あらすじ

お盆真っ只中なのでどこいくか迷うが快速道路を走りたくていつものルート。しかしこんなに渋滞が激しいとは!というぐらいの状況であった。

行程

新四号から120号までは確定。その後は時間によって柔軟に

時間

2014/08/14

総評

新四号まで

送りをかねてとハイオクなのであまり遠出できていなかったEP3で遠出予定。とはいえ適当なところでというとまた秩父かという予定だが、意外と車が少ないとこのときは判断し、16号へ。確かに久喜まではぜんぜんつまるところがなかったのだが、そこから先が東北道渋滞回避の車もあったのか、まるで帰宅ラッシュの渋滞。125まで来ると大丈夫かとおもったが、なんと4号入ってすぐつまる初の事態。県道56号も工事ではないのに渋滞している。すぐセブンイレブンで水補充。ここでようやくエンジン警告灯消える。いつも入っている交差点も真っ赤だったので直進して入ったがこれは正解だった。上三川あたりでいつも混むので警戒していたが、大丈夫だった。ここで初の燃料警告灯がついた。どのぐらいいけるか試してみたかったが、小山あたりが安いのでここで入れておく。20Lあれば大丈夫だろう。

日光から120号

さて119号に入るとやはり右折でちょいとつまる。GWよりはマシだったけど。割引がなくなってから初の日光宇都宮道路だが、混むことは絶対ないので時間を求めるなら使うべし。日光道PAが入れない懸念もあったが、GWよりはぜんぜん余裕であった。ただし食堂は満員っぽかったのでコンビニで調達。涼しくなっていたのでどこでも寝れるだろうというわけで一気に金精峠まで上りたい。いろは坂では三重ナンバーで控えめに走っているGTRとAE86を抜かし、カーブで安定しているので5速以下には下げなくても十分。しかし遅い車が並列に走るので、宝の持ち腐れ。途中からキャッツアイがでてきたりして、なかなかぶっちぎれない。明智平手前でようやくクリアライン。明智平は道路向こうであれば余裕があった。トンネル抜けたらあれれいきなりハザードだが、工事かとおもったら中禅寺湖信号渋滞。原因はそこを右折したところの駐車場待ちとおもわれ、左折側は抜けたら関係ない。ここから雨が激しくなってきてワイパー必須。

帰り

約370キロ。

Counter: 831, today: 2, yesterday: 0

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS