3月へ 5月へ

持ち物

  1. ワクチン接種証明をリュックへ

CC

  1. ベルドール(セブン、楽天V以外)
  2. 山の駅(Seven/AU QP)
  3. スーパーもくべえ CARDNET(LIFE/楽天/Yahoo以外)
  4. スーパー大津 全日食チェーンでタッチOK

04/23 志賀高原 熊の湯 (曇りのち晴れ、ボード/IConTT)

気温は5度ぐらい?

種別滑走時間
ボード5:55-8:53
スキー13:15-15:35

シャトルバス

4/5以降はあまり使えない。行ったら行ったきりで最悪料金払って帰ってくるも選択肢に入れる。

総括

第一週は先週の志賀高原がめっちゃ良かったのでジャイアント孤立で移動は車が主だが志賀高原にするか悩みまくる。特に一ノ瀬からは素通りもいいところだったしな。木曜日の時点で雨ではない&目的の宿があいていれば確保して2日予定。奥利根一週間延長!阿曽ビューが一人当たり3枚と思い込んでいたが一回あたり3枚なので、ワクチン3回目の副作用次第だがまた志賀高原行くか?それとも奥利根&水上高原ファイナル無料で行くか?悩み中。金曜日に副反応なしであれば志賀高原への予定が全然平気なので木曜日にまた同じ宿確保(素泊まり選べず!)。半額というダンピング価格だった信州アクティビティ割引が4/11にいったん終了。第3週はさすがに例年なら日帰りモードなのだが、今年はどうする。天気とボードブーツしだいかな?結局フェイキー練習をいい流れのまま断ち切るのはもったいないとレンタルでしのいで翌週は実物見ていいものを買いに行こう。第4週は信州割使える宿ということで水曜日に確保(実際はGW前なので、候補の宿すべて金曜日でも受付中)。GALAも4/22でまだ下山OKという

フェイキー上達日誌

先月末の熊の湯下部や第一ゲレンデでのカービングの良い流れを絶やさぬよう優しめかつ人が少ないゲレンデを選ぶ。志賀高原がその対象なのが寂しいが、4月で気合入らないやつらにとってはアクセス大変な割に高いから空いていた。フェイキーで左腿の疲れがきてようやくバランス良く疲れが出るように。第二週横手山第6で斜度を上げてみても平気。ただ二日目朝にワイヤーきれる初めての事態。フェイキーばかりで負荷が高まっていたところと前日インナー外したのが影響したのだろうか?壊れた時期が悪かった。。。どこでもあると思った通販は品切ればかり。実店舗と中古(つなぎ)にかけるが実店舗はシーズンオフ。中古もわずか28CMのブーツ見かけただけで実質なく。神田にでもいかないとなさそう。レンタルボードで熊の湯半日だが、ここでサイズがあってないとかかとが浮くとかシングルのBOAだとフィット感がないとか体験できたのでやはり実物を見るべしというわけで平日神田で靴下持参で選ぶ!NIDECERの25.5があったのでそれだが、店員さんのすすめで別のワイヤーじゃないモデルを選ぶ。結構きついけど滑っていると緩みがちなのでベルトもあって踵が抜けないのでこれ!これまでの中で一番値段の貼るブーツだが、少しはいいもの使いなさいというのと熊の湯レンタル体験は無駄ではないと改めて思った。

04/02 志賀高原 全山 (雲一つない晴れ、ボード/PELERIN-F)

種別滑走時間
ボード8:10-12:00,12:25-13:05
スキー13:45-15:50

04/03 志賀高原 全山 (晴れのち曇、PELERIN-F)

種別滑走時間
スキー8:20-11:57,12:30-12:42,13:10-13:32,14:00-14:35,14:40-15:12

04/09 志賀高原 全山 (雲ひとつない快晴、ボード/IConTT)

種別滑走時間
ボード8:15-9:00,9:20-12:38
スキー14:10-16:25

04/10 志賀高原 中央エリア (雲ひとつない快晴、ボード/IConTT)

種別滑走時間
ボード8:20-8:45
スキー9:22-10:50、11:05-12:38

04/16 志賀高原 熊の湯 (雪のち曇り、ボード/IConTT)

種別滑走時間
ボード8:22-9:45,10:15-11:00,11:25-11:57
スキー13:15-15:35

04/17 GALA湯沢 (雲ひとつない快晴、IConTT)

種別滑走時間
スキー7:55-11:15

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS