和南に勝ることはないのだ!

20181020 赤城山麓りんごと紅葉調査

総評

iPhoneのバッテリー交換は開店直後、11時10分受付で20分ほど診断のち、家に帰って13:10受け取り。そのあと行けるところまでということで閉店間際の直売所調査。しかーし、やはり安くて人気なのか赤城の恵で陽光が売れ残っていた&富士見では青森産早生フジが全く売れてない以外りんごは売り切れ!時期的にはぐんま名月がそろそろ出てくるらしいが速攻売り切れで中心は赤城とか。そこから20分で山頂まで行ければ未制覇の県道251号線で帰ってくるつもり。上りは薄暗くなりつつあるので写真も撮らずに攻めるというにはゆっくりめに登る。対向車が驚くほど多いけどそんなに来てたのかな?あと途中で単独事故があったようで、さらにゆっくり走る。走り屋的な集まりも一部あったが、ウェーブがあるのであまり攻められまい。上に来るとうっすら赤い葉がある程度でまだ紅葉の見頃には早いのではという状況。写真で写しても暗くて何もわからなそうなのでそのまま251号方面へ左折と思ったら沼尻って書いてあって入口が1車線で真っ暗な湖畔沿いの道。釣りで来ている人の奥にキャンプ場があって、無料なので駐車場がうまるほどの大盛況であった。しかし気温は道路標示この時間でなんと6度だったので朝方は真冬並みじゃないのかな?県道251号はきちんとセンターラインがあるが幅は有料道路の4号と比べると狭い。ゆっくり走っていたら鹿と遭遇すること2度!自分の身長をはるかに超える柵を超える跳躍力。さて二本松に戻って来たが下まで降りると相当沼田側で、IC側まで来てしまった。望郷ラインで曲がっておかないとだめだったな。帰りはやたら順調でトイレ休憩も二時間半近くとらずに帰宅!

20181021 黒山三滝と鎌北湖

総評

午前は歩きだけ、午後から昼寝してからイオンラウンジのちサービスカウンターでキャッシュバックだが、引き換え初日なので4人も出くわし&マチあり。この時間から明るいうちにというわけで以前訪問していた越生側からの奥武蔵グリーンラインへのアプローチ調査。黒山三滝は15分かかる。時間があれば行ってみたいが今日はパス。道は意外なほど広く離合は軽なら余裕だな。一台だけレッカートラックが来て驚いたけど。7分ほどでグリーンラインへ。そこからが長くて15分ほど走る。尾根沿いだと思っていたら結構アップダウンがある。ここはこの時間にも関わらず登って来る一台のBMWを止まってやり過ごし、バイク2台とすれ違い。こちらの道の方が幅は一緒でも路肩が落ち葉だらけと雑草が多いので走りづらい。よく夜走ったものだというぐらい。ここで警告灯点灯だが想定内とはいえ山道なのでちょいと焦る。鎌北湖は釣り人が数人おり何を釣っているのか?時折どんぐりと思われるものが落ちて来て不気味な音を立てる。車にもヒットしてしまった。ピオニウォークでもと思ったけど、結構南下して来ているし、25キロなのでガソリン考えるとそのまま帰って方が良かろう。帰りは30号でやたら渋滞してたが故障車渋滞であり、それがなければ一時間程度で帰れたはず!

20181104 奥多摩と大菩薩と新笹子トンネル

総評

感謝祭終わって解放感とストレス解消で午前中は惰眠。午後から活動開始。燃費はいいが残りの燃料考えると奥多摩あたりがちょうどよく、紅葉でも見るかという。16号は混雑無縁で武蔵五日市駅手前の信号でスタックしたぐらい。戸倉のセブンは出づらいとわかっていたが信号があるしいいかと思った。しかーしやはり出るときにタイミング悪く車の間から右折になり、見えない!大変危険なニアミスの可能性があるので行楽ドライブの時は極力左側にせよ。そのあとは黄色とうっすら赤の紅葉が見事だが全く路肩に止めるスペースがない。数馬の湯あたりまで公共施設もない!そのまま奥多摩周遊道路突入したら濃い霧でこりゃー残念。しかし紅葉が真っ赤で見事である。駐車場に入る時にカーブにあるのでこれ出るとき大変だなーと思ったけど、さすがにこの時間ではそれほど交通量はない。ただ18時まであいているので反対側からは結構すれ違う。いつものように青梅街道に出てからは30キロまで減速する車に前をふさがれたので奥多摩の駐車場でレポート&時間差作る!さすがに30分待つと駐車場は誰もおらず何も見えないぐらい真っ暗である。あとは青梅街道をひたすら走って渋滞なしで帰る!

20181118 奥武蔵グリーンライン

総評

午前は川越一周歩き、電車で熟睡&床屋!またしても奥武蔵グリーンラインだが、前回に引き続き昼間かつミラなので攻めるぞ!丸山方面へ抜けるかそちらから行くか。暗くなるとあれなので急いで先に入る。対向車は峠までで3台ぐらい。峠手前でバイクと自転車があってこれは気をつけんとと思ったけど、40キロ程度出すとかなりスリル満点。ハイビームで警戒しながら進むが結局走行中のすれ違いは二台程度で、一回は普通車同士だと厳しいか。高幡不動への分岐の前に左に、右に分岐があった。狩場坂峠まえにもあるし一体どれだけあるのかといったところ。越生側のは黒山三滝、鎌北湖の他に、梅本線、猿岩線(いずれも県道61号から)、巾着田へ抜ける清流線(通行止めが多い)がある。秩父側は武蔵横手からの中野線。風影線が国道299からスタートで、八徳入線、高山不動尊(狭くてオススメできぬ)がある。県民の森からは普通に帰ったら面白くないので別の道を行ったら、落ち葉がすごい(奥武蔵グリーンラインの大野峠まではあれでも綺麗な方だった)うえに盆地の見える丘とやらで通行止め。どうも通年通行止めのようだな。戻って真っ暗なルート。かなりの急坂で徒歩は辛そう。あとは芦ヶ久保で時間調整して帰るという。今日もMRワゴン二代目を数えていたが、モコもあるのでL275Sミラより多いね。

20181201 首都高昼間

総評

あと二週間後には冬タイヤ交換することに決めたので夏タイヤで攻めるのは今のうち。とはいえ北側は行き尽くしてネタ切れ、羽倉橋工事しているので首都高は北池袋で時間計測してみた。この時間を計測すると大体50分だが、駐車車両やら取り締まりやらで結構神経使う。域も帰りも渋滞耐えて南浦和ICからが正解。今日は3連休の反動で、首都高のみ渋滞という状況で、行くころには消滅している予定がなんと竹橋JCT外回りへの分岐直後から動かない渋滞。もうちょっとわかりやすく出してほしいものだが、反対車線でも渋滞個所あったしね。とはいえここの構造的に江戸橋からつまってそこまで動かないというのが多い。内回りだとそんなにひどい目にあった記憶はないのだが。八重洲線使う場合は恐怖の神田橋JCT合流したくないので必然的にそちら(というか渋滞回避)。そこからはおなじみの11号から横浜ループで浮島。飛行機が逆側かと思ったけど、よく考えれば着陸機はいつもの方向から飛んできた。ただ18時ぐらいに比べると本数は少ないようで、昼間ということもありあまり後続飛行機が見えない。大師入り口から合流してきた車がすぐ出口へ消えてった。これは後で見たら間違ってすぐ出てしまうような構造になっており、多分あの車は間違えた。横浜エリアで覆面パトカーの取り締まりもこの短時間に2回も目撃で山の手通りの交差点もそうだが、山の手通りでも立っている警官いたし、安全よりも自身のノルマ達成のために必死であることは明白。大黒PAで吉野家休憩。お昼でも空いているのでオススメ。今度は内回り横浜小ループ。K7開通後に可能になった一周15分のお手軽コースだ。K3が合流するところも昼間ならよく見える。横浜ループは堪能したのでC2フル走行。多分初かな?トンネル区間は最初は飽きなかったけど、通りなれた今となっては眠気誘発だが、カーブも多いので気が抜けない。熊野町から板橋は4車線になったのだが、手前の車線変更禁止から変更するドライバーが多いこと多いこと。これは小菅、堀切も同様でもっと有効に直線使えよと思う。あとはちゃんとルートを知っている人は最小限の車線変更ですますけど、なれてないドライバーは右から左へ3車線移動するから混乱と危険を招くのだ。帰りは高島平で降りたけど、夜と大違いで普通に南浦和行ってた方が早かっただろう。特に陸橋の右折はだめだめだな。

20181224 陣馬街道通行止めで敗北

総評

スキーは吹雪っぽいのと滑走コースが増えないのでパス。夏タイヤでミラで狭い道を攻めようというわけで久々の和田峠。いつぶりだか忘れたがすさまじく狭い道だった記憶はある。さて14時過ぎなので随所で詰まるがストレスたまるほどではない。しかし五日市街道が左折消滅やらすぐ車線復活と思いきや右折専用だったりで凶悪な事故誘発道路。中央分離帯がないので、青梅街道のように常に右折車両が現れる危険があるし駐車車両もあるしで散々である。県道521は通行止めですと!やはりこういったマイナー路線は工事でふさがれることが多いようだ。陣馬街道藤野方面「上案下ゲートから和田峠ゲートまで通行止め」ということだが今一つ位置関係がわからず、県道521じゃなければ大丈夫だろうと直進。死ぬほど狭い道なのにやたら対向車が来て時にはバックでやり過ごす。しかし一向に対向車が減らないので何があるのかと思ったらなにやら工事中のゲート。進もうとした瞬間に対向車2台が来てゲートをふさいだ。というわけでこちらは工事中。ということは521号は通れるのか?戻って陣馬山のバス停まで来たらこれまたこれ以上いけない鵜雰囲気でリターン。そのちょっと先のゲートで通行止めなので正解。最初に迷った道でも間違いなく和田峠まで行けるはずなのに特に表示出していないのはどういうことだ!!!消化不良ではあるが、もはやこの時間では真っ暗闇になるので他のルートはない。てなわけでイオンモール日の出で時間稼ぎと探索。ラウンジは18時以降にねらい目が来るとの読み。たしかにガラガラで最後の一人になりそうなぐらいだったが、そのあとにそれなりに来客ありであとは本屋で暇つぶし。帰りのルートは16号を避けたため微妙に遠回りだが、それでも渋滞は無縁で帰宅。

Counter: 714, today: 1, yesterday: 0

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-10-14 (金) 11:56:59