#author("2021-10-22T04:42:30+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#vf37fc83]


*予約など [#y589cc82]

一週間前に発見したのであるが、翌日仕事で荷物が増えそうなので車!東名沿いのルートインは清水、焼津、島田吉田、菊川、掛川、磐田の順でインター5分以内のホテルばかり。
まさかのハイウェイオアシスが空いていたため、翌日の横浜は足柄から!
東名三好で降りて黒笹駅で700円の時間貸しがある。そこから地下鉄一本タイムズ赤池駅前が70台で700円。愛知県日進市赤池2−221。十六銀行となり(052-804-1116)

*行程 [#pad94aa1]


*時間 [#tf7b54d1]

**2016/10/22 [#h229e47e]

-名古屋工業大学まで
--8:27発→8:57国道16号→9:11入間→八王子先頭6キロ渋滞45分ごろに通過→海老名の渋滞は2キロで軽い→鮎沢スルー→10:40足柄SAでネット→10:52発→11:42新静岡IC通過→12:34いなさJCT→13:13豊田JCT→13:16上郷SA7分→13:29東名三好→14:00讃岐製麺高針店14:15発→14:47近くが満車→15:15熱田神宮南
--8:27発→8:57国道16号→9:11入間→八王子先頭6キロ渋滞45分ごろに通過→海老名の渋滞は2キロで軽い→鮎沢スルー→10:40足柄SAでネット→10:52発→11:42新静岡IC通過→12:34いなさJCT→13:13豊田JCT→13:16上郷SA7分→13:29東名三好IC降りる→14:00讃岐製麺高針店14:15発→14:47近くが満車→15:15熱田神宮南

-足柄まで
--15:38一車線区間で激しい渋滞→16:09豊明から2車線→16:47岡崎サンクス4分→17:55豊橋左折→17:01給油8分→18:26バイパス→18:56知久屋本郷19:15発→20:24静岡突入直後の信号で追突事故目撃→20:38清水IC→20:43新東名→爆走→21:03駿河湾7分→21:31足柄SA

-横浜まで
--7:22発→下山したころからまた爆走開始→7:52横浜町田→8:15急降下でトイレ→日の出町ループ一回→8:30着→8:42各駅

-帰り
--18:22発→18:29みなとみらい→19:00竹橋→19:06板橋→19:13高島平→19:22川越街道二回目で入る→19:40セブン3分→19:50頃着


*持ち物 [#m656b518]

+スラックス&Yシャツ 
+PC/ACアダプター
+Anker/ケーブル/USB充電器 
+新GPS
+シャツ&下着&靴下 1セット 
+歯磨き OK
+PC/不要なものを上に片付ける!

*総評 [#m845628c]

**名古屋まで [#re18bf93]

7時に出れば11時には間に合うかと思ったが甘かった。圏央道が接続地点で渋滞するようになっており、特に中央道の地点でとなる渋滞となりかなり時間を取られた。この時点で到着予想は2時。東名に入ってからは順調そのものである。今回も新東名で通過交通には使わない理由はない。名古屋市内は前回通った道でも、左折を手前でしてしまい同じところで間違える。そしてまさかの満車・・・・。そのあと左折専用車線に移るときにまたしても不意のエンスト。久々に出て今後に不安。
朝7時に出れば11時には間に合うかと思ったが甘かった。圏央道が接続地点で渋滞するようになっており、特に中央道の地点で止まる渋滞となりかなり時間を取られた。この時点で到着予想は2時。東名に入ってからは順調そのものである。今回も新東名で通過交通には使わない理由はない。名古屋市内は前回通った道でも、左折を手前でしてしまい同じところで間違える。そしてまさかの満車・・・・。そのあと左折専用車線に移るときにまたしても不意のエンスト。久々に出て今後に不安。

**足柄まで [#jb46fbb3]

名古屋の国道は3車線でも立体交差がほとんどなく渋滞を招いている。都市高速を使えということなのだろうが、国道1号線ともあろうものが、まさかすぐに一車線になるとは思っておらず、車線減少で右折車線に誘導されてしまいタイムロス。2車線になってからも都市部の連絡なので40キロ程度の平均速度。静岡へ入ったらバイパスがたんなるバイパスではなく、自動車専用道路なので80キロ程度。平均速度は70キロ超えない程度なので、いかに新4号バイパスがすごいかというのがわかる。この道路ほぼ止まらないのだが、一車線区間では50キロ程度まで落ちるときもあり、さらには数十キロはしると信号があるのでそこは恐怖。しずおかおでんを食べた道の駅を過ぎるとまた信号地点だが、ここで3台の追突目撃。2車線でぶっ飛ばしてきていきなり信号なので、よそ見して100キロで突っ込んだのだろうという壊れっぷりで今後に引き締め。そのあと信号で止まるときの恐怖といったら・・・。本日通ったバイパスは潮見(自動車専用、元から無料)→浜名(自動車専用、2005年無料化)→浜松(立体交差少ない)→磐田(自動車専用ではない、2005年無料化)→袋井(一般道)→掛川(自動車専用ではない、2005年無料化)→島田金谷(一般道)→藤枝(自動車専用で2005年無料開放)→岡部(事故地点)→静清(無料で一部自動車専用)である。夜間に通るのであれば東名に乗るよりもよいだろうが、常に交通量があるので事故のリスクは高そう。
名古屋の国道は3車線でも立体交差がほとんどなく渋滞を招いている。都市高速を使えということなのだろうが、国道1号線ともあろうものが、まさかすぐに一車線になるとは思っておらず、車線減少で右折車線に誘導されてしまいタイムロス。2車線になってからも都市部の連絡なので40キロ程度の平均速度。静岡へ入ったらバイパスがたんなるバイパスではなく、自動車専用道路なので80キロ程度。とはいえ平均速度は70キロ超えない程度なので、いかに新4号バイパスがすごいかというのがわかる。この道路ほぼ止まらないのだが、一車線区間では50キロ程度まで落ちるときもあり、さらには数十キロはしるとようやく信号があるのでそこは恐怖。しずおかおでんを食べた道の駅を過ぎるとまた信号地点だが、ここで3台の追突目撃。2車線でぶっ飛ばしてきていきなり信号なので、よそ見して100キロで突っ込んだのだろうという壊れっぷりで今後に引き締め。そのあと信号で止まるときの恐怖といったら・・・。本日通ったバイパスは潮見(自動車専用、元から無料)→浜名(自動車専用、2005年無料化)→浜松(立体交差少ない)→磐田(自動車専用ではない、2005年無料化)→袋井(一般道)→掛川(自動車専用ではない、2005年無料化)→島田金谷(一般道)→藤枝(自動車専用で2005年無料開放)→岡部(事故地点)→静清(無料で一部自動車専用)である。夜間に通るのであれば東名に乗るよりもよいだろうが、常に交通量があるので事故のリスクは高そう。

**横浜まで [#aa4a48b9]

朝お通じ済ませて東名のぼりを快走。しかしなぜか一般道でトイレが見つかりづらくなってからウェーブが・・・というわけでガソリンスタンド緊急立ち寄り。その他日の出町付近でループしたり、立体駐車場の上部に頭を思いきりぶつけるなど散々なスタート。朝も食べていないのでオリジンでおにぎりだが、店の人が不慣れそうなおばさんでこれお釣りでますかと聞いてきた。前回実績があるので自信満々に答えたが、レジの横にマニュアルが張ってあるではないか!
朝お通じ済ませて東名のぼりを快走。しかし純情に見えて一般道降りて、トイレが見つかりづらくなってからウェーブが・・・というわけでガソリンスタンド緊急立ち寄り。その他日の出町付近でループしたり、立体駐車場の上部に頭を思いきりぶつけるなど散々なスタート。朝も食べていないのでオリジンでおにぎりだが、店の人が不慣れそうなおばさんでこれお釣りでますかと聞いてきた。前回実績があるので自信満々に答えたが、レジの横にマニュアルが張ってあるではないか!

**帰路 [#l7a0c531]

来るまでの最速帰りを目指すが、みなとみらい近辺は信号が長いので首都高はいったのは29分。そこからは順調なペースでほぼ電車と同じぐらい(駅からの歩きを考えると勝ち)ということ。日曜日とはいえ渋滞がほとんどなくなったおかげ(中央環状を避けることがポイント)。本日は1号線をずーっと走るが、モノレールと若干併走。しかし80キロでは付いてこれずに見失う。神田橋JCTでこちらは空けていたが前の車が危うく接触するところという状況でヒヤリハット。

**後日談 [#d3999061]

やはり翌日仕事だと二日目がつらい。

*グルメ [#m3f1a98d]

**ジェフグルメ [#f7e39635]

+ザめしや,讃岐製麺(ライフフーズ系)

#counter

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS