#author("2023-10-01T12:23:18+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#xfe8cbbe]

一週間に渡る風邪とのバトルがようやく終焉であるが、前日眠れず。だが昔だったら十分早出になるのでアドリブで出発。



*スポット [#j735dc83]

-きぬや(氏家うどんが名物らしい)
-舟場亭(川沿いのやなが名物)


*行程 [#jf1ec223]

先週とほぼ同じルート

*時間 [#t45128be]

**2023/10/01 [#u83e3394]

-ドライブイン太陽まで
--7:55発→8:13飯田新田→8:25大宮バイパス→8:35吉野JCT→8:45岩槻IC→9:06庄和IC→9:22道の駅ごか→9:25消防署前→9:31柳橋→9:55道の駅しもつけ→10:06上三川→10:13国道64号へ右折→10:17セブントイレ&レポート10:29発→10:40公園駐車場11:03→きぬや発見→11:37ドライブイン太陽11:57発

-矢板経由で日光湯元温泉まで
--11:57発→12:15満車で道の駅やいたスルー→12:18カインズで大→12:38発→13:00道の駅しおのや13:13→シケインあり→13:25いつものルート合流→13:29県道62号へ右折→汽笛&20400日光方面→大谷川公園でかい→13:40ヤオハン七里7分→13:51国道復帰→日光人多すぎ→14:03細尾直進→いろは坂ほぼ単独5速のみ→14:17明智平有料化で県営駐車場

-上武道路まで
--14:33発→14:43竜頭の滝付近→14:50湯元温泉へ→14:53小西ホテルだが日帰り終了→15:09発→15:13国道復帰→15:20金精峠で仮眠9分→16:44丸沼高原→16:00鎌田→16:16県道62号分岐点→16:25しゃくなげの湯でトイレ5分→17:05県道62号→17:19赤城駅→17:41上武道路

-ラスト
--上武大橋から渋滞ノロノロ→18:17熊谷バイパス終了→18:48柏崎→18:56川島トイレ3分→19:15頃小仙波→19:41着

きぬや食堂、やなばの舟場亭、紅葉全然ないし、緑ばかり、明智平で濃霧をちゃんと知らせているのは偉い。湯本温泉まで行ったのに日帰りが営業しているところが少なくHPでは営業していた小西ホテルが終了だとぉ!!足で稼ぐしかなさそうであるが、そこまでせんでもという気になってきた。



*総評 [#k3096f36]

**宇都宮LRT再調査 [#eb41a23a]

35度以下かつ4時おきを期待していたが、前日イオンラウンジでコーヒー飲んだせいか眠り浅くすぐ起きてその後眠れず、25時就寝でそれでも普段の起床時間に起きて5時40分起床という。それじゃぁ睡眠不足なので二度寝するも短時間ですっきり、8時前に出発できた。当初は午前中帰りで秩父ぐらいかと思ったのだが、走っているうちに日曜午前なら宇都宮行けないこともないと先週のトレース。LRTでも乗車するかな。今日は体調万全&挽回目的で休憩なしである。ラップタイムは首都圏脱出まではプラス10分程度。その後は台数は多いけども信号で詰まるようなこともなく、県道64号。先週はナビの任せるままくねくねルートだったけど、普通に新四号降りたら県道64号でそのまま進めばLRTにぶつかる。先週とおなじくかしの森駐車場でマニアのパークアンドライドスポットとして満車・・なわけはなく少なすぎていたずらが心配になるほどガラガラ。一応ここを拠点に逆ルートで制覇するのが良さそうだが、片道40分かかりドライブインが・・・なのと雨降り初めて撮影のみに切り替える。ただ終点までは500メートルぐらい歩く、一直線なのですぐに見えて一般人なら歩きを断念する距離かもしれん!終点乗車組がほぼそのまま折り返すという。LRTなんて福井とか富山行けば見られるものを。。。まだ早いからか特に後ろの車両がガラガラであるな。

**ドライブインを求めて&安定待ち [#qa626c78]

さて次は本日のもう一つのメインドライブイン。のざきは日曜休みなのでドライブイン太陽。11時40分ぐらいなのでTVにちらっと出たこともあり駄目かもしれんが行く!その途中で「きぬや」なる食堂も偶然発見でここもドライブインではないがドライブイン的品揃えとのこと。今日は宮内庁管理の御料牧場を突っ切るルートで国道4号にでるといつもの快速であっという間に新幹線が見えてくるあたりで太陽。反対車線からのルートにも案内があるんで親切だけど、12時前にしてこの車の台数とは!!!一瞬諦めかけるが二人テーブル残り1だったが、4人テーブルは余裕あり。こういうところは時間をかけて食べるところではなく、皆空気ヨンでさっさと切り上げるので、実は出るときのほうがガラガラだったという。ただ12時近くにはまた混むと思うけど。提供は早くて、ボリュームナイトのクチコミもあったけど、丼飯てきな量で全然満足。ただ味付けが今日だけ失敗と信じたいほどめっちゃしょっぱい。これ他の焼き肉とかもこの味だったら間違いなく外食は寿命を縮めることになるだろう。濃い味付けはご飯が進むというが限度がある。現金でもはらうつもりだったがPAYPAY対応。1000円で十分お釣り来るし、提供も早い(作り置きでもなくアツアツ)。素晴らしい。さてこのままだとウェーブきそうなので近くの道の駅矢板で。国道4号は一部渋滞のため名もない県道ルートで。このころからエアコンなしではきつくなってきて空調入れる。うーむくもりならばいけると思ったのだが甘すぎたか!そして道の駅やいたは特に大きな駅ではないイメージだったのだが、キャパが少なく大型車エリア除き満車でそのままリターン。とはいえどこかで安定待ちしたいので近くのカインズでそこから歩いていける。次のしおのやと合わせてカード対応。秋映とかあるけど一個200円相当なので、産地直送の割にたかい!ここは日光とを結び461号なので必然的に日光・足尾ルートで帰宅する予定になった。

**日光エリア [#z55bf8f4]

途中道の駅しおのやで歯磨きリフレッシュ。今どき水道が外にあるって珍しい。名物の湧き水は山奥にあるがマナーがなってないらしいのでわざわざ行かない!眠くなってくるかもしれないので宇都宮もどって快活クラブ計画も発動するが、やっぱり涼しいところで寝ましょうと日光へ。鬼怒川からのルートに合流し、右折して日光方面へ進むと汽笛(時刻的にちょうど下今市駅発車直後だったもよう)と20400系が日光方面へ走り去るのを目撃。日光だいや川公園はかなり広いなー。日光は夏でもなく、紅葉には早いこの時期は開いているはずなのに人人人!こりゃー駄目だ。オーバーツーリズムで有名観光地は全滅である。橋のそばで写真とっているけど、もっと珍しい穴場の猿橋にいけよって感じ。てなわけで急ぐ。もっと涼しいところに行きたくて温泉目当てで湯元へいくことに。というわけでいろは坂であるが、雨降り後のようで、交通量少ない。二車線目一杯使って5速のみで上がり切る。途中いかにも初心者っぽいレンタカーのヤリスがいて、やはり後ろを見れてないのか車線はみ出してきたので警告!!明智平の駐車場無料かと思ったらゲート出来てたな(前回から)。「明智平ロープウェイでは、2021年7月1日(木)より駐車場を有料化いたします。」とのことである。ロープウェイ使ったら実質無料とのことだが、今日は曇っており、視界なしということを正直に行っているのは関心する。インド系外国人まできてどうなってんだ?



#counter

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS