#author("2022-11-06T07:37:52+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*20220827 ヤシオスタン [#fd2162cf]

**あらすじ [#c2a1c081]

暑さはともかく湿気がすごいため3時40分に起きてしまった。せっかくなのでビリヤニを求めて旅


**時間 [#ad94302a]

-午前
--5:46発→6:01西友8分→6:20和光左折→石神で合流つまり→7:05旭町二丁目で右折県道49号へ→県道29号左折→県道115号→7:15八潮マクドナルド8:41発→右折できず左折→回って結局マクドナルド交差点8:48発→8:51県道54号へ→9:07フレスポ八潮10:34発→10:43カラリの空0台→10:50セイコーマートほしの店→11:00カラチの空二台目

-帰り
--11:35発→11:40マクドナルド→反対側混んでる→11:50国道298号→11:52旭町二丁目→12:15文蔵4丁目→12:26美女木八幡二回目で右折→12:39国道463号へ左折→13:02着

**総評 [#d44dedb3]

9時に寝たので寝不足ではないし、日曜日のときわ路計画に合わせ、金曜日から徐々に早起きに慣らしていたため、自然に4時前起床。散歩40分朝食後にせっかく早く起きたのでどこかへ。午後には送迎で戻るのであるが、先週のセミほんとビリヤニ(オイリーではなかったので、炊いてはいるのだろうけど、温め直した感あり)に触発されて、突発で埼玉のパキンスタンことヤシオスタンへ。途中西友たちよりで恋空やシナノリップなどの早熟系りんごが出回っているが恋空はもっさりの苦い思い出が・・・。そしてこの立ち寄りのせいというわけでもないが5時出発でも遅かった!254は6時台とは思えぬ交通量であり、周りを数十台の車が移動し、信号の度に止まるのでストレスフル。買い物してからは若干はけたのかスムーズであるが、早朝でキリがかかるほど湿気がすごくてたまらずエアコンON。んで国道298は相変わらず信号で止まりまくるストレスフルな道路になってしまったな。帰りは2時間見ているがどうすんべかね?土曜日なので渋滞発生も早く高速では渋滞、外環道から降りた車の合流車線つまりなどあるが90分で近くまで到着でまだ開店まで4時間あるという!マックで休憩。近くに珈琲屋OBがあったり、フレスポ八潮なる駅前なのに2時間無料なショッピングモールがあったりするので行ってみるか。都心に一番近い埼玉最南端のセイコーマートもあるぞ!んでフレスポ八潮なる施設でちょっと散歩してスーパーよって、八潮PA上り線視察して戻ると約10分前。みな暇なのか10時の開店待ちのちカラチの空へ。20分前なのでさすがに誰もいなかったのでアローンは避けるべくセイコーマート寄って11時でやたらでかいランクルが一台。二番手で迷うことなくチキンビリヤニ。ほんとビリヤニでライタもサラダもつくがコーラのサービスは無し。ライタはすっぱいので合わせて食べると味変である。量は凄まじいが軽いので行ける。やっぱりビリヤニはいいな。もうジャポニカ米でオイリーなうそビリヤニは食べられなくなってしまった。1320円はちょっと高い気もするが値段が書いてないので何も言えずだ。ただUserEastだと1400円なので相場的には高くはないけどな。その後も2組ほど来ていたが、ちょうど食べ終わった当たりでタバコを座れ始めてギリセーフ。あの位置だとすべてが台無しにされるので危なかった。帰りは298までも298からも反対側の方がめっちゃ混んでいる。原因はとにかく信号の感覚が短い!重要な国道なのに立体交差が少なすぎる!とはいえ90分で到着と予想より20分近く早く到着。今度は別の店もはしごしてチェックしてみたいが、イミズスタンの方がお得かも?

*20221103 入間航空祭素通りでバス旅 [#n0e7c268]

**あらすじ [#fe40456d]

平日と同じようなルートでは歩きので、プチツアー出かける。
入間航空祭でも近くで見ようかと思ったけど車は混雑だし11時で終わりなので近くを通り過ぎて終了予定!

**時間 [#ad94302a]


|10:30鶴瀬→10:50川越|東武10000系 10両|準急川越市行|
|11:17本川越→11:37所沢|西武30000系 10両|急行西武新宿行|
|12:00所沢→12:40(12:29)電気興業前|西武バス|西武バス所58-1|


**総評 [#q53d7762]

朝は西友の買い物へ行ったのだが9時台でもう昼間並みの混雑で車でいくにはストレスフルなので歩きも兼ねて航空祭の最寄り駅調査という名のぶらり旅。長距離バス路線である所沢から上福岡路線にも乗ってみる。普通に準急で行ってちょうどCC結果整理があったので暫く待合室だが、川越市行2連続で遠くへいくにはきちんと調べないと不便であるな。晴天にもかかわらずクレアモールは平和だけども入れ替わりが激しい。乗り換え予定の列車には間一髪間に合わずだけどまぁよいのである。田無までは急行が各駅なので気にする必要なし!まだ入線しておらず!この時間だと航空ショー早めに切り上げる人が乗ってくるかもだがそれまでは先頭展望楽しもう。静岡鉄道同様頭端式ホームだけども10両なので先頭になるやつなどおらん。単線区間あるのでNREを待って出発。普通は8両でさすがに全部10両なわけはなかった。地図上からも本川越しばらく一直線!20000系は東武50000系と似ている。両方共Aトレインなので当然だけど。ただ50000系後期は非常扉があるので若干違うように見えるそうだが、まぁほぼ一緒だな。ワンマンじゃないけどホームがカーブして見えにくい駅では運転士もドア閉まる時に確認。そして入曽駅で稲荷山公園駅は池袋線であることに気がつくという!ただ入曽あたりでバズーカー砲的レンズ持っていた人がいたのでもう終わっていた模様。所沢は何度見ても不思議な構造だが都心方面へ向かう列車同士はホーム対面で乗り換えできるので普通に使っていたら不便は感じないだろう。川越から飯能とかいく人少ないだろうし!11時半に稲荷山公園駅の臨時改札開くらしいのでまただちょっと早いかな?暫くホームでwi2捉えたので待つ。12時到着の急行列車でまだ平和であったので皆ゆっくり帰っているのだろう。そしてバスは東口から出るということで西口に比べると店がすくない。そしてバス時刻を調べたら12時ですと!!12:35なんてどこにも出てないのに勝手な思い込みアゲインで残り3分でなんとか1分まえ乗車。せっかくの所沢駅訪問なのに素通りになってしまった。しかしこれを逃すと16時25分なのであるが平日に比べると、それでも一本増えているというなぞ。タッチ決済が対応と出ていたけどまだ羽田空港便だけ。立ちを覚悟したものの本数が少ないということは需要も少ないということで後ろゲットである。いつもの県道56号ルートかなと思ったらビンゴであるけども渋滞激しそう!しかしこのバスの時刻表が普通車でも絶対ムリというダイヤであり、松下まで12分とか夜でも厳しいぜと!なので上福岡到着は13時すぎるだろう!航空公園すぎると順調で松下12分遅れで上福岡手前までは若干遅れ取り戻すだろうが定時は難しかろう。先週の新清水行バスもそうだけどバスは遅れるものです!というわけで渋滞突入前に電気興業前バス停で降りてふじみ野まで歩くことにした!途中乗車は航空公園以外はないけど途中下車が以外といたし、終点までって人もいた!上富がかどや近くでライフバス乗り継ぎできるとするとここから歩く感じ!大井あたりは路線があまりかぶらないかも!八軒屋で降りて西原住宅入り口まで歩くか?まるでバス旅のような地図とのにらめっこが必要。電気興業前で降りる人多数で皆ここから渋滞することがわかっているのか!ダナパニふじみ野目標15分だけど帰りを考えると苗間がよいかなーとイオン寄ったついでに歩いて25分。このぐらいの歩きは全然平気である。ふじみ野店移転後すっかり駐車場の入れにくさから敬遠されているのか一台も止まってないという奇跡!ちょっと高いけど時折原点回帰で巨大ナンでいつも食べすぎ後悔なのだが今日は厚みがあまりなかったのでそれほどでも!

*20221106 大回りエキナカチェック立川・八王子・大宮 [#i226ef94]

**あらすじ [#a188345c]

良い天気なのに寝まくりにならないようにお出かけだけど車はいいやと大回りでも暗くなると寒いので近場の川越から八王子周りだが微妙に決断遅くて逆周りのち中浦和駅から志木バスの旅へ

**時間 [#ad94302a]


|13:52鶴瀬→14:01北朝霞|東京メトロ10000系 10両|新木場行|
|14:10北朝霞→14:34府中本町|E231系 8両|府中本町行|
|14:36府中本町→14:48立川|E233系 6両|立川行|
|14:54立川→15:06八王子|E233系 10両||
|15:09八王子→16:23川越|209系-3500番台 4両都市型ワンマン|川越行|
|16:25川越→16:49大宮|TRW70-000形||
|17:16大宮→17:22浦和|TRW70-000形||
|17:30浦和→志木|国際興業バス志01|浦和駅西口5番乗り場|

17/37/57にバスあり

**総評 [#kfdc85d5]

武蔵野線は駅間があるのでやっぱり飛ばすなー!すれ違う時に頭持たれていると揺さぶられるのを感じて安眠が妨げられるほど。さすがに15分ぐらい落ちて西国分寺。府中本町から立川なんて超絶久しぶりだし普段使わないルート。乗り換えはほぼホームとなりで2分乗り換え成功。一応エキナカに蕎麦屋とベックスとNEWDAYSあり。立川はエキュートが改札内にもありそうで八王子はNEWDAYSぐらいかね?隣の分倍河原だけど時間があれば北府中から歩いてもよいだろうレベルである。ついでにクレジット利用メールの挙動調査。予測されていたことではあるが差分が即時でないものはメール来ない。差分が出る明細出現日でも来ないのでまぁ困るわな。立川は折返し快速となるので乗車待ち列に囲まれつつおりるが広い通路にあるのはカウンタータイプのスイーツ店舗と崎陽軒とかおにぎりとかの数店舗でNEWYDAYSすら見当たらず。Beck'sは改札外だし!これは八王子も一緒。昨日の高崎は改札内で宇都宮みたいにハイブリッドタイプにしてほしいものだね。これだけのスペースがあればエキナカにもほしいところだが改札外にグランデュオとエキュートがあるという。構内図に騙されたというか改札内外をもっとはっきり記載してほしいものだ。駅そばがホームに残っているのはまだましか。八王子にもあるらしいけど2分乗り換えなので乗り換え専用通路である。到着後にちょうど四季島が出発するという奇跡。無事2分乗り換え成功で小さいけど一本前の繰り返しで30分早めのに乗れた。つめりゃー全員すわれんだろう程度の混雑だった。武蔵野線と違ってやや209系3500番台が多い。あとコロナ対策で半ドア禁止のところが多い中こちらはボタン必須。八王子駅は一線だけなので隣の北八王子と拝島と金子と川越線内は高麗川と的場で交換。日中30分ヘッドになったとはいえ交換も多く、利用客も多くて安泰ではなかろうか!拝島で8割下車かつ交換をまっているのか5分ぐらい停車。途中駅なので大回りルートには組み込まないけどここでも青梅線経由のルートは取れるのでありました!そしてエキナカはNEWDAYS、蕎麦屋はもちろんミスド、吉野家、パン屋ほかドラッグストアや本屋など全8店舗で今日訪問したこれまでで一番充実しているという皮肉!八高線は山あい区間でもロングレールがあったり、カーブもカント十分とってかなりの高速で通過したりしてずいぶん高規格になったものよのう!東飯能で大量乗車で川越駅へ向けて増える一方だろうか。高麗川でなんと7分停車!高崎からの接続待ちでもあるのだろうかというかどの列車もほぼ同じダイヤなのでゆとりを持っているということだろうか。まぁ通しで乗るやつなんかほぼいないだろうから問題ないのだろうけど。遅くなると寒いので迷うけど、9時から歩いていたときの気温と一緒だし、網走早朝よりは暖かいし、もう日が落ちて無駄な抵抗なので浦和からバスで志木行って帰ろう!川越で対面2分乗り換えであるけど、都心へは東上線が早いのでガラガラ。南古谷からはわざわざ東上線行くよりは一本というわけで乗車はこの時間でもまぁまぁあってかつてのように103系4両とかでは無理ゲーな乗客数。そして電車内なら寒くないとの予想に反し寒い。空調がきいているのかと思ったら換気の窓がアイており寒い!

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS