あらすじ

四連休だけども副業MTGあるので三日予定。当初は福井ツアー企画してたけど避暑にはならんので北へ行く!

行程

行く先は東北方面以外は何んも決めてない。

時間

2023/07/28

立ち寄りスポット

総評

白河

最近暑さのせいもあり熟睡のため眠気が蓄積される十一時頃まで起きている作戦で結果として起きるのが遅くなりつつあるなかで目覚まし無しで目標時間9分前起床でこれは行くしかありません!しかし国道17も新4号バイパスも物流メインルートでもあり平日の高速代節約のためかトラック多し!!だが矢板まで2時間半ペースなので順調。昔は平日でも気にせず突っ込んでいたが郡山か福島かどこかで通勤ラッシュに巻き込まれるぐらいならと新白河から小さな旅ホリデー・パスプラン発動。二本松のドライブインは朝食には遠すぎた。

小さな旅ホリデーパス

路線名出発到着備考
東北本線(郡山行)新白河 07:37-08:17 郡山(福島)701+701 4
東北本線(福島行)郡山(福島) 08:42-09:29 福島(福島)701+701 4途中無人駅集札遅延も定時着
山形線(山形行)米沢 11:36-12:26 山形719–5000四両
路線名出発到着備考
仙山線(仙台行)山形 12:53-14:17 仙台E721系4両
東北本線(白石行)仙台 15:00-15:48 白石(宮城)
東北本線(福島行)白石(宮城) 15:51-16:26 福島(福島)701系二両ワンマン
東北本線(郡山行)福島(福島) 16:39-17:25 郡山(福島)
東北本線(新白河行)郡山(福島) 17:49-18:28 新白河
路線名出発到着備考
東北本線(福島行)仙台 15:56-17:21 福島(福島)E721/701 4+2
東北本線(郡山行)福島(福島) 17:34-18:24 郡山(福島)E721 2+2
東北本線(新白河行)郡山(福島) 18:32-19:11 新白河E721 2+2

福島駅まで

新白河のホーム高さ黒磯側でも変わらない始発なので冷房聞いた待合室でPC作業してたら結構な街行列だが、701系2たす2なので余裕と思いきや!黒磯方面からの列車の接続を受けてたち乗車発生するほどで、鏡石あたりから商業都市郡山に向けてなかなかの混雑。宿検討だがどこにするか悩ましい。須賀川駅は東西自由連絡通路整備中で、私鉄だと当たり前の両側に出口がないところが多いからぜひ整備してほしいものだ!すし詰めというほどではないが到着時は階段行列で自動改札機使えるのがこの切符のメリットだ。しかし駅付近はコンビニしかないので福島でモーニング予定とする。磐越西線は珍しい四両で快速なのでそっちにしようか考えるが山形グルメ優先する。また人並みで到着直後で701であるが通勤輸送には最適。あと郡山でも段差あるので920だな。ワンマンじゃないけど無人駅だと集札業務を車掌がやるのでそこで精算が発生で遅延要因だ。切符ぐらい最初から買いましょう。また精算で有人駅もあるけど無人駅といえどもローカル線と比べると乗降客多いため遅延拡大だが複線だし折り返しも多いから影響軽微か?隣のおばさんに安達はどこですかと聞かれこちらも知らないので二つ先と教えたら、荷物多いからと一つ手前の二本松駅停車中にで下車準備で、ドア入口まで移動したため、若者の勘違い誘発が車掌に声がけだが降りるわけではないのだ。福島は階段と下車客と乗車まちでカオス。ゆで卵食べ放題にかけてカフェアボガーレだが卵高騰でそんなサービス終了。電源は壁沿いのコンセントは使っていいのかわからんのでなしとの判定!口コミ通り新幹線の轟音がすごい!充電しているわけではないので49分に間に合わせようと考えなくはないが、流石に慌ただしすぎるのでNG!そして再インストールしたPCだがもう30%消耗で、電池もち悪い?えきねっとでは特定特急券変えないので指定席券売機で!ロミオのクリームボックスあるかと西口へウォーキングでゲット!暑いので地下通路以外は通りたくない。やまびこは17両ではやぶさ退避。さて青春18と違い山形新幹線は乗れるので特定特急券を米沢まで購入。山形新幹線はおそらく初乗車でシートと座面独立ボタンに窓側席はフックやドリンクホルダーに大きめテーブルで合格だがコンセントはなし!やまびことは連結なしの単独編成でこの後15分後にもあるので臨時かしら?平日かつ朝早くでもないから余裕の窓際。在来線区間でも車内販売あり、早速検察だがまずは先頭からなので時間かかるな。しかしなんとスルー。各駅改札で担保なのだろうか?そして米沢駅は普通が四両でガラガラ確定。米坂線ホームに段差解消スロープありか。猛暑日確定の中ヨークベニマルだけど太陽パン扱いなし!米沢駅は250から一日時間貸し駐車場ありだが値段書き換えたあとがあるのでここでもインフレ懸念。米沢から先は単線なのでつばさ対向待ちのち出発します。やはり単線かつ特急に影響与えないように全力走行する為、カーブの傾きが振子っぽい。あと高畠で701系二両と交換でこの区間は719だけじゃないのか!斜面のブドウ畑は圧巻であるな。中川駅で三分停車でつばさ待避?じゃないので余裕ダイヤ。かみのやま温泉付近のタワーマンションは東北一番の41階建てらしい。前回乗車列車のワンマンは立ちあり!蔵王で結構乗ってきてボックスはうまる。そしてここらでは前も見たがムスリムウーマンが乗ってくるが香水と動画音出しで通話するという。宗教よりマナーが大事ではないのかな?!日差しが差し込む方だったので上から熱気であり、ずっと同じところに座っていると蒸れるので時折立って前面展望していたという。なお山形新幹線内で角田かサンライズに明日の候補を絞る。ちょうど仙山線の折返しで4両確定。最悪ロングでもいいのでベタチョコ探しの旅へ。

仙台まで

やっぱりお土産としてはB級すぎるのかベタチョコなし!近くにコンビニもNEWDAYSもないのでさくっと戻りボックス確保。山形駅ではエスカレーターの関係で後ろの車両ほど空いている。やっぱり床が低いので裾絞りが座面上から始まっており、窓側席は圧迫感がある。おそらく仙台側は全部フル相席になるだろうが覚悟の上よ!そして溜まっていたPC作業をこなすが昼時でIIJMio Slackやメールロードせず!テキスト作業ならダイジョブなのだが!そしてUbuntu20.04ではNGだったPixelのテザリングがいけるのでUQに逃げるとスムーズ。これはX220も22.04にしないとだめだな!北山形で山形線の山形行と連絡(山形までいっているとアウトパターン!)、山寺で対抗列車と交換。この時間では快速でもよかろうと思うのだが各駅停車。ボックス一人で占拠していた学生たちは楯山で下車で近郊利用もあるようだな。E721だと見事なまでに駅との段差がない。バリアフリー解消の点では素晴らしい。山寺から乗ってきそうなのでそれまでは足伸ばしてくつろぐ&仙台レートランチスポットを調べる。白石から福島までワンマンがあるのでそれを避けて、90分ぐらい余裕あるのでランチと充電じゃ!面白山高原はスキー場は見えず秘境駅だが、降りた人がいたのが驚き。トンネルは相変わらず長いし圏外だが、去年と違って窓開けてないのでそれほどうるさいわけではない。秘境故トンネル抜けても電波は・・さすがに北海道と違って届く!

Counter: 173, today: 1, yesterday: 1

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS