#author("2022-09-19T05:41:19+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#s9f7f3ba]

平日は網走3泊と最終日に北見へ移動

+[[Car/Report/20220914-18 北海道2022 PartI]]

*9/19 [#ub9293f3]

201347スタート

**時間 [#p3cbb548]

-朝の湖巡りが下調べ不足で阿寒湖に向かった(本来は屈斜路湖なのに)
--5:06発→5:10国道241へ右折→また暴走車追い越し→ナビセット→5:39双湖台2分なんか魚臭い(磯臭い)→5:50右折→5:54駐車場を求めてさまよう→6:00観光協会駐車場5分→6:16左折→6:24双湖台通過→6:27双岳台2分→6:32ナビ設定地点→6:52左折→6:53摩周湖へ右折→6:56着

-屈斜路湖と摩周湖めぐり
--8:18発→8:21国道391号を右折→8:23国道391号と分かれる→8:31県道へ右折→8:40砂場駐車場8:55発→9:05硫黄山駐車場有料でUターン2分→9:09国道391号右折またクーラーボックス倒す→9:02川湯温泉→9:10川湯温泉駅5分→9:17県道53号へ→直前まで晴れ間が→霧!→9:28第三展望台スルー→9:38摩周湖YH→9:41国道391号→駅を求めさまよう→9:48頃摩周駅着

-天空への道から標津(県道くねくねまつり)
--10:18発→10:21国道→10:22直進して国道243号単独→虹別原野付近で県道885後県道150→10:55左折してまだ県道150→行き止まり右折でまだ150→11:02県道775へ左折&トラクター追い越し&交互通行→11:06県道975号へ→また同じ県道975なのに右へ曲がる→11:14天空への道3分→11:22川北駅跡11:28発→すぐ右折で県道863号→11:33左折も863号→11:39標津サーモンパーク11:54発→途中で272号へ左折→11:59国道244号へ左折→12:01郷土料理武田着

-知床一周
--12:40発→12:45国道335号→大型車先行なので国後島撮影2分→ワイパー必要な雨→眠気MAX→13:14羅臼峠抜けたところのパーキングで眠りに入るもトイレ小のち安定待ち13:28発→13:39道の駅知床・らうす13:54発→13:56国道334に変わる→14:01熊の湯すぎて交互通行→14:17知床峠14:25→14:38知床ネイチャーセンター

-網走まで
--


**総評 [#vf2683f6]

***阿寒湖まで [#xcef363c]

なんと雨がやんでいるので湖見てこよう!迷うことなく阿寒湖方面(気がついてない)。路面が濡れているので70に抑えるつもりだが、ゆっくりな先行車がいて早くも抜きたくなる。どうやら後ろが来ないとゆっくり運転らしく迷惑なコッタ。ただスピード上げて適正レベルになったのに二台ごぼう抜きするクレージーな釧路ナンバーアルファードがいた。さて、山道くねくねでなんかおかしい。もう20キロ過ぎてんのに湖畔に近づくどころじゃない!ここで阿寒湖方面が間違っていることにようやく気がつく。があと16キロなので行ってしまおう。この山道が北海道来て本格的な峠道でクーラーボックス倒れたりした(日勝峠は緩かった)。双湖台とやらで湖だがこれは阿寒湖ではない。ペケントーとパケントーというが一つしか見えず。双岳台は右側なので帰りに寄るべ。道中鹿をこの旅で初目撃。道東は遭遇率高い。もう一回遭遇して今度は直線かつメス3匹とオス一匹(帰りも同じ個体と思われるのに遭遇)。阿寒湖湖畔は割と湖そばまでホテルがびっしりで駐車場がないねー。さまよった挙げ句観光協会駐車場にお世話になる。んで湖畔撮影しようとしたら鹿!!1メートル付近まで来ても逃げようとせず食事中。湖畔はボードなど観光地らしいラインナップ。トイレが心配だけど水いっぱいだけなので持つでしょう。双岳台からは雄雌阿寒岳らしい。さて帰りの牧場で相変わらず丸い物体。ロールベールサイレージっていうのだな。草を巻き取るように刈っておいて、丸めてビニールでくるんで発酵。そしてそれを牛に与えると群がるというわけ。


***屈斜路湖と摩周湖と摩周駅 [#w1b3721f]

さて仮眠したのでスッキリかつお腹も安定で8時過ぎに出る謎珍しい。それでも観光地的には早すぎるぐらいで屈斜路湖沿いも単独行。砂場駐車場に目をつけていたのでそちらに駐車。キャンプ場もあって広い駐車場。暖房付きといれはキャンプ場用途でもあるのか。砂場で掘ればお湯が出ると嘘っぽいがほんとに暖かい。カルデラ湖であることを考えるとさもありなんで、湖畔にいっぱい温泉ある。川湯温泉も近い。入って行きたくなるが無計画すぎるのでやめた。あと硫黄山が正面に見えて思わず写真撮りたくなる。しかし駐車場の案内に料金載せずに曲がってから有料表示はやめい。ムカついたのでUターンして写真だけ取る。雲のようになっているのが噴煙であり、ここらの温泉の源でもあるのだろう。川湯温泉駅に立ち寄るがしれとこ摩周は90分後。足湯もあってなかなかである。そして摩周湖も行っておこう!昨日の展望台の反対側も眺望があるとのことで、雲も晴れつつありテンション上がる。ここに泊まったのが大正解!しかし目的地まで5分のところで霧が・・・恐るべし海霧。なのかは周りの山を見ると今日は標高高いところに雲がかかっているように思える。こんな日もあるというかよっぽど運が良くないと摩周湖は見えないのである!てなわけで今日もこれから長い(ようやくメイン)ので十分休憩を摩周駅で取ることにする。その後に知床摩周号もやってくるので!レポート書いて駅チェックで無人と聞いていたが駅員いるではないか。さらに5人以上乗車でまさか途中乗車があるとはね。一両なので相席必須だろうが立っている人は見なかった。早くも疲れたので足湯で疲労回復。そこからは天空への道とやらだが全然有名ではないのでナビのセットに苦労する。近くに民宿がったのでそこから設定。どうやら国道のたぐいは通らないので道をメモするが結構曲がる割に同じ番号が続いたりするのがなんとも。道は牧場のために作られていると行っても過言ではないぐらい。ものすごい広さの牧草地でこんなに牧草食うのかな?時折作業用の車が来て、自分も前に巨大トラクターがいて追い越し、その後交互通行はなんと有人でした。そして天空への道だが、右見てあれ?後ろ見たらなっとく!ちなみにここに来る前にもそれっぽい景色があったのでまぁようは直線でアップダウンがある道がそう。

***標津ランチ [#t13098b4]

標津にランチタイムピーク前に行けそう。途中サーモンパーク寄るけどここは観光地価格。地元で評判の良さそうな郷土料理武田へ。ピーク前でカウンターに入れてよかった。連休最終日ということもあり開いていた。あとは羅臼のセイコーマートまで頑張れ!しかし流石に腹いっぱい食べたのと信号もなく30分近く走っていたので眠気MAXでこの旅はつの仮眠休憩。だが膀胱一杯でそれどころではなくなりオートキャンプ場のトイレいっていると目が冷めたというかあと10分ならば頑張ろう。

*9/20 [#beced6b6]

**時間 [#y7892dff]

-
--


*9/21 [#a26dd232]

**時間 [#pb90b113]

*09/22 [#ef52c869]


**時間 [#ead49550]

-北見まで
--

*9/23 [#l12a6eaf]

**時間 [#wbbc0230]

-比布まで
--発→遠軽→旭川・紋別自動車道→北比布IC→国道40号

-音威子府
--塩狩峠→名寄→音威子府→


**総評 [#z98b88b3]

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS