あらすじ

全くの気まぐれ旅で超絶ノープラン。前日にチョッパ制御絶滅危惧種ということで9000系の量産車でも乗るかと

経路

PC抱えてサーバー移行しつつなのだが、やり始めたらこれが制約だらけで辛い!

決行日時

2021/11/06

行程

都営地下鉄 本八幡まで

荷物があると重いが、17分程度で9:05駅到着してたという。

東上線準急 10000系9:30鶴瀬→10:07ときわ台20分ほど9000系まちで見送り、停車時間多め
都営三田線 都営6300系6両10:58本蓮沼→11:11西高島平志村坂上過ぎて地上へ
都営三田線 都営6300系6両11:18本蓮沼→11:21高島平あまりに立派な2面4線なので降りてみた
都営三田線 都営6300系6両11:33高島平→12:02神保町
都営新宿線 京王9000系10両12:06神保町→12:15新宿神保町ではガラガラ!
都営新宿線急行 都営10-300系10両12:20新宿→12:48本八幡急行は地下鉄とは思えぬほど!早いねー!

本八幡から西馬込まで

都営新宿線急行 都営10-300系10両13:26新宿→13:51馬喰横山急行追い抜かれなし普通。
都営浅草線 京成3700形8両14:00東日本橋→14:09押上
都営浅草線 京急新1000系8両14:21押上→14:45泉岳寺
都営浅草線 都営5500形8両14:45泉岳寺→14:57西馬込区間運転
都営浅草線 京成3000形8両15:12西馬込→15:30大門一時間に3本の直通。接続待ちで1分遅延だが気にしない!

大江戸線

12-000形8両15:35大門→16:18都庁前
12-000形8両16:19都庁前→16:41光が丘
12-600形8両16:48光が丘→17:37月島
西武6000系10両17:54月島→17:58辰巳
メトロ10000系10両18:03辰巳→18:53和光市和光市手前でつまる
メトロ17000系10両19:05和光市→19:22鶴瀬17000系がだいぶ増えてきた

詳細インプレッション

ときわ台まで

朝方はどうするか悩むがドライブだと歩かないし、周辺は歩き尽くしたしで重いけどCF-SX1を抱えてPC作業と兼ねて都営地下鉄フリーきっぷ予定。駅につくなりサーバー移行なので移し終えるついでに、9000系を待っていたが、地上運用にそうそう入るわけではないので諦めて乗車。空いている普通池袋行だが途中通過待ちが多い。三田線へ最短で行けるのは大山なのだが、商店街は逆なので新規開拓できそうなときわ台へ!途中オオゼキやライフなどがあるのだが、なれないスーパーだと、商品の場所がわからないので結局ドリンクだけになってしまう。2.3キロなので40分ぐらいだけども新しい土地なので退屈はしない。ただ地元と違ってどこにも人と車がいるのが大違い。あと歩いている途中に都営フリーきっぷだと舎人ライナーが大変なので(都電荒川線を駆使すれば行けなくはない)、メトロとの共通きっぷに変更じゃ!そして大江戸線もあることに今更気がつく!こりゃー長期戦になりそうだ!

三田線

ゆっくり目に歩いて予定通り40分程度で本蓮沼駅に到着。知らない地下鉄の駅は道路の下なのでうっかりしていると見逃してしまうな。西高島平どころか三田線自体ほとんど乗ったことがないのでまずは終点の西高島平駅へ。何もないとの評判通りで何もない。手前の高島平駅が2面4線で不釣り合いなほど巨大ターミナル駅。乗客もここで一気に乗降がある。高島平はさすがに駅前にスーパーやドラッグストアや老舗飲食店などいろいろあるぞ。西高島平駅では東急3000系が対向列車だが、対向式ホームなので折返しでギリ乗れず(そんなに急ぐつもりもないのだが)。その後もしばらく東急車は来ない。すれ違い見る限り8割都営車というぐらい東急車はレアだった。地上区間は東西線などと違って結構カーブやアップダウンがあるし、地上区間内での利用も目立った。とはいえ地下に入ると座席が埋まり都心へ向かう路線のいつものパターンだ。6両なのでしょうがない!8両化は2022年度から開始ということなのでまだまだ先の話。あと三代目となる6500形は来年度からということでまだまだ6300系の活躍は続くだろう。東急側直通運用は少ないながらも3000系、5080系、3020系と3種類があるそうな。

都営新宿線

こちらは2022年度に10両編成化が完了するという。来年ということはもうほとんど10両になっているはずと想定。京王線直通は10両なのでほぼ10両だな。LCカーの5000系も乗り入れているのだが、来たのは9000系ラッピング車両。新宿折返しでちょうど急行があってラッキー。まさか地下鉄線も通過するとは思わず!遠近分離で新宿三丁目や九段下などの乗換駅も遠慮なく飛ばすので爽快感ありだ。あと岩本町と瑞江で先行を追い抜く!10-300形なんか車内似ていると思ったらE233ベースか。この10-300形はもともとE231ベースで3次車からE233ベース。フロントも違うので別車種にしてもいいとおもうのだが、東西線05系から始まって最近はこういうのが増えているな。2面3線の岩本町で先行列車退避。普通列車が中線に入り退避するので上下同時退避はできない。大島駅は急行停車駅だが、2面3線。退避施設は瑞江にもあるという。大島すぎると地上にでて江戸川わたり、C2が見える。船堀すぎてまた地下に!東西線と同じパターンで、あとは終点まで地上かと思っていたので、これは意外だった!東西線建設の頃は江東区は陸の孤島だったのだが、新宿線建設の頃(1978開通)は地下じゃないと厳しかったということか?本八幡はGoogleMapで見た感じ地下駅ぽっかったので終点までこのままだった。瑞江駅は正真正銘の退避駅のはずだが見えないのはカベがあるから!千葉ニュータウン方面へ延伸計画があったのでそのための急行運転用に退避線スペースを作っていた(1997年急行運転開始と共に本八幡側待避線完成)。結局の所東大島から船堀までのごく一部区間のみ地上って感じだったな。都営新宿線を制覇したあとは浅草線狙い。その前に本八幡駅で駅ビル調査。JRの高架下なのでほとんどの店でJREポイントやクレジットカード対応。クイーンズ伊勢丹は高いのだが、新規開拓!しかし並んだレジが5分ぐらい停滞というなんともなものであった。ここでランチを買ってしまったのでガラガラの普通でゆっくり食べるつもりが意外と人は乗ってくるという。大島で大江戸線のつもりだったが、乗り換えないのにホームが立派なのか?最短は住吉で半蔵門線だろうが、ここで眠くなって落ちる。せっかくなので乗り換え調査で馬喰横山駅から東日本橋。乗った位置が悪く先頭車両が総武線は150m程度と近いのに都営線は反対側という!400メートル歩く!

浅草線

浅草線は5000形(途中増備されたステンレスの2編成の激レア5200形もあり)は廃車。次の5300形もだいぶ置き換え進んで残り1編成とのこと。都営車両は5500形がメインだが、ほとんどは直通先の京成か京急車両。ちなみにどの列車も18メートルの3扉である。来た浅草線は京成車両の成田空港行快速だが、快速になるのは京成線から!あっという間に押上到着。そのまま折り返すのももったいないのでちょっと外でて探索。しかし休日のスカイツリー周辺ということで人混みがすごくてすぐ戻る。快特とあったので通過すると思って飛び乗ったら、エアポート快特のみ浅草線急行運転という紛らわしさよ。ただ浅草線の急行は押上で先行を抜かして、泉岳寺までの地下鉄内は退避できないのであまり意味がない。車端部がクロスシートで向かい側相席ならいけたのだが、地下鉄だしなというわけでロングシート。ここで大江戸線へ行くつもりで大門乗り換え予定が、西馬込は未制覇(高輪台まで)ということが判明したので西馬込まで行くことになる。大江戸線はそれからだ!浅草線は乗り入れ車両のバリエーションが多くて、副都心線以上かもしれぬ。京成側が特にカオス!古い順に3700/3000/3100の順。2019年投入開始の3100形は上部が副都心線っぽい色でひときわ目立った。正面見ると17000系にも似ているという。通勤車両が3000番代に集中。他社で言えば別の形式を割り当てるところだろう。西馬込ではこれまた国道から離れると駅がどこかわからんロケーションではある。スーパーがあって新規開拓できる。ドラッグストアもあって、都内だったらいくらでも未開拓地はあるのだ。帰りは直通があって、前回高輪台で死ぬほど待たされた記憶があるので有り難く乗る。泉岳寺では2ドアの京急線の快速特急の接続を受けるという。泉岳寺まで乗り入れだが、クロスシート車が地下鉄にくるとはバリエーション豊富である。大門では大江戸線ということで警戒していたが、乗り換えスムーズ!来た方に乗るというわけで勝どき方面へ内回りなのかな?

大江戸線

大江戸線は六本木ヒルズ勤務の時に移動の必要があったときに最低限乗った程度。狭い上に利用者多いというイメージしかないのだが、8両もあって昼間時間帯なので座れた。リニアモーターなので坂があっても加速力は素晴らしい。あまりスピードはでてないとおもうのだが、換気で窓開けているのとカーブのきしみ音で車内は大轟音!それで速く感じる。あと運行形態が、都庁前まで行き、そこで環状に入り、また都庁前で光が丘方面へ折り返すという形態のようである。なので勝どき方面では環状線とはいえ都庁前で乗り換え必須となる。大江戸線はまだ代替わりしてないと思ったら大甘である。六本木ヒルズ勤務時代から15年。2012年に新しい形式12-600形が入っているのだが、置き換えとまではなってない。乗換駅がおおい東側エリアでは一駅ごとに半分ぐらいが入れ替わるというまさに地下の山手線。飯田橋あたりすぎると閑散としてきて新宿で大量下車。都庁前で対面で乗り換えられる。都庁前も光が丘も乗ってきた列車は一旦車庫へ入る。都庁前で乗り換え列車は光が丘方面への帰宅乗客で結構混んでたけど、端っこなので座れた。光が丘駅ではイマミセなるデパチカ的な店があって、いろいろ揃いそうだが、暗くなってきたので先をいそぐ!折返しは12-600で狙い通りだが、この時間の上りなのだが、練馬で座席が埋まるほどで、道路含めてもはや通常に戻った感がある。都庁前で逆方面へ同一ホームで乗り換えできるので環状運転してなくても不便さは感じない。

帰り

東京メトロも使える共通券なのにこれまで全然つかわなかったが、帰りは絶対必要となる。今日見つけた文化堂があるので月島で有楽町線捕まえることにした。ただ直通が減っていて、結構混んでそうだったので辰巳まで戻って直通捕まえるという。直通なので9000系かと思いきやもはおなじみ東京メトロ10000系で他の勢力に押されて9000系はもはやレアになりつつある。乗客の変動を見ていると豊洲で大量乗車である。直通乗ったのだが、エキア和光市調査で降りてみた。以前と比べて店の数も増えている。惜しむらくは改札外ってとこだな。本日の路線は浅草線以外はホームドア完備されているということで写真はほとんどなし!

WIFI事情

東武線各駅でwi2が使える。あと三田線からは各駅でwi2のmacアドレス登録が効果あるのか各駅で掴んでくれる。駅間で更新しなければテザリングと同様に使える!IPもかわらないので短時間で再接続の場合はセッション維持してくれるようだ。てか大江戸線の都心エリアは駅間でも使えたぞ!驚きだが、駅間は大江戸線の一部でのみ成功したので、基本的には駅で捉えるべし。PCは最後の最後に25%警告でたけど全然余裕だったな。

Counter: 176, today: 1, yesterday: 1

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-08-10 (木) 16:21:10