あらすじ

18シーズン以外も使えるが9/30まで今年二回目!今回は函館中心にリベンジ!だが、お腹不安定のため考え中だが18きっぷ&大人の休日倶楽部パスの期間外なので、一週間前にやはり決行に傾く。ただしお通じ夜型になっているのでお腹安定最重要!

リンク

あらすじ

すでにおなじみとなったルート。今度は新幹線で上陸を試みるも、札幌も苫小牧も室蘭も前回以上に宿がなく、函館を満喫して最終日に長万部からワープ

電源スポット

運用情報

9/13

路線名出発到着備考
東上線準急鶴瀬 16:42(16:39)-16:50(16:47) 朝霞台50000系10両
武蔵野線(東京行)北朝霞 17:00-17:10 南浦和209-500番台8両
京浜東北線(大宮行)南浦和 17:37-17:40 浦和E233系10両
宇都宮線(宇都宮行)浦和 17:44-19:16 宇都宮233系/E231 5+10両
宇都宮線(黒磯行)宇都宮 19:45-20:37 黒磯E131系6両都市型ワンマン
東北本線(新白河行)黒磯 20:42-21:05 新白河E531系5両都市型ワンマン
東北本線(郡山行)新白河 21:31-22:11 郡山(福島)701 2+2の車掌乗務
東北本線(福島行)郡山(福島) 22:22-23:08 福島(福島)E721 2+2の車掌乗務

9/14

路線名出発到着備考
東北本線(仙台行)福島(福島) 06:16-07:39 仙台E721+701 4+2 6両車掌乗務
東北本線(小牛田行)仙台 07:54-08:38 小牛田701 2+2
東北本線(一ノ関行)小牛田 09:06-09:52 一ノ関
東北本線(盛岡行)一ノ関 10:15-11:46 盛岡701系二両ワンマン

でんでんむし右回りは00/20/40で左回りは05/25/45

路線名出発到着備考
いわて銀河鉄道(大館行)盛岡 12:35-13:00 好摩≪降車不要≫
花輪線(大館行)好摩≪降車不要≫ 13:00-15:25 大館
奥羽本線(弘前行)大館 15:28-16:11 弘前
奥羽本線(青森行)弘前 16:15-17:04 青森
路線名出発到着備考
いわて銀河鉄道(八戸行)盛岡 13:23-14:43 目時≪降車不要≫
青い森鉄道(八戸行)目時≪降車不要≫ 14:43-15:10 八戸
青い森鉄道(青森行)八戸 16:25-18:00 青森
奥羽本線(津軽新城行)青森 18:10-18:14 新青森

フェリーターミナルへの移動

歩き余裕と思いきや当日秋雨前線で強めの雨予報。当日の様子見て無理せず直行など臨機応変に対応せよ。

総評

宇都宮まで

当初予定乗り早くでたが、日差しは避けても15分も歩けば暑い・・・のでスーパーで休憩2回。9月の夕方だし汗はかくまいと淡い期待があったけど日中30度超えなので無謀でした。早く出た理由は途中で夕食渡渉してマクドナルド立ち寄りのため。タッチパネルは予想通り優待対応してない(その場で決済させるので)ので並び直したら店員が不慣れで時間かかるな。タッチパネルがあるけどそれになれてない人もいるだろうに合理化するのであれば優待も対応してほしい。QRコードとかでな。来るのも時間がかかると読んでいたらそうでもなく。だがほんと学生画舫弱無人で治安悪し。食べ終えて念の為時刻確認だけども宇都宮行くのは30分に一本かー。一本前だとギリだが急いで片付けて。信号ハマってたら無理だったぐらいのほんとにギリだが間に合った。浦和では当然すわれるわけはなく、黒烏龍茶を抱えた状態で立つが大宮で無事着席で蓮田でほぼ立っている人がいなくなるなど余裕あり!宇都宮乗り換えパターンは大体4分ぐらいの接続の良さなのだが、黒磯で待ちぼうけなので宇都宮で一方見送って当初の列車に乗る予定。E233だと35mmの違いとはいえ、これが大きくてほぼ段差がないように見える。ちょうど階段付近ということもあり、栗橋で乗り換え乗車いるけども、降りたほうが多い。今日は乗らなかったけど常磐線の特別快速より俊足だという快速ラピット。小山までの駅間の長さと距離に納得で去年ワープで行けたのはラッキーだったな(距離が短かったらいくら新幹線でも追いつけない)。実際今日の行程だと小山まで来ると全体の2/3だ。そりゃー古河新駅といわれても無理はない距離であるが、作ったら今度は小山と古河が近すぎるので実現することはあるまい。今は在来線の駅南古河とその近くに新駅要望している模様だが。間々田のアクセントが日本語だと平坦で、英語のだとマにアクセントと違い英語のほうが自然に聞こえる。栃木県的にはどっちが正しいのか?その間々田でクロスシート移動でゲット。小山では両毛線・水戸線があるので多分最後の乗車超過駅?新幹線停車駅だろうと停車時間は30秒ほどである!そして小山の次の小金井からボタン式でこれから福島までというかずーとそうだよ。小金井でACCUM回送とすれ違いで車庫?烏山線はすでに空白時間帯に付き入線すらしてない。E231はドアの入口にわずかに傾斜でWikipedia書いている人の細かさに関心。そして同じ編成だと段差違いはあるね。黒磯行乗り換えは対面であり、15両だと(夕方ラッシュなのでほぼ15両)6両編成なら7号車で、3両なら4号車とかなり後ろよりである。4分乗り換えの列車はすでに立ちも出ている。日光線も30分に一本はあって北関東の大都市である。折返しの時刻から26分に入線するとみたが、まぁ座れなくてもよいかと宇都宮観光優先。んで20時前だから餃子もやっていたけどもう食べたので我慢。DONQイートインにに電源カウンターあり。6両だし読みどおり25分すぎに入線で先頭展望確保だがこれ乗り換え受けると前もうまるな。NEW DAYSでは東北フェアでそそられるものがあるが、フェアってことはNEW DAYSならどこでも買えるものだし、東北いくのに東北フェアを北関東で買うのはなんとも虚しいのでパス。9/18までなので一回ぐらいはトライしてもよいかもだ。

福島まで

すでに漆黒の闇なのであるが、宇都宮近辺さえ乗り切ればあとは余裕だろう。駅なので電波掴んで電池節約。当初乗るはずだった列車の接続を15両分を受けると椅子はうまる&立ち乗車もちらほらだが移動困難なほどではない。閑散時間帯が3両なんだな(去年体験済み)。んで矢板ぐらいでガラガラになり先頭見物でハイビームとロービームがあって、ロービームだと全然見えないが対向車両がある場合はロービーム。2022/03までは湘南新宿ライン乗り入れがあったぐらいなので、見た所ホームが低いところはない。むしろ注目は黒磯で同じ床面1130だけどホームが低いと思われる。乗り換えは6両だと若干戻る必要があるが、10人いないので問題なし。んでホームは920mmのようで、1130のE531ではかなりの段差あり。健常者の徒歩なら気に並んていどだが、ベビーカーとか車椅子は厳しい段差となる。んでここも半ドア&ワンマンなのでしれっと発車。先頭勢いつけて行ってたやつは先頭にロングしかないと戻ってきたという。なぜ最初から見てないのぉ?また前移動の奴らがいるかもしれないがどうせ新白河で余裕が30分あるっての!ホームは中線廃止が多く、その場合は嵩上げも現在利用ホームのみ。この時間はキハ110系2両でも十分なのだがありがたいことに五両でここは安心して乗れる区間である(前後の両数がほぼ同じということもあり)。新白河ではあまり接続よくなくて7分まえに出てしまう。この区間は利用が少ないから郡山行&福島行の接続優先で組まれているのだろう。西口も東口も微妙にコンビニまで400メートルと遠い。ホテルは駅チカなのに!というわけで折返し入線を狙ってだが701系でした。さすがにあと2時間やることもないのでKindle鉄道屋読み尽くす!福島ではこの時間で階段乗り換え強要とは!ただ時間的にはまだ新幹線も磐越東西もあるという。到着時はボックス選び放題で安心して自販機買い物へ行けるぐらいだったが出発時までにはうまるが減る一方だから大丈夫でしょう。郡山駅ホームはステップのある701系でもE721系でも結構段差あるな。本宮駅でみたところそんなに気になる段差はなかったので郡山は920より低いのでは?4時間ぶりにドリンクでりんごストレートジュースうまし。結局黒磯で見たキャリーケースボーイは福島まで一緒。明日も一緒じゃなかろうなぁ。さてさすがに寝不足でもあり普段寝に入っている時間なので眠気が!明日は目覚まし無しで行きます!すっかりおなじみとなった福島駅東口。予約時には去年のクラウンヒルズと勘違いしてたけど、サンルートなのでちょっと歩く。24時までウェルシアやっているので立ち寄ってチェックイン。まだ暑いのでどの列車でも一回は虫の襲撃を目撃&半袖短パンでも寒くないのが悲しい。天気予報は若干雨弱くなり12時過ぎれば止むかもという感じなので好転?安達で矢吹行と接続でまだ終電じゃないが郡山に行く列車はもうない。

予約

価格高騰が激しくそもそも前回空きがあったところも空きなしという。

宿泊日宿名確保日支払いキャンセル条件など
9/13 24:30ホテルサンルート福島9/6クレジット決済 5280当日:宿泊料金の50%
9/142023-09-15 01便 青森発(02:00) → 函館着(05:50)9/6オンラインクレジットで予約時決済4月デビューのはやぶさII
9/15-16 15:00クロスロード9/6現地クレジット決済 5600当日:50%
9/17 23:59シルバーフェリー9/6クレジットだが、乗車後決済200円
9/18 22:30パークプラザ宇都宮9/6現地クレジット決済 3480当日 8時から   :宿泊料金の100%

持ち物

新しいビジネススタイルリュックでこれがPC分離格納できるうえに、丸3日分の夏の着替えなら収納OK。ウェストバッグはお腹圧迫しないように初日を除き肩掛けのみ


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS