#author("2023-11-25T04:59:05+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

-発→仙台東→若林→仙台南→村田→山形蔵王IC→国道13号→おーばんorヤマザワ

**早朝ドライブ [#n9d38a85]

朝はフロントとバックに氷が!スクレイパーで事前に落としたけど、その氷の小さなかけらが朝日を反射して全く見えぬ!というわけで安全第一で止まってまた落としてから。道路には凍結防止剤が巻かれており、氷点下の表示も目撃。ノーマルでも大丈夫だろうけど凍っていたら太刀打ちできないのでスタッドレスで良かった。神割岬でもいくか。BRTに何度かすれ違ったけど一般道区間なのでなんでというのは自動運転のための区間延長で陸前戸倉から志津川までも一般道に格下げである。もどってスタッドレスチェックだが関東の車はノーマルでなめとんのう!まぁ昼間なら大丈夫だろうけど。戻るよりは仙台方面で乗ろうと道の駅三滝堂だが、ここはIC併設といっていいほど近くて便利。無料道路だとトイレだけとか、出口から道の駅まで距離があったりするので、ここは例外的にタイムロスなしの休憩ができる。フルーツサンドとかパンとか昨日の弁当とか惣菜一杯でクレジットカードもTeraoka対応(だが電子マネーは非対応)。高速は落ち葉舞い上がり昨日もすごかったけどそれ以上の強風で歩くときには苦労するので今日燃費悪いだろう。


***仙台市営地下鉄 [#zf3dfc50]


|路線名|出発到着|備考|
|仙台地下鉄東西線(八木山動物公園行)|荒井(宮城) 11:00-11:16 青葉通一番町||
|仙台地下鉄南北線(泉中央行)|広瀬通 12:01-12:16 泉中央||
|仙台地下鉄南北線(富沢行)|泉中央 12:43-12:59 仙台||
|仙台地下鉄東西線(荒井行)|仙台 13:05-13:14 卸町(宮城)||
|仙台地下鉄東西線(荒井行)|卸町 14:14-14:19 荒井(宮城)||

このまま太陽パン直売所行くつもりだったけども山形であればベタチョコは買えるのでまたしてもアドリブ変更で当初の荒井駅からパークアンドライドしてほそやのサンド。小銭減らすつもりで投入したら、ここでもICカード使えたという。ほそやのサンド開店前だったが行列で撤収!とろたくが地元かと思いきや磯丸水産系!ぐるなびのQRオーダー。玉子が半熟過ぎて飛び出たり高さが15cmあるので食べづらいが満腹。東京メトロになれていると10分間隔は、どんだけ待たせるんだと感じるなー。さて今日は大丈夫と思ったら乗ると病気発動である。ただ降りたら別に歩いても平気なので病気である。だが、このままだと帰りも病気発動確実なのでセルバで、後ろからものすごい勢いで足音が聞こえたけど同じくピンチだったのか?しかし先に入ったのに譲れないぜと追加。折返しも入線しておらず雪の降り出した寒いなか待つ。WI2つかめるので行く分まし。が動いてないのに突然切れたりするのでやっぱり不安定でメインとしてはNG!安定してつかめるところが限られるという。すぐ寝に入る。このまま地底ミュージアムでもと思ったけどきっちり10分仮眠できたのでイオンスタイル卸町へ。乗り換え大変であるが先頭切って2分ぐらい。だが東西線も10分間隔で寒いホームで待つ間にまたしても病気懸念。調べものなどをしているとあっという間に卸町でほら収まったではないかという自信を打ち砕くようにガスで急速悪化でまたしても。やはり異変を感じた時は常に構えておくべしだ。イオンラウンジ訪問で駆け込んだトイレの隣にラウンジ発見。前の時間は満席になっていたのでキャパシティが足りないのかもしれぬな。さすがに落ち着いたので早めにチェックインするか!

*あらすじ [#kf35828b]

*行程 [#laa9a2e1]

じゃらんポイント利用として一ヶ月ほど前にかみのやま温泉の宿確保だがまさか雪が降るような天気になるとは!結局スタッドレスとスノーワイパー完備。

*時間 [#f59eafa4]

**11/24 [#e5c6543e]

-往路 新白河まで
--07:45発→三芳PA工事中入口に間違えて入りかける→8:00入る→渋滞東松山12キロ40分手前ギリ8:11鶴ヶ島JCT→8:18川島→8:29菖蒲PA8:39発→渋滞2キロ五分で左側のみ混雑→8:46久喜白岡→9:14岩舟JCT→9:24栃木都賀JCT→9:55矢板IC→10:23那須高原SA7分→11:12郡山JCT→11:41福島JCT→11:56国見サービスエリア12:16発→12:39村田JCT→12:48仙台南JCT→11:58若林JCT→13:08岩沼IC→13:11フーズガーデン玉浦着

-仙台観光
--13:52発→13:55岩沼IC→14:05若林JCT→14:10仙台港IC→14:17太陽鉱油仙台港SS給油5分→14:34利府塩釜IC→14:41イオンモール新利府南

-南三陸まなびの里いりやどまで
--15:44発→15:53利府塩釜IC→16:08奥成瀬松島本線料金所→16:27一車線→16:52志津川IC→16:55道の駅さんさん南三陸17:05→17:10ウジエスーパー南三陸店対面に立派な生涯学習センターあり17:23発→17:26国道389号へ右折(道の駅)→17:28志津川IC→17:33着

**11/25 [#x5b52dea]


-早朝ドライブ
--7:12発→氷落としたものに朝日で見えず落とす2分→7:18志津川IC→7:20国道45号→7:25撮影→398逃す→7:33ようやく気がついてリターン→7:53神割岬駐車場で撮影&ウェーブトイレ8:06発→8:18国道45号→8:19陸前戸倉で専用道利用中止→8:21発→8:28道の駅さんさん南三陸でウォーキング8:44発→8:47志津川IC→8:52着


-仙台荒井まで
--9:24発→凍結防止剤残る→9:33道の駅三滝堂9:43出る時シニアの逆走→9:43三滝堂IC→田んぼに白鳥の群れ→10:00二車線→10:20奥成瀬松島→10:34利府塩釜→10:41東仙台→回って選んで→10:49妥協してNPC荒井着


**11/26 [#pa63f888]






*11/24 [#f6553d48]

**仙台まで [#h574749e]

今日こそお腹大丈夫と意気込む!だが車の準備がNG!朝方朝露がすごくてサイドミラー見えないまま発信。それが高速合流時に非常に危ないということにいまさら気がつくな!三芳PAでは工事中の入口でちょうど工事車両かわからないが出口から出てくる車がいて、間違えて入りかけバックし、今日もイエロー連発。さらに朝の通勤ラッシュ渋滞だが、東松山で12キロは想定外の事故渋滞。また病気発動の条件に合致であるが手前の菖蒲PAに間に合うが心理的なものなのでここでトイレ行けば大丈夫。圏央道は常時渋滞するようになってしまった。特に流出するところで左側の流出車線から流れが悪くなり、渋滞が成長すると追い越し車線からの無理な合流で両方詰まるというのがパターン。東北道の渋滞は2キロ程度に縮小だったが、スムーズな右側走っていてなかなか左側車線あかず、最悪常磐道と思ったら、その先五霞で2キロ15分と凶悪なのでやはり東北道へ。関越は東松山先頭に事故渋滞のため両方止まってしまったという。あとはひたすら北上だが、矢板までも那須高原までが遠いな。途中の福島エリアでは小雨で虹がみえる雨と思ったらやがて傘必須な振り方であるのに、今日は傘忘れるという。国見サービスエリアで本日の宿確保と締めまし二回目とトイレ。ここはカウンターに電源とUSBポートがあるが、今日の強風でドアを開けるたびに寒さが吹き込む!約4時間ドライブで一般道より時間的には短く楽なはずだが、ほぼ同じ姿勢なので疲れてくるなー。仙台でこんな状況なのにこれでさらに100キロ先の三陸まで行けるのかという感じだが、狙いの宿は13時までなんで国見で確保。またしても虹でうっすらダブルレインボー。ここから目的の海鮮丼のみせは若干なんかするためは村田ICで降りるルートを示されるが、1分しか変わらないので仙台南部道路で本線料金所もなし!仙台市営地下鉄の車両基地を通り、若林JCTで仙台東部道路で南下してイオンモール名取や仙台空港の出発便と交差して岩沼ICで降りる。んで目的の海鮮丼の店は以前寄ったイトーチェーンのフードコートだった。しかし侮るなかれ平均口コミ4.6という異様な高評価であり、それも納得のコスパ。日替わりなんて海鮮丼にそばに稲荷にドリンクが付き、絶対おとくだけどもここで食べるとまた病気なのでやめる!魚がしら丼だが、7種の刺し身と味噌汁で満足である。食券方式だけど自動オーダーの先進形である!しかしそれならば電子マネー系にも対応してほしいと要望を上げたい!

**イオンモール探索 [#v072abb7]

さてあとはおなじみの仙台港のSSが地域で一番安いので給油してだが、普通ならこの短距離じゃ使わないという状況でも高速使う!国見サービスエリアにつづきダブルレインボーで今度は確実に2つ見える&地上から突き出すようなでかさ。今日郡山からは、どこかしらででっかい虹を見るほどレインボーデー。仙台南部道路と東部道路制覇してくれるわ!懐かしの港湾地帯だが平日はトラックも多くて快適には走れない。そして次に入ったのが仙台北で仙台港と仙台港北間で仙台東部道路の走り残しあり!さて次は利府のイオンモールだが巨大で渋滞懸念!回り込むように入場ルートが指定されており、平日なので詰まるようなこともなかった。相変わらずラウンジの場所が使わせたくないのだろうというぐらい分かりづらい。自力でなんとか見つけたけどさすがにインフォメーションで聞こうかと思ったぐらいである。南がメインのようだ。北はモールというよりは郊外型専門店。新幹線利府車両基地のそばなのでラウンジから通過する新幹線が見えるが、結構人気なのか窓際取られてしまった。作り的に無理やり南北つなげた感じなので、多分もともと片方だけだと思ったらビンゴ。昔は北のみで2021年に南がオープンで新しいのでメイン。もちろん東北最大で国内のイオンでもNo.3(レイクタウン、幕張)とのこと。運動にはよいがさすが全部歩くと1時間ぐらいかかりそう&荷物が多いのでラウンジ後散策。あとはひたすら三陸道を北上。なお、次回以降深夜割引でくるならば首都圏から三陸道で料金所通過ポイントは奥成瀬松島本線料金所である。BRTで訪問した道の駅さんさん南三陸はBRTの停留所もあるが、もとの志津川から4回移転を重ねて今の位置。去年の鉄道ツアーで訪問していたというが、前回も今回も夕方で見どころありそうだが残念ながら閉店5分前で明日散歩がてらきてみようかという。国道45沿いに商店が集約されていておなじみウジエスーパーや薬王堂。さらに道路の向かいに木造の立派な建物で生涯学習センター。神割崎の岩の合間の日の出は2月中旬と10月下旬のそれぞれ2週間程度しか見られず!

*高速履歴 [#r889a9e1]

岩沼8980円
岩沼→仙台港780円
仙台港北→利府塩釜210円
利府塩釜→奥成瀬松島
奥成瀬松島→仙台東770円

#counter

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS