あらすじ

2年ぶりの勝沼ぶどう狩りだが、ただ行って帰ってくるだけでは芸がないので海山コンビネーション

行程

時間

6:18出発→6:25頃給油5分→6:45笹目通り→6:57四面道通過→7:15東京IC→7:26港北PAで大8分→8:22御殿場通過→8:38駿河湾沼津8:57発→9:27清水IC降りる→交互通行渋滞はまる→9:58三保の松原第二駐車場着

10:30頃三保の松原発→10:54国道1号バイパス入る→80キロ巡航→富士宮は渋滞→11:28アピタ富士吉原着12:01発→12:31富士宮道路入って初の信号(2010の渋滞始まりポイント)→12:45朝霧高原13:05発→県道21号から湖北ビューライン経由→13:48国道137号入る→14:20朝日園着

14:48頃発→15:08大菩薩の湯まさかの休館日15:12発→15:52道の駅たばやま17:05発→17:37奥多摩駅通過→18:19青梅街道から県道179号へそれる→18:31宮寺で国道16号→右折待ちに巻き込まれる→18:52県道126号二回目で右折→19:13ヤオコー着

総評

三保の松原まで

最近(といっても一週間だけだが)海を見ていないので海との組み合わせを考えるが、時間的に一般道をはさむと厳しいので三保の松原後北上で決定。3連休とはいえ最終日の下りは環八でもほぼ鉄板の時間で行ける。結構車は多いのだが、詰まるようなことはない。しかし気軽に立ち寄れるトイレは少ないので焦るのである。今後のことを考えて退避ポイントを押さえておく必要があるだろうか。とりあえず高速乗って落ち着いてはいたが、港北PAで寄っておく。トイレはきれいなので海老名大混雑が予想されるならここでもよいだろう。今回は東名の右ルートを選択。PAの廃墟と思われるものを発見。御殿場から一年2か月ぶりの新東名。燃費走行には一気にペースアップするのが困りものである。とはいえ10分もすれば分散されてまばらになるので問題なし。駿河湾沼津で普通車エリアの端っこに駐車。ここも全部前向き駐車を強いられる苦痛!景色がよく見えるはずなのに建物の外からは喫煙ルームで遮られ回れないという導線の悪さ。さっさと出発。新東名は走りやすいが景色が単調なので海を見たいなら東名である!新清水は一年前に52号で通った時はトンデモねー山奥だと思ったが、連絡道を介してならすぐに清水ICへ行ける距離なので気にはならない。清水港が一望できるなかなかの道路。清水ICからは市街地を走るがほぼ二車線でスムーズに流れる。三保の松原への一本道で信号での交互通行を伴う工事をやってやがって何考えてんだ!という渋滞発生。半島なので裏道も少ない。それを過ぎれば駐車場も含めて問題なし。雲のせいで富士山は満喫はできなかったが、強風のおかげで荒波を堪能できたので良しとしよう。海が濃いグリーンで結構きれいそうなのである。

勝沼まで

帰路

芝桜は6月で終わりで跡形も見つけられず、朝霧高原やら牧場やら観光地を素通り、渋滞したら困るなというぐらいの車列でいやな予感がするが、やがて富士宮市街に入ると二車線になるが、それ以上の交通量で渋滞発生。西富士道路は200円と距離にしては高いので回避する予定。西富士道路に近づくが有料の表記がない、急いで調べたら2012年4月に無料開放されていた。そのまま高速なみの西富士道路に突入。地理感覚がよくわからんが、降りて左に行ったら国道139号起点方面であった。富士吉原アピタにはなつかしのスガキヤやら時のすみかやら天神屋など静岡フードが満喫できそうであった。国道1号に入ると順調に平均速度を上げていく、このまま御殿場までと思ったけど138号付近で渋滞しそうなので沼津から高速。ここも4方向国道246指定になっていたり、伊豆縦貫自動車道(三島までは無料)など複雑怪奇。久々に乗った東名は閑古鳥で、新東名からの合流とさらに御殿場東ICを過ぎるとようやく東名らしくなる。足柄SAはすべて前向き駐車になっていてこれは出るときに危険なので困る。特にワンボックスが隣にあるとまったく見えんぞ!てなわけで遠くに止めて富士山ブームの内部拝見。いろいろ食欲をそそるものがあるが、早帰り優先でパスパス!厚木ICで降りるか迷うが、圏央道が新しそうなので(2013/04開通区間)そちらへ。高いがその分の時短効果はあった。厚木PAでサイド引き忘れるという事態発生!とめた後に何かしようとする癖は、サイド確認の後にせい!イエローカード3枚目!!!あとは130円の八王子バイパス経由して、相変わらず車の多い16号経由で給油して帰宅!午前中にコンタクトに違和感があったため、翌日朝は失明するんじゃないかと思うほどの激痛!

教訓

  1. 国道制覇するときは事前に地図で下調べを
  2. 有料道路情報も事前に調べておく
  3. バックするときは必ず後ろを見る。長い距離のバックはしない
  4. パーキングブレーキは必ず引く
  5. コンタクトに違和感を感じたらすぐはずし、旅行中止などの英断を!
Counter: 1337, today: 1, yesterday: 1

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS