#author("2023-11-02T22:18:38+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#xfe8cbbe]

平日宿泊プレゼントして迎えに行く&ドライブ

*行程 [#jf1ec223]

*時間 [#t45128be]

**2023/11/02 [#u83e3394]

-ガスト宇都宮まで
--4:26発→信号止まらず順調→4:40飯田新田→4:46大宮バイパス→4:54吉野JCT→ここは止まりまくり→5:07岩槻IC→トラック多く前方視界悪い→5:17ドンキ→5:24庄和IC→更に車多し霧本格化→5:44道の駅ごか→5:46消防署前→5:54柳橋ここでアドバンテージなくなる→6:21道の駅しもつけ→6:29上三川宇佐美給油&トイレ6分→6:55国道4号へ間違って進み福島分岐左折→7:00ガスト宇都宮着


-矢板経由で日光湯元温泉まで
--



*総評 [#k3096f36]

**宇都宮まで [#g42cffb4]

3連休初日なので混んでいるとは思ったが、岩槻まではさほど。しかしそこからはトラックが段違いにというか走行車線と追い越し車線に並ぶ有様で前方視界塞がれ予測ドライブができず。新四号入る頃にはさすがに履けるが今度は新四号で車列形成で結局これは3車線になるまで本格的に履けることはない。そして新四号では前回以上に追い越し車線が詰まる現象でカオス!さらに前回50号以北はないと断言したが、そんなことはなかったのが混乱のもと。とはいえごかあたりまでは前回よりも20分早く出てアドバンテージありだった。同じルートで早朝だとレポート書きやす!5時台というのに圏央道渋滞5キロが7時までには立派に成長でもう近寄れないね。この車列は宇都宮まで続く。Passkeyの話に夢中になっていたら、119号をのがしてしまうというかもとから左車線走っていたから急な車線変更は危ない。というわけで4号経由で行くけどまぁ結局7時ピッタリ一番乗りなので問題なし!

**鬼怒川まで [#r2588065]


**日光エリア [#z55bf8f4]

途中道の駅しおのやで歯磨きリフレッシュ。今どき水道が外にあるって珍しい。名物の湧き水は山奥にあるがマナーがなってないらしいのでわざわざ行かない!眠くなってくるかもしれないので宇都宮もどって快活クラブ計画も発動するが、やっぱり涼しいところで寝ましょうと日光へ。途中川沿いに簗場の舟場亭というのがあってなかなか有名所の模様で車が吸い込まれていた。鬼怒川からのルートに合流し、右折して日光方面へ進むと汽笛(時刻的にちょうど下今市駅発車直後だったもよう)と20400系が日光方面へ走り去るのを目撃。日光だいや川公園はかなり広いなー。日光は夏でもなく、紅葉には早いこの時期は開いているはずなのに人人人!こりゃー駄目だ。オーバーツーリズムで有名観光地は全滅である。橋のそばで写真とっているけど、もっと珍しい穴場の猿橋にいけよって感じ。てなわけで急ぐ。もっと涼しいところに行きたくて温泉目当てで湯元へいくことに。というわけでいろは坂であるが、雨降り後のようで、交通量少ないようで馬返しからほぼ独走。外側車線を有効に目一杯使って5速のみで上がり切る。ヘアピン連続はあるものの、後から作られたためこちらは穏やかである。途中いかにも初心者っぽいレンタカーのヤリスがいて、やはり後ろを見れてないのかカーブで外側から内側車線側にはみ出してきたので警告!!紅葉全然ないし、緑ばかり。明智平の駐車場無料かと思ったらゲート出来てたな(前回から)。「明智平ロープウェイでは、2021年7月1日(木)より駐車場を有料化いたします。」とのことである。ロープウェイ使ったら実質無料とのことだが、今日は曇っており、ロープウェイ乗る前に「濃霧で視界なし」ということを正直に告知しているのは関心する。インド系外国人まできてどうなってんだ?ロープウェイは小型でこりゃー20人も乗れないのでは?16人定員だから紅葉シーズンはヤバそう。今日は視界不良&午後なので乗っている人もあまりいなかったけど。明智平ロープウェイからはケーブルカー(-1970)と軌道線(-1968)で東武日光までいけたという。日光湯元で奥日光小西ホテルが日帰り16時終了なので行けそう。ここまで来ると車も少ないのである。しかーしなにやらオフ会っぽいオープンカーが作戦会議中でまさかとはおもったが日帰り終了のお知らせが。その他の旅館も毎日日替わりである。オフ会軍団は源泉湯の香に向かったようだが芋洗い確定で、さすがにそこまでしても入らなくてもよいかという気がしてきたので帰りを急ぐことに。

**沼田大間々線 [#h166fcc1]

金精峠手前のパーキングで眠る。別の車が来ていることに気が付かぬほどスッキリ眠れた模様。丸沼ベース辺りまでは先頭だが、そこからブレーキ踏みっぱなしのモビリオスパイク。フェードが話題になっておるのにブレーキ多め。時折ブレーキ点滅で非常ブレーキ作動なの?と思ったけど、急減速だと判断されると点滅するらしい。さもありなんな運転。しかし時期的にはこのモビリオスパイクについているわけはなく謎でもある。まぁ良いわ。62号経由ルートだが、峠越えは長丁場となるので、トイレでしゃくなげの湯立ち寄り。1000円ぐらいになっているかと思ったが、まだ700円と内容考えれば格安だったな。いつもの沼田大間々線であるがやはり起伏が激しくでしかも3台ランデブー。あとは上武道路の車線絞られるところと一部2車線になっている先の信号で若干詰まるけど昔に比べるとスムーズに流れるようになったのでは?


#counter

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS