#author("2022-10-28T12:10:58+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#v7067ec3]

全国旅行支援がほとんど売り切れで長野か静岡。駿河湾フェリーが半額なのでクラッチ修理上がり記念で!

*CC [#b36f1d58]

-道の駅朝霧
-しずてつストア興津店
-天神屋 富士工房売店


*クーポン [#h3f70699]

事前にアプリ入れて電子クーポン

-MAXバリュ 裾野24時間
-御殿場プレミアムアウトレット
-かつ榮 裾野
-ときのすみかのレストラン
-沼津魚がし鮨 二代目魚がし 御殿場店/スシロー/握りの徳兵衛

*スポット [#s22f487e]

-天神屋 富士工房売店


*行程 [#pb917b98]

早起き前提朝食抜きで!天神屋まで頑張る?

*時間 [#k15c13d4]

-大月まで
--8:07発→8:34国道16号→8:46入間IC→小荷田→八王子IC→高尾駅→相模湖→大月バイパス→国道139号へ→

-富士山西側
--道の駅なるさわ通過→道の駅朝霧高原→若宮小泉→

-イエティまで
--7:55発→7:58国道1号→8:13宮島東左折で国道139号→新富士から渋滞→7:26中村町南で事故目撃→すぐ西富士道路→8:33小泉若宮→8:44マックスバリュ富士宮吉原9:02発→9:07国道139号交差点→9:40有料道路へ→9:43着

-帰り
--14:33発→14:55国道138号へ左折→15:01須走IC→15:15山中湖正面に見える交差点から国道413号へ左折→15:20平野右折で道志みち→15:25トンネル→15:36道の駅どうし15:42発→16:23青山で国道412号へ左折→16:30阿津で県道517号へ→16:34国道20号入る→16:40大垂水峠→16:48高尾山IC→17:09大横町で国道16号へ→17:17八王子IC付近から渋滞→17:32抜けた→17:36小荷田→青梅街道付近も詰まる→18:00みずほファミマ5分→18:10宮寺南→18:16入間IC出口合流→18:23国道463号渋滞抜ける→18:45県道126へ3回目で右折→19:16着

*注目スポット [#be6d7278]


*総評 [#oe29f376]

**大月まで [#p86a02df]



**富士山麓 [#xd7043d5]





**富士宮 [#sfe1a920]

以前渋滞に苦しんだ交差点の小泉若宮もスムーズに抜け、西富士道路の始まり。2012年までは元有料道路、ほぼ高速と同じで怖いほどの速度で流れる。スムーズに進むがその部時間はあっという間の5分で終わりなので評価は分かれるか。有料道路時代は200円でここを回避したことによりスガキヤを発見したので一長一短か。国道139号の富士山西側はほとんどIC方式で合流なので信号が出てくるまではスムーズ。そこからは詰まりがちではあるのだが、ここで立ち寄っておかないと店はないと思ってピアゴへ。しかし曲がるのが遅すぎて一周。ここでも地域クーポンは使えるのだが、逆向きになるから悩む。ここで飲み物だけ購入してあとは先に車止めてから考えよう。スマル亭ってのを見かけたが、由比海岸付近でも見かけた。そばうどんの店らしい。

**駿河健康ランドまで [#qcb7ea36]

国道1号入るとすぐ道の駅富士で登録第一号というのだが、その割には小さい。実は上下線別々にあって、地下道でつながっているのだが、売店は上りのほう。最近目立つ巨大な道の駅になれているとキャパ不足である。ピアゴにはよっておいて正解で国道1号からはノンストップで到着。チェックインは時間前なのだが、部屋が用意できているかの確認して山側だからか空きありで入れた。巨大ホテルだが、エレベーター近くでよかった。以前は夜きたので海はみれなかったが、今日は12階のレストランで広大な駿河湾と太平洋を一望しながら贅沢にランチ。

**イエティまで [#h9c91a5f]

反対側へ行くのは右折合流になるので信号がかわるまでなかなか行けない。まぁ焦りなさるな!国道1号は怖いぐらい順調で信号で詰まるか?という感じで道の駅富士付近だが、ちょうどそこが3車線かつ左折はスムーズに流れて勝利!と思いきやここから新富士と富士駅と工場地帯なので通勤ラッシュ。とはいえ計算のうち。しかし中村町南で完全に動かない状態からいきなり右折信号が出ている状態で白いタクシーが無謀にも脇の道路から右折車線へ!!そこに黒いステーションワゴンが気が付かずに!ぶつかるぞと思った瞬間止まらずガシャン!これは横に追突だからタクシーが100パーセント悪いのではないか?右折信号出ているのに右折車線に入ろうなんてそもそも車線変更禁止地帯だしな。てなわけで目撃者として情報を正確に記憶&そういうリスクが自分にも降りかかると考えて運転しよう。そこからは狙い通りにマックスバリュだが、いざ1000円使うと迷うのよな。持ちきれないぐらい買い込んだ。そして富士山方面だが、のろのろ牧草輸送車がいて20キロ!!これでは10時回るがまぁよいか。5分ぐらいランデブーして譲ってくれてからはどんどん到着時間が縮まる。昨日から鹿が出そうな道だが、不幸にも小鹿がはねられてしまったようで合掌。駐車場には無事10時前についた!なおAUのガラケーは圏外だし4Gも圏外になりがちという。

**帰り [#x3730923]

さて滑走後にごはんを食べるがやっぱり白米系の弁当はカチカチになってしまうのでパン系がよかろう。眠気は出るだろうがドーピングのコーヒーは朝調達済みなのでオギノ山中湖へ向けて出発。東富士五湖道路につながるバイパスが整備中で驚きである。ここは新直轄だろうかな。今日は富士エバグリーンラインから交互通行ラッシュで全部で10か所はあっただろうか。この道も国道413号もだが、脇の自転車ゾーンを青く舗装しており、ここ10年で自転車が急増したもよう。さすがに今日は一台も見ないけど!まだ1時間もたっていないので、立ち寄りなしで道志みち。わずか5分でトンネルなのであるが、実はこの道後半のほうがくねくねという。道の駅どうし手前でオートスナックどうしなるものを発見。前回もあったかも?今年夏に開業したらしいぞ。道の駅どうしを過ぎて、県道76号の交差点でものすごいスピードで左わきをバイクがすり抜けていったが、そのすぐ先の左カーブで自損事故をおこした直後で今日二件目。9月と一緒だが、軽自動車じゃないので道の狭さが若干きになる。412号入り県道517号に入り20号来るまでは渋滞無縁。しかしここからが激しい渋滞で八王子IC付近、青梅街道、入間IC付近、県道126号右折レーンなどいたるところで平日渋滞のすごさを味わう。正直急ぐ必要なかったかなー。どうせ真っ暗になったし。鹿が出るので山沿いは早いうちに通り過ぎたかったのだが、裏目に出た。とはいえ最近オフピークばかりしているのでいい教訓になった。そして事故多すぎである!

**滑走 [#s5e9f40d]

[[Yeti滑走リポート>Ski/Report/2020-2021 12]]


*教訓 [#m9542581]

+通勤時間帯は事故が起きやすい
+詰まっているところからの無謀な飛び出しに注意。
+平日の通勤ラッシュはカオス&事故リスクも段違いなので現地で整えてオフピークすべし!

#counter

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS