あらすじ

北海道ツアーが楽しかったのでもう一回狙っていたが、さすがに寒そうなのと東北エリア素通りだったので宮城より三陸沿い北上。172992スタート

10/27

時間

総評

白河まで

あまり遅く到着するのも焦るので午後半休とって、実質あまり作業ができない火曜日午前に北上する。そして稼働がすごいので今週は10時出社であり、それまでに距離を稼ぐべし!前日ウォッチ状況によると8時半ぐらいがかなりの混雑。なので45分出発にした。相変わらず大型車が多い。新大宮バイパス手前で警察がバスが絡む事故?そこからは吉野JCTで若干渋滞、久喜IC手前で仕事で日が当たるので汗かいてこりゃー洗濯必須な脇汗かいてしまう。久喜IC過ぎて温泉があるあたりで渋滞、県道56号の国道交差点で長蛇の列だが、平日なら想定の範囲内。久喜出発時にポータブルナビ起動せず!!しかたなく旧ナビ到着予想は21時20分予定だが、ここから上げていこう。ただ夕方渋滞は必至なのでそこをどこで回避するかだよな。幸いにして那須市街地は15時台に通過、そのあとの白河から郡山までも順調。郡山は帰宅ラッシュ前に通過できそうなので昼食後も仮眠せずに先を急ぐ。大型車と普通車の割合は昼間は完全に大型車で郡山で帰宅ラッシュが始まりだすと普通車が逆転。あと長距離トラックはやっぱり高速なので、この時間のトラックは都市間輸送でだいぶ減ってきた。あさか野バイパスはいきなり信号あったりするので夜の印象とは違いそんなに快適ではないかな?快適だったのは道の駅あだち付近から福島の中心地に入るあたりでつまるまで。ただここから国見までほぼ二車線というのはさすがであるな。途中でみた道の駅あだちは両側にあって、まるでSAのようなもの。規模で言うともっと大きいところはあるが、上下でも寄りやすいのは素晴らしい。といいつつ素通りだったわけだが。あと二年前に救われたリンゴ園やガソリンスタンドは暗いのもあって、見落としてしまった。

仙台まで

白石手前から高速と並走する快走バイパス。あまりに快走すぎて、これは仙台市街地とスーパー寄っても間に合うのではという状況。とはいえ古いナビなのでホテルもスーパーも住所で入れないとヒットしない。このスーパーが仙台に近すぎて一方通行ばかりで覚悟はしているが慎重にな!国道4号からそれるところは何と6車線。仙台西口付近も4車線が当たり前というさすが200万都市。ただ信号はそれなりに多く、はまると2分コースなので昼間は回避必須である。無事45号の起点を右折し、シケインのようにすぐまがって二車線道路。バスがいたりして、仙台中心地であるな。そしてスーパーは明日もよるのだが、せっかくなので細かく購入。口コミ通り20時過ぎで値下げ商品に群がる人たち。道も狭いが夜遅いので慎重に!帰りも一通ばかりで大回り。同じ線路を往復で渡るのであるが、二回とも引っ掛かり、ひたりの快走と仙台東北ラインと東北本線かな。線路が3本だったので仙山線かもしれない。あとは国道45号を10キロほどだが、この時間なら余裕で無事21時台に到着。しかし平日とはいえかなりの入りで未舗装エリアにとめることになるとは!ふと気が付くと人差し指に内出血が、おそらく仕事終わりにノートPC勢いよく閉じて挟まれたかと思われ!焦るな!

10/28

周辺探索


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS