#author("2023-11-04T08:33:50+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#j26cfc5c]

昨日の渋滞にこりて鉄道旅。

*経路 [#m41086d8]

-いきあたりばったりだが溝の口ランチ後川崎

*決行日時 [#af777dc8]

2023/11/04-05

*行程 [#v4317a6e]

**11/04 [#de29bc06]

|10:23鶴瀬→10:35和光市|東京メトロ17000系10両|ダイヤ乱れ中の新木場行き|
|10:42和光市→渋谷|東急5050系4000番台10両|ダイヤ乱れ中の湘南台行き東急線内急行|
|11:23渋谷→11:45溝の口|東急800010両|迷って二分急行は無理|
|13:13高津駅前→14:13川崎ラゾーナ前|東急バス|東急武蔵小杉駅ロータリー経由|
|14:45川崎駅前→15:25頃浮島公園前|臨港バス03||
|16:01浮島バスターミナル→16:34川崎駅前|臨港バス03||

-帰り

|路線名|出発到着|備考|
|京浜東北線(大宮行)|川崎 16:45-16:50 蒲田|E233系10両|
|東急多摩川線(多摩川行)|蒲田 17:00-17:11 多摩川|東急1000系3両|
|東急東横線急行(池袋行)|多摩川 17:16-17:30 渋谷≪降車不要≫||
|東京メトロ副都心線(池袋行)|渋谷≪降車不要≫ 17:34-17:50 池袋||
|東京メトロ副都心線急行(和光市行)|池袋 17:54-18:08 和光市||
|東武東上線(川越市行)|和光市 18:13-18:27 鶴瀬||



**5/27 [#c7b11f71]

*詳細インプレッション [#af121fc0]

**11/04 [#q5655361]

***溝の口駅まで [#mfb91dc3]

さて川越特急の下り混雑ぶりをすれ違いざまに観察しようと18分ぐらいに到着する予定だったが、なんと信号設備故障で朝からダイヤ乱れ中!これでは溝の口までどのルートが最速なのかわからん!とりあえず着たのに乗る作戦だが、運行再開していれば所要時間は変わらず。ただ直通も含め広範囲に乱れているようである。24時間券と優待券の二枚重ねはトライしたことがないのでやってみよう。その前に渋谷で乗り換えるか自由が丘までいくかだが、このままではさすがに早着(と思うが)なので自由が丘駅まで行き、大井町線で溝の口に行きましょう!各駅停車との表示でも東急線内は急行になる湘南台行。相鉄車両の運用はいまだ見ずで、レアすぎますな。前回入れなかった浮島町公園は南風予報でツイッターも南風運用との情報であるので着陸か?んで副都心線急行前提では余裕ありまくりのはずが普通では余裕なくなり、大井町線経由ではなく2分乗り換えだが渋谷乗り換え!しかし田舎者のように半蔵門線の乗り換えに戸惑い、間に合わず。普通でゆっくりだが東京メトロ車8000系が来たので良しとしよう!当然立ち。池尻大橋までは地下鉄区間なのに駅間長いねぇ。二子玉川で大井町線急行が先行。だが朝緩かったので心理的プレッシャーがかかり普通で。ランチどうするか悩むほど。これは精神的な問題なのでまずは安定してトイレに行ける環境を確保。ちなみに大井町線が通過する各駅の駅間はめっちゃ短い。ランチは一人席なら余裕ありまくりでちょっと遠目だったけど、ブザーはちゃんとなります。2枚使うべく食べ過ぎなのに豚丼セット。うどんも細めんたが氷見うどんのようなコシありでうまし!これはリピートしたくなる味。タッチ決済は今回強く主張しなかったのと多分NFCPay操作のため失敗のリスクはあるが次回トライ。自動販売機もタッチ対応でさすが都市部。ただこのあとバスなので刺激は禁物。フードコートは12時台でも一人テーブルはうまるようなことはない。それ以外にも100時間カレーとかすぱじろうとかなかなか選択肢豊富。だがこんな都心の店舗でもすでに空きテナントが目立つのは悲しい限りである。お腹安定のためと称して充電&PC作業。周り空いているから良いのです!


***バス旅 [#pe59b911]

小杉駅に行く人が多いのか小杉止まりが殆どで企画倒れかと思いきや1時間に一本はあるのです。寒すぎる東急ストアでトイレ念の為いって1時間のバスライド。立ちが発生する局面もあったけど乗降に苦労するほどではない。眠いけど電車と違って頭を支えるものがないのでねれず。川崎ではラゾーナや駅のデカさに圧倒される。ラゾーナって川崎勤務の時はオープン直後だったのに見向きもしなかったが、なんと三井ショッピングパーク売上No.1になっているらしい。それも納得の混雑である。さて巨大な連絡通路と人混みかき分けて、臨港バスじゃなくて川崎バスと勘違いして、03番乗り場に並んであれ着たのは全然違う?そういえば前回乗車したところは混じっこだったと思い出し移動。しかーし!川崎市営バスは15時26分までない。あれ?あれ?ここでようやく臨港バスだったと気がつく。しかし時すでに遅しで行列。昼間のこの時間でも30分に一本あるのはありがたいが需要もあるということで増える一方。しまいには通路通れなくなるかもな状況はリュック持ちにはつらい。江川一丁目でほぼ立ち解消。小田新田で降りるには殿町で下車すること。ただ、均一料金なので悩ましい。あとは周りに住宅地はなく工場しかないのにまだ残っている人は全員浮島町公園ですか?んなわけ無いだろうと思いつつも工場しかない場所で降りた人もいた。まさか仕事?浮島町公園前で結局降りたのは自分だけ。他の人はターミナルからアクセス(こっちのほうが近い)か、木更津行バスに乗り換え。期待した飛行機は南風運用でA/C滑走路利用であり、残念ながら離陸のメインは遠いA滑走路。たまに轟音立てて真上を通過するが多分北行。時間帯的には着陸のほうが多いのだろう。帰りのバスはこの時間からいきなり本数増える!やはり仕事帰りの人がいたようでほぼ各駅停車。そしてこのK6下の道路は渋滞などあるわけもなくあっという間に大師ICまで来られるので先週の悔しさたるや・・。絶対リベンジしたる!!途中停留所で車椅子な乗客初目撃でこれを運転者がやらねばなのは辛そう。行きもそうだが時折飛行機の轟音。大師橋と塩浜で曲がり国道132で川崎駅まで!「まみーでりか」なるローカル弁当チェーンありで先週のとしまやほどではないけどここら一体ではよく見る!この時間から川崎駅に遊びで向かう人は少なく割りと空いた状態で川崎駅まで!川崎球場でかわさき市民まつり開催中だがまだまだ帰宅ラッシュ前!あと大師線高架事業などやっているが、すでに首都高横羽線が通っている箇所もあるし果たして実現可能なのか?いやいや高架じゃなくて立体事業で地下化でした。

***帰り [#n6da0dc6]

京急大師線乗り換えの京急蒲田ルートは800メートル歩行が、泉岳寺から白金高輪ルートも徒歩900メートルがとノルマ達成後なので、避けて有楽町からの黄金ルート予定だが、京浜東北線が混んでおり、蒲田でおりて東急線優待利用今日3枚目。出発間際には立ち乗車もはっせいするが、各駅毎に下車である。東横線は特急通過直後の急行で、すぐ着たので緩急接続するんだっけ?通常はしないのだが、武蔵小杉駅始発ということで納得。副都心線内は各駅であるが追い抜きは小竹向原まではなし。横浜バイト時代と東横線区間は同様先頭が空いているな。だが各駅停車であろうとも渋谷ですっかりうまるという状況になってしまった。



**11/05 [#t1d04bad]

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS