#author("2021-05-01T12:20:10+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
-能登半島一周だけで一日すぎるかな?

*スポット [#n6f04772]

-みそまんじゅう
-鵜川駅廃線跡
-廃線利用のトロッコ(のトロ)
-トトロ岩
-オートレストラン来人



*行程 [#s43e2f08]

-穴水駅まで
--6:42発→6:47国道8号→7:00給油八分→7:47国道160号→8:07稲積一車線→8:23石川県突入→8:48スーパーどんたく9:07発→9:09川原町制覇→9:50ぼら持ち市場→9:56逸れる→9:58穴水駅

-のと鉄道 NT204花咲くいろはラッピング
10:49発→11:29七尾
11:43発→12:23着

-輪島まで
--12:26発→12:30いろはでランチ13:12発→雨やばい→13:40ポケットパーク海岸桟敷のと七見で仮眠10分→鵜川から能登鉄道廃線後と並走→14:13松波西左折→トレースミスUターン→14:23GENKI珠洲宝立店で行列14:46発→15:16道の駅すず塩田村→15:38ポケットパーク
千枚田満車でパス→16:25道の駅赤神通過→16:43道の駅とぎ海街道17:20発

-金沢へ
--17:39堀松右折→18:15免田で国道159号合流→18:19看護大ICから→18:35千鳥台左折→18:41金沢港左折→18:56駐車場なし→19:02第二駐車場

-能登半島一周 
--

-金沢まで



*総評 [#b8c47786]

**七尾まで [#x022d851]

快走8号バイパスを降りたくなくて立ち寄ったガソリンスタンドは地元よりやすかったという。帰りも富山で入れていくべし!さて順調に160号分岐だけど、この二車線区間がなんと20分も続くという驚きの充実。さらに能越自動車道は高岡から無料でこれでは鉄道が叶うわけがないね。のと鉄道はしばらく来ない空白時間帯かとおもいきやぼら持ちで偶然二両編成を目撃。二両ならこまないと乗ることにした!穴水到着時にちょうど回送でいってしまった。まぁ折返しで来るのかと思ってたので焦らない。駐車場のキャパシティが少ないのであるが来る車も少ないのでのと鉄道計画決定!

**のと鉄道 [#u1e558cd]

のと鉄道はかつて輪島経由で珠洲までいっていたという!廃線は2005年ということでやはり道路が開通したことが大きいようだ。50分程度まつのだが雨降らないうちに行けるかと思って往復乗車。二両編成を期待していたが単行の「花咲くいろは」編成に乗車。二人乗り向き合いクロスだが、シートピッチは長いようで膝の干渉はない。発射間際にジモティが乗り込んできてほぼボックスは埋まる。軽快気動車なので加速は早くまたもとJR七尾線なので保線が良いのか結構飛ばす。往路は中間駅での交換はなかったが右側に入ったので右側交換?駅前の建物に行くがスーパーなどはないし傘あってもためらうほどの振りっぷりに駅前だけ歩いて戻る。帰りは和倉温泉で花嫁のれん号、田鶴浜で里山里海号、能登中島で普通列車とすれ違いで全部左。交換可能駅は笠師保を除く各駅でできる。そんなに必要かなとも思うが駅間距離がながいからだろうか。直線では85いっぱいまで出すし半径300メートルのカーブもカントが大きく取ってありまるで振り子のようだ。脱線しそうで怖いがな。ちなみに先程見た里山里海号はボラ待ちなどでの見どころで停車するらしく駅ではなかった。帰り寝るつもりが前面展望だったので一睡もせず!

**能登半島一周 [#b5b6f5e2]

ちょうど傘不要になってランチタイム!食べ終わって買い物済ませた頃にまた雨である。しかし絶対外にでられないぐらいの激しい雨になる。水の貯まる轍を避ける一点読み!あと融雪道路や除雪目印ポールがあるのはさすが北国!一応一箇所だけスキー場もあるぞ。ただ最近は他の北陸地方同様暖冬に泣かされている模様。珠洲方面には雲の切れ間が見えてそこまでは頑張ろう!30分ほどで仮眠スポットのち一旦天気は落ち着く。鵜川という交差点からのと鉄道の廃線跡がしばらく並走でこれだけ国道と並走していて国道はほぼノンストップだからそりゃー辛い!さらにバイパスやら高規格道路があったらやっぱり勝負にならん。それにしてもスタートから249号は何回も曲がるなー。曲がったあとで油断しているとトレースミスするしで今日何回まがったかわからん!珠洲から輪島までは割とすぐで田んぼスポットは満車でこりゃーキャパオーバーになるだろうという規模。ちょうど雨も上がったのに!まぁいいわと先へ進む。また雨が強くなりそうな前に道の駅とぎ(富来)海街道。ホテルもあるし、スーパーも近いし日本一ながいベンチなるものもあった。歩き始めた頃にぽつぽつ来てまた今日二回目のでられない大雨に!こりゃー先行き思いやられるワイ。

**金沢まで [#ec796f8b]

国道159号を合流したら明日行くのであれば今日は良いのではと早めにチェックインスべし!のと里山海道に入るとこりゃー使わねば損だろうという高速道路。以前は千里浜なぎさドライブウェイの帰りに大渋滞だったけど、今回は無料化されているのでボトルネックがないので問題なし。ただこの道路の受益車負担がまったくないのは鉄道に取っては脅威だろう。金沢港からは3車線で右折も二車線となる。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS