#author("2023-03-18T02:22:47+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#r1311720]

[[Train/Report/20220326 越後ワンデーパス]]

当日の雪予報にかけていたが、GALAも奥只見も古志高原も全部雨になってさすがに変更。GALA湯沢はもう三山連絡終わりかと思ったら来週もチャンスあり!




*決行日時 [#hc3a5462]

2022/03/18

*行程 [#m77eacbd]

-新潟まで

|上越線普通|8:10小千谷→8:18長岡|E129系2+2両車掌乗務。ドアボタン|
|信越線特急しらゆき|9:36長岡→9:27新潟|E653 4両3号車7A|

-新津デルタ

|白新線|10:39新潟→11:25新発田|E129系4両。車掌乗務。ドアボタン|
|羽越本線|11:32新発田→12:02新津|キハ110二両編成ワンマン|

-みかづきへ

|信越線・越後線|12:30新津→13:05内野|E129系4両|

-帰り

|越後線|14:47内野→15:18吉田|E129系4両|
|弥彦線|15:29吉田→15:48東三条|E129系2両ワンマン|
|信越線|15:55東三条→16:22長岡|E129系4両|
|上越線|16:34長岡→16:51小千谷|E129系4両|



*詳細インプレッション [#ibf9044b]

**あらすじ [#s8c15b04]

曇のち雨を信じて宿確保して、前日あたりから雪になったが全然雨じゃん!というわけで鉄道旅に切り替えた。

**新津まで [#kafa7964]

前回うっすら有人窓口購入の記憶があるがそのとおり!10分前でトイレ行くとギリって感じ?ちょうど空白時間帯に突入しているのかこれ逃すと次は1時間後!4両で助かる!そして長岡では20分前に新潟行がでており、分断で接続悪い。長岡駅でもプラットフォームの嵩上げはしてないのでありました。その乗り継ぎ空白時間帯上下とも特急しらゆきが来ており、持続化のため支援乗車というにはおこがましいぐらいで、柏崎方面は二両しかない自由席の窓側確保は難しいぐらい乗っていた。反対方向は新幹線の競合はあるけど若干安いのでやはりそれなりに需要はある模様。そしてリクライニングボタンが2つあること知らずに後ろ倒そうとしていたが、座面と別ボタンというさすが特急。そして平野部の幹線を最高速度120キロぶっ飛ばすのでなかなか良い。とはいっても新幹線なら20分なのだが!そして本数は少ないが無料の快速とは10分と違わないという!この新潟・長岡はえちごワンデーパスで元が取れるぐらいで、回数券廃止したからこれ使ってねってことだろうか?すぐ検札にきて首都圏と違うのは乗車券もチェックするぞ!無事終了。シートが快適過ぎて早速5分ほど落ちる。25分先行した普通列車はさすがに今の御時世先を遮るものがなければ普通でも早く、退避は相当先で、新津の長時間停車で抜かした模様。新潟駅周辺まで来ると雨上がっているではないか!電源スポット調査して空いてなかったらバスセンターにでも行ってみるかな!在来線の完全高架化は2022年6月に完成とのことである。無料の電源スポットはさすがに午前なんであいていたけど椅子減らしたままなのはイカンナ!20分ほどで後顧の憂いがなくなり、バスターミナルまで歩こうと思ったがまた雨降り出してきやがって周辺視察のみ。自由通路が来週開通で店は移転のためしまっているところが多かった。いよいよエキナカ充実というわけだ。再び電源スポットで暇つぶし。一応Wi2入るけどときおり切れるのがさすがである(皮肉)。10分前に入線放送があるけど立ちっぱなしでもいいやとギリギリまで行かない!


**白新線 [#ya7e760f]

さて昼間の時間帯なので2両も覚悟である!あまりにひどかったらリターンするけど!!4両なので心配無用なほどでボックスゲット。豊栄までは頻繁にあるけど利用客も大潟で半分、豊栄でだいたい降りる。上越線もそうだがコロナが落ち着いてようやくボタン式の本領発揮で、乗降客がいないと停車したことすらも気が付かぬほどだ!そして開けっ放しにされると寒いっチューの!まともな常識のある新潟県人であれば明けたと同時に閉めるボタンを押すという技を会得しているぞ。新崎駅にて7分停車は交換かつ特急通過待ち!やはり床面低いE129でも10CM程度の段差はある。115系時代は20CM近くの段差がかなりあったので、車椅子などには大変だったろう。交換で両方ふさがっていてももう一本線路が余っているという国鉄型ホームの本領発揮である。が、複線区間でもあり対向列車は別に待つ必要がないのでさっさと出発で、どこのホーム使うのか?やはり左側でした。そしてしらゆきと同じ4両では輸送力不足では?と思ったらさすがに昼間時間帯の一往復のみ。ただ7両だとこのエリアの特急としては結構両数が多いから、今後の利用状況によってはという油断大敵な状況ではある。複線区間は新崎駅まででしたので、隣の早通で今後は対向いなほの通過待ち4分でパターンダイヤのはずが、この列車は10分近くロスというなかなかレアだなー。
一線スルー化されているのか乗車状況など全く見えぬほどで、かなりのスピード!豊栄でも一線スルーなので右側入線。単線区間のほうがロングレール多い気がするな。複線の2倍通るので消耗早いからかしらん?E129だが音を聞いていると当たり前だがE233と似たような音で、型番違いのモーターMT75B。墜落インバータと思ったけどそれとは違うようだ。西新発田駅は新しく通る度に新規駅と勘違いしてしまうが、移転&交換設備のため新しくなったという。単線区間全駅に交換設備あり!

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS