北海道編フェリー苫小牧着岸から

リンク

あらすじ

朝から雨ならぷらっとはやめて大都会札幌か?

電源スポット

運用情報

苫小牧フェリーターミナルバス

苫小牧行は6時半

駅からは路線バスと高速バスがある。

20:10-20:27路線バス最終
22:40-22:57高速バス

8/16

新夕張往復して室蘭へ(洗濯優先)

路線名出発到着備考
道南バスフェリーターミナル線苫小牧 06:30-6:42 苫小牧駅前時刻よりスムーズ
千歳線(手稲行)苫小牧 07:00-08:11(08:08) 札幌≪降車不要≫721+733系 3+3
函館本線(手稲行)札幌≪降車不要≫ 08:13-08:16 桑園721+733系 3+3
函館本線(手稲行)桑園 09:59-10:02 琴似(JR)721733
快速エアポート102号(新千歳空港行)琴似(JR) 10:02-10:42 千歳(北海道)721 6両指定席満席!
路線名出発到着備考
千歳線(新夕張行)千歳(北海道) 11:11-11:15 南千歳≪降車不要≫キハ150 一両非冷房ワンマン
石勝線(新夕張行)南千歳≪降車不要≫ 11:16-12:10 新夕張キハ150一両 非冷房ワンマン
石勝線(千歳行)新夕張 12:37-13:10 追分(北海道)キハ150一両 非冷房ワンマン
室蘭本線(苫小牧行)追分(北海道) 13:34-14:09 苫小牧
室蘭本線(室蘭行)苫小牧 15:04-16:25 室蘭

8/17

キハ201運用

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13280190633

路線名出発到着備考
166D江別 09:45-10:35 手稲
165D手稲 11:00-11:49 江別
188D江別 12:15-13:39 小樽
197D小樽 14:10-14:59 札幌

平日なら、166Dで江別から手稲まで往復か? 最終日は小樽ライナー乗ってもいいかもだが、

8/18

台風のため安全第一!

留萠本線リターンで名寄へ

路線名出発到着備考
函館本線(旭川行)江部乙 08:01-08:16 深川
留萌本線(石狩沼田行)深川 09:13-09:28 石狩沼田
留萌本線(旭川行)石狩沼田 09:43-10:00 深川≪降車不要≫
函館本線(旭川行)深川≪降車不要≫ 10:11-10:41 旭川
宗谷本線快速なよろ1号(名寄行)旭川 11:30-12:41 名寄
路線名出発到着備考
宗谷本線快速なよろ8号(旭川行)名寄 14:42-15:55 旭川
函館本線(岩見沢行)旭川 16:12-16:46 江部乙

https://jrhokkaidonorikae.com/vtime/vtime.php?s=2820

8/16

フェリー下船

さて海を見ながらPC作業していたら、電源カウンターがもうふさがりつつある。レストランコーナーはどうだろうかね?窓際は埋まった!自分の区画もそろそろ物音立てて荷物整理始めても良さそうだけど。それにしても昨日のとうもろこしがまだとれないという・・・歯を磨いてから戻ろう。5時に館内放送でもうみんな起きてるでしょう!曇りではあるけども雨ってわけではなさそう。ぷらっとみなと市場(お盆も営業)で8:05バスで駅へ。波も穏やかになってきた!さてさて今日のルート検討。お腹の安定を第一条件として、室蘭本線経由で札幌まで行こうか。追分で道の駅見物して夕張プラン。苫小牧はウォッシュレットあるのはわかっている!遅れた場合でも夕張線ルートは間に合うので安定しなければ待合室で待て!さすがに5時の放送でみんな起きたのかテーブル埋まり始めたので食事の人のためにあける。一応外出ると無常の雨だが小雨なので悩む。後ろにはうみねこ。展望風呂は4時半からやってましたとさ。5時半にいきなり大音量で川崎汽船の歌が流れて強制起床。もう一寝という気にもなるけど片付けなどで慌ただしいかな?この座席は窓際からそんなに離れてないので部屋でも電波入る。キャリーケース抱えたひとは本州観光から戻る道民なのか厚木が多い。本州の人は未だ軽装で北海道をなめているとまでは言わないけど雨降ったら大変(おまえもなー!)。5:42ドライバー&同乗者の下船準備の放送ありで自分のエリアの8割はけたのでほぼ車なんだろうね。5:45着岸。んで必要ないだろうけど今後の足かせにならないようにカウンターで充電しつつ最後に降りましょう。忘れ物ないようにね!5:52徒歩下船準備案内。だが最後で良いのでゆっくりだ。しかし以外早く履けて残るのはバイカーのみで係員に確認されてトイレ言ってたふりしてまさにラストで6:05下船である。長い通路だが常人の2倍速度ですぐに追いついてしまう。おそらくは高速バスがほとんどだよと、通路からバス待ちみたら一人しかいないし焦る必要なんかない。まだ20分あるしカルチャパークまでだし。ぎりまで行かない。苫小牧フェリーターミナルの電源カウンターが残り2個、すぐに埋まるがこれは想定外である!そしてアダプターのチャック開けっ放しでUSB充電器落ちてもおかしくなくてイエロー!多分高速バスは45分ぐらいあるからな。しかし皆スマホなのだからモバイルバッテリー買えよとはツッコミたい。また念の為トイレ行ってバス入線。それにしても昨日夜風呂移行の水分は100mm程度なのにこの有様とは。水分は普段これ以上とっているが、十分間に合っているということだな。

苫小牧から桑園まで

バスは出発時でも席に余裕がある!第一目的のぷらっと市場は7時から開いてる店が少なく選択肢が微妙なんですよねーというわけで今朝発見した桑園のさっぽろ市場にアドリブチェンジ!なんとカルチャーパークと運賃変わらず。途中ジモティの短距離利用あり。まぁ直行じゃないからな。250円で小銭があるけど崩すのは嫌なので、後学のためにバスでPAYPAYトライだが共通QRなのか見たことない画面が見えて一瞬フィッシングかと思ってしまう。最後にためそう。ワンアクション挟んで通常のPAYPAY決済直前画面に行って、無事決済完了。札幌方面は入線しており堂々の6両編成。トイレ車両に陣取る。隣では737系が早速出発と同じく737系到着。接続受けて札幌への上りなので最終的には席もうまるし混雑すると見た。そしてメッシュじゃない靴下は蒸れるので裸足で過ごすというなんともな。だが苫小牧は曇りでも札幌近辺は雨予報が8時まで掛かりそう。路面濡れてたら札幌にしましょう。そして食事どころ探すのに熱中してしまったが、毎回の感想だが。クハということもありこの電車のしずかでゆれないこと。110キロだしているのに横揺れなし。快速エアポートは空白時間帯でしばらくなし。空調が強烈(冷房)で寒い!セクションで一瞬止まるのだが!南千歳でおおぞらだがピークは過ぎたようで5両かつガラガラ。さらにすぐ後に北斗。長都(おさつ)、上野幌(かみのっぽろ)、桑園(そうえん)など難読駅名に遭遇。てか何回訪問してんじゃ!いや!ほとんどエアポート利用だからと言い訳しておく。そして今日から仕事という人が多くてまぁそりゃそうだ。観光客がすくないので見渡す限り短パンはおらん!千歳空港なら状況は違うだろうが!北広島で座席うまる!想定よりよく眠れたとはいえ細切れ6時間なので早くも眠気が・・・というわけで札幌までおやすみなさい・・・だが2駅ほどウトウトしてスッキリ。そして先行が詰まっているのかゆっくりのちノロノロ。まぁラッシュ時のターミナルなら時刻より遅れるのは当たり前。札幌でのダイヤ上5分停車で遅延吸収。次で降りるので一旦降りてホームや列車などなど観察・・・予定がすっ飛びそうなぐらい遅延拡大。2分しかないので移動せずだが前方移動のち階段近すぎて前方車両チェック忘れる。コルゲートが上部にあったけどてことは721系ですな。ステップありが731で733だったのでステップなし。んで桑園歩きだしたら横殴りの小雨。うむ!!これはリターンかと思ったけど路面は濡れてないしここまで来て帰るのももったいないし今日歩いてないしで歩く。一応帰りのトイレスポットチェックも忘れずに。市場に近づくにつれてターレーなどが道路を走る&めっちゃ幅広いので通行の邪魔にはならずきにならない。さて観光客向けではない地元向け市場だ。北の宝はメインは店頭売りでおまけで店内飲食。隣はPAYPAY対応だが同じ内容で180円たかいなら初志貫徹で現金。そして醤油が二種類あってあまいというから甘露醤油かとおもいきや泡口醤油のような色で甘いというかあまりわからなかった。北海道では甘い醤油は一般的ではないから店の表示通り特性醤油なのだろう。だがこの醤油の味はわからない!なぜならサーモンも本マグロもとっても甘いから!!大満足である。イートインは最後にカップルが来たけど眼の前の店に比べると閑古鳥。だが業者間取引がメインのようで市場関係者が仕入れ情報を効いたりしている。口コミのなかから真意を見た気がする。さて戻りは雨やんでいるからしまおうかと思ったけどまだフルでしょうと持ったままで5分もしないうちに小雨AGAIN。さっき見つけたイオンのフードコートに電源があれば嬉しいが、なし!ロッカーはなしと思いきやあった!!マクドナルドにカウンターあって寒いのでホットコーヒー。というか外は28度なんだけど電車も建物も空調がすごいんだ。沖縄で有名なやっぱりステーキが5年前から進出。桑園は気にもかけたことがなかったがいろいろスポットあるし、前回の泉中央もそうだけどターミナルをちょっと外せば空いているので穴場としてマーク。一応安定したはずだけどもちょっとでも異変を感じたら無理せず離脱だぞ!なんせまだ3日ある!いくらでも挽回可能だ!しかーしここで置き傘のケースがなくなっていることに気がつく。脇ポケットに入れてたのだけどそれじゃー飛ばされますわな。もしかして店に忘れた可能性も!速攻無くしそうって購入時から懸念してたけど利用二日目でこのざまだ!今朝のアダプターチェック開けっ放し事件といい危険な傾向で改めて落ちやすいものを外に入れないよう!!今日はもう充電しなくて大丈夫なので琴似で小樽初の快速エアポートを捕まえましょう!そんなことしなくても平日だから余裕でしょと思ったら甘いぞ!小樽よりだったのもあり立ち乗車に反対側向いている。札幌で有志により全修正。これは小樽乗車時にわかっていない人がいるとこうなる。札幌で乗車のほうが多く中韓に囲まれまさにインバウンド回復。今度は空調が弱くセクション停止がうらめしや。てかなんでや!もちろん速達性があるので普通に各駅で乗降あり。たしかに今朝の普通はエアポートに慣れていた分遅く感じてしまう。東北本線よりは早いはずなのに贅沢なものよ!さて千歳に三十分前に到着である。イオンチェック!桑園につづきまたサザエ発見。見つけづらいがエレベーターそばにロッカーあり。去年の北海道ツアーで170円近く課金されたキリンガラナ。そんな値段は1.5Lしかないですよというわけでよくチェックしなかった(時間がなくてテンパり)。今回はそんなことがないように事前に買いたいものをチェックして18日に買いだめて置くのだ!

千歳から新夕張

到着時すでに入線してだけど誰もいなかったぐらいなので五人程度。しかし蒸し暑いとなんと非冷房!ローカル線では混雑しないから夏のごく一部のためのエアコンなど不要なのです!あまりに暑いのでみんな窓開けてなおかつ扇風機がラインデリアタイプなので風が出ているかわかりにくいんですな。女性はいないので寒さ対策で二枚重ねにしてたシャツ脱いで短パンに変えて身軽に変身。南千歳駅でも一人しか乗ってこないが追分までは油断大敵。南千歳から追分まで1981年開業区間なので普通とはいえ一線スルーで90キロで駆け抜ける。昨日の鈍足おおみなとに見倣ってほしい。追分で多少乗車だがまだまだ余裕。停車中に気温があがるので早く発車してほしいが運転手交代&特急 おおぞら4号とすれ違いでもあるので5分停車。なお戻りは27分の長時間停車で追分で外にでられるな。そして去年はワープしたため各駅の様子を観察してみよう。降りた人がいたけど多分同じく折り返しで乗るであろう!線形悪くなったのもあるけどせいぜい70までであとは惰性走行で落ちるがままゆっくりで今度こそ特急空白時間帯なのではないか?川畑でマニアな方一名、反対側にはUNITOPIA KAWABATAなるパークゴルフ場跡地の旧型客車。UNITOPIA川畑なる施設があったのですと。滝ノ上でジモティ2人と親子連れが下車でこの列車の割合から言うと大量下車でおどろいたぞ!そして信号所すぎると新夕張。さてメロンだ!!しかーしたった一週間というか多分お盆で在庫がはけてしまったのか在庫なし!午後入荷分がくるというがそれならば無理しなくていいわと。いつもならここでお菓子など買うのであるが、腹痛厳重警戒中のため控える。暑いからと水飲んでまた危ないと感じる瞬間があったのでやれやれ。車内温度は停車中にぐんぐん上がって28度。ラインデリアの送風機の当たる進行方向反対側で待機。蒸すなー!室蘭の宿でエアコンなしだったら地獄だけど、内陸よりは涼しいらしいので大丈夫と信じよう。帯広からの特例利用が使えるので往路よりは乗客多い。あとトンネルによっては電波通るようになっている?短かったからそう思っただけか?帰りは追分まで逃げないとだめなので本気モード。旧夕張線内の信号所はY型分岐器で一線スルーはレアのようだ。滝ノ上で親子乗車&おおぞら5号(釧路行)7両編成窓際まぁまぁ埋まってたの交換まち4分で各々撮影大会開始、てか外出てたほうが涼しいんです!夕張川はここ数日の雨で水量増えており川岸が見えなく茶色い。川畑でおじさん回収。君たちの行動は読めている!!なお全部の駅制覇を目指している人向けに駅間を歩いて別の駅から乗車などと考えていると8キロあって無理ゲーなのでやめておくように(やらねーよ)。追分で半分くらいの人が降りて多分長時間停車わかっているのかね。ホテルワタナベでランチあるが時間がないしセイコマートは北海道の縮尺を舐めており雲行きも怪しいので何も買わずにリターン。んで基本的に一番線が石勝線で二番三番が室蘭本線特急に一番線譲り室蘭本線もそのあと一番線入線。その特急とかちが10分遅れで四両だと埋まりはしないけど窓際にこだわると無さそう。その室蘭本線も入線時刻過ぎてるのに表れずで遅れているという。ここの余裕時間あってよかったね。万が一立ち乗車が発生している場合は蒸し暑すぎるので千歳へ!てかこのままでは石勝線が先に発車してしまうぞ。多分接続とるとは思うけどね。一両でやってきたキハ150。多分2019年の北海道パスで乗ったのと同じ時間帯の列車だと思うけど。その時も追分から混んでいた印象。ただ二両だったんじゃないかと思う・・・が一両でした。昼間の時間帯4時間ぶりの運行でこむのもさもありなん。ただ降りる人もいるので大丈夫。広報展望が自転車で塞がれていたのでボックス相席いただく。そして前回よりは7分ずれているが所要時間は一緒。遅れは回復したし複線だから問題ないのに直線多いから飛ばしますなー。やはりキャリーケースの人が多く、岩見沢銘菓こぶしを買っている人も見たので観光客なのだろう。この区間エンジン換装ずみキハ40で乗車したことはあるけど、90キロまで加速の速さがキハ150のパワーの違いを見せつけられた感がある。鹿笛連発だけど一応ネット貼ってあってご苦労さまです・・・と思ったらそれは線路ではなく畑のためのものでした。この笛が結構強烈で何度も鳴らされるとわけのわかんない人はクレーム入れそうなぐらいの音量。だが最近レンタカーなどの車にも装備され始めているという。効果の程は如何に?!見渡す限りの直線線路でやっぱり室蘭本線は線形がいいなー。このあとはドンキでホッケフライ弁当があったらそれを宿か客のいなくなったタイミングで食べましょうと!トイレ前確保できて入線早かったらそのときに食べるでもいいかもですが悩ましいな。あるいはすずらんワープ使うか・・・だがこれは時間短縮にはあまりならず、北斗で先行普通に追いつくのが良いのだがそうすると外に出ている時間はない。

8/17

ゆうちょATM

グルメスポット

ボツプランの数々

山線ルート(一両のため混雑ひどいとの情報を得てボツ)

路線名出発到着備考
千歳線(小樽行)苫小牧 07:26-08:35 札幌≪降車不要≫
函館本線(小樽行)札幌≪降車不要≫ 08:43-09:30 小樽
函館本線(倶知安行)小樽 09:38-10:55 倶知安1936D
路線名出発到着備考
函館本線(長万部行)倶知安 12:35-14:11 長万部2940D
室蘭本線(東室蘭行)長万部 15:34-16:58 東室蘭
室蘭本線(室蘭行)東室蘭 17:05-17:17 室蘭

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS