#author("2022-04-30T07:16:41+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
[[4月へ>Ski/Report/2021-2022 04]]

条件
朝六時間眠れなければ早朝のみ!厳守
志賀高原2食付き7500ならば2日は横手山早朝使う?
シャルマンなら13時上がり必須。

*04/30 [[志賀高原 中央エリア>Ski/Area/長野/志賀高原]] (雪のち晴れ、ボード/PELIRIN-F) [#oe820602]

-アクセス がっつり寝たいが!3時間+1時間+うたた寝程度である
-行き 徒歩移動で一ノ瀬スタート多分五分程度。中抜けでバス
--8:00頃到着→10:48高天原→一の瀬→12:xx一の瀬

-帰り 
--


-往復
--

-インプレッション
--ちょっと積もる程度かなーと思っていたら予想外の一面の雪である!!渋峠なんかはやばい行列らしいぞ。ただ今日は晴れ予報なのでストップ雪にならないかは懸念材料。今日も寝不足であるが宿が徒歩圏内出し部屋使えるのでランチは部屋予定で!全山ではないとはいえ先週をなぞる感じであるが一の瀬スタートで寺子屋がコンディション良さそうなので籠ろう。ダイヤモンドでもいいかと思って調べたら今週火曜日の雨による融雪で水曜日からポール専用となんじゃそりゃ!そして今日もシャトルバス利用のために高天原に降りてくるかは板の滑り次第。車が雪まみれかつもともときついスノーボードブーツ冷え冷えで入らない事態でこれはスキーブーツよりもデリケートな扱い要求されるな。コンビニのある道は袋小路で案内もないから何台も迷い込んでUターン。真っ白なゲレンデにテンション上がりすぎてワンフットでリフト乗り場まで行くが回転ゴケでやっぱり苦手。一本目まさかのパウダーだがこれ寺子屋争奪戦ありそう。二本目でまたゲート内待ち合わせな奴ら・・・てか直前で気づくのはにぶすぎる。後ろ見なさい。三本目からは早くもクワッドで正面は滑落可能性があるから一回だけのつもりがライトパウダーで発狂!!アルペンボーダーも皆大喜びで大周り!自分は衝突避けるべく半分程度、急斜面おわるあたりはフェイキーでもライトパウダー曲がりやすい!さらに今日は滑走性よくて先週と大違いでリフトゲートからのアプローチが楽。おかわりでもう一回正面。しかしひどいあれようでパウダーは端っこにのこるのみ。今日は気温低いし、固くてコリャーコブはしばらくできなそうなのでボード午後まで引っ張るがよろしい。あと天気晴れてきたけど副作用でクワッドは絶え間ない水滴攻撃で端っこ乗車。あと細かい雪が風に吹かれて反射していると思うがダイヤモンドダストみたいな現象が神秘的。パノラマも天狗も滑りよし。寺子屋は仮にオープンしたとして、端っこ狙いだしとこれまでパウダー堪能したしで急がんでも良いなと強がる。念のため確認したら雨で営業終了だと!残念だがモービルが来て回復?しかしまたポール専用という舐めた営業姿勢。ただそれを放送でも看板でも伝えてないから間違っていく人いるぞ。あとでようやくクローズの看板出た。パノラマか天狗でフェイキーした方が人が少なくて良いが幅は狭いのでいざという時に不安だが繰り返しあるのみ。それぞれ2回目でオールフェイキー達成と言いたいが天狗は子供かわすところだけでパノラマは急斜面頑張るがフェイキーだと後ろ抜かれたりするので危ないからレギュラー一部。平坦なところで油断すると逆エッジ気配がやってくるのはボード初期と同じだがどこがあかんのかな?バックからフロントはほぼ問題ないが前からの課題はバックへの切り替え!前後均等にスムーズになると狭いところも安心だろう。正面久々に荒れっぷり調査して下のアイスバーンが出てきてボードにはターンしずらい。スキーヤーがギリギリ滑っていて怖いというか集団滑走まちやめなさい!リフト水避けるためにはじっこ乗ってた人が真ん中誘導されているのを見て乗車中に移動しよう。てか2人でのあいのりが一番良いぞ。そろそろ滑りが悪くなってきた天狗フェイキーオンリーチャレンジ三本目。気がつくと二時間経過なので小休憩。暑くなりそうで着替えも兼ねて高天ヶ原行ってバス使って飯にしよう。トラバースは余裕。高天原では右側アプローチ前回よりマシだが上りもあり辛い。2本とも上部コブエリアをボードでクリアだがバランス崩すと横断するので周りには注意。一の瀬よりはマシなバーンで端っこパウダーでスピード落とし下部はグサグサカービングだがもうこりゃースキーでも重い雪。ボード手持ちの黄色いウェア軍団がいてカード通らず渋滞の元。ほかにといたんだなんでだ?2枚あるとかなの?二本目のグサグサカービングでギャップで転倒。スピード出しすぎ!!2本予定だったけど3本行けそうだったが最後リフト待ちかつ一の瀬の時刻マイナス2分を忘れてた。最悪滑って戻ればいいし、そっちも面白そうなんでまぁよいかと右側フェイキーバーンはライトパウダーが重パウになって足取られ転倒。2分前だがシャトルバス間に合った!!午後は急速十分かつ超軽装にチェンジ。シャトルバスで高天原へ移動してボコボコの斜面を楽しもう。午前中はコブが掘り起こされてなかったけどこの気温と人出ならば期待できる。売店やってたので買い物したらグローブ置き忘れて危うくバス逃すところだった。無事乗って右側のペットボトルがボトルネックだが後ろから追い越して相乗り機拒否という無礼者がいた。上部そろそろ限界かな?コブはレベル別でクワッドから見て手前が深い奥は余裕だがたまにレッスン待ち。例の黄色軍団が迂回を幅広く使って横に広がるというマナーのなさ。あと下部はポール解放後に再度整備してくれたのだが気温上がって返って板捕まれるという。日陰滑ると硫安巻いたのかと感じてしまうぐらいスピードノルがすぐ板掴まれる。結構楽しくて一ノ瀬移動は2時ぐらいになりそうだが一ノ瀬移動は楽で逆は大変なのでバス利用することを考えると移動!一の瀬にちょうど良い昆布育っていると良いが。気合い入れて暑さ対策したけどウェアでちょうど良いぐらいで汗はかかない。一の瀬連絡路は雪寄せして幅1メートルのところもあり明日の雨次第では最後まで厳しいかも?三月までは例年以上だったのに雪解けの速さが異例。やはり四月の高温が憎い!1425にタンネ戻り必須だがパノラマのに正面は不規則コブと硫安が読めなく危険右は、多少マシ。のちトイレ兼ねてバス停近くの売店は買い物してたら逃しそうなのでパス。バス満員でたちを覚悟したが皆一の瀬に戻ってきたということで無事座る。ほんの少しの距離でもグサグサな雪とウエア止めてないからバタついて進みづらいのは自業自得だ。んでコブ三昧だがこれではオーバーペースである!しかし土が見えてくると隣に浅いコブレーンが出来てたりして素通りはしずらい。黄色いウエア軍団まだいて彼らが歩行乗車してるから速度落ちるのだと午前の謎判明。東館山のゴンドラはほとんど出ておらず客が来たら動かすエコ運用。一時間いたので一の瀬へ。トラバースのジャンプポイントでビビる人がいてジャンプし損ねた。確かに向こう側見えないけれど。滑り良くなって天狗も行こう!正面全然疲れでないなら余裕!と思ったそばから中盤以降で疲れが出てきた流石にコブ率8割なので当たり前。これで食料調達できなかったらショックだが!浸水が大したことはないので最後までだが天狗は厳しい!パノラマと、正面交互のつもりがパノラマ二分で高速滑走と下部のコブが疲れた体にはちょうど良い。正面は最後に撮っておくそしてこの時間は雪の粒が顔に当たり痛い。

気温は高天ヶ原で12度

|種別|滑走時間|
|ボード|8:03-10:46|
|スキー|12:50-|

-食事
--ヤマザキショップは昼間開いてない!!てなわけで焼きそばとサラダとビッグかつがいいおかず。そして仮眠!

-温泉
--


*GW計画 [#e8b29c0f]

4/30日までの宿とチケットと食料を抑えた。

-4/29 早朝から午前まで熊の湯のち素泊まりでホリデープラザは素泊まり初日だけ受付なのと新規開拓優先で志賀グランドホテルを水曜日に確保(2日前締め切りっぽい)
-4/30 中央エリア券で宿泊は下界?
-5/01 雨の具合により早朝のみor横手山使う?
-5/02 シャルマン火打
-5/03 GALA湯沢

*持参品 [#uf240068]



**食事 [#kea721bf]

-パックごはん*3,酵素玄米パック*1
-カレーとパウダー
-おかかふりかけ
-ドレッシング
-いわしで健康
-バナナ4本
-納豆3個
-パン2個B
-サラダ現地調達四
-2L烏龍茶
-おーいお茶濃い
-カップ焼きそば(持ち帰り濃厚)
-カレーヌードル(持ち帰り濃厚)

**追加PCとアダプター [#o56f1a39]

-CF-S10
-CF-S10E
-アダプター



*CC [#d4b9d3c7]


-熊の湯(楽天JCB以外)
-ベルドール(セブン、楽天V以外)
-山の駅(Seven/AU QP)


#contents

*シャトルバス [#f76f75ca]

4/5以降はあまり使えない。行ったら行ったきりで最悪料金払って帰ってくるも選択肢に入れる。


-熊の湯 9:10,11:25 戻りは歩きor 12:40
-一ノ瀬(山の駅は15分前) 9:17,10:50,12:01,13:20(戻りなし)
-プリンス第一ゴンドラ 11:27,12:37,14:17

*総括 [#n2be607f]

新潟田植えがあるので前半勝負。ただし雨予報が一日ごと

**フェイキー上達日誌 [#f0d54a83]







*04/29 [[志賀高原 熊の湯(おまけで横手山第二より下)>Ski/Area/長野/志賀高原]] (曇り、ボード) [#y0abc534]

-アクセス EP3復帰。志賀草津経由で前回早すぎたので1時半狙いが細切れ起きて4時間半睡眠で0時半起床で対して前回と変わらん!

-行き 早すぎてALL一般道!
--1:03発→1:08ビッグえー5分→1:25小仙波→パトカー先導でおとなしい→1:43柏崎→1:48左折→1:49西友トイレ&買い物7分→2:14八木橋→2:25西別府→2:55江木→3:09渋川IC→3:16金井セブン5分→3:22金井インター→3:29箱島→3:39槻木→3:44郷原→4:03大津セブン3分→3:43草津運動茶屋公園今日もいっぱい→4:17草津セブン3分→白根山抜けるまでホワイトアウト→渋峠5度→4:57横手山ドライブイン→5:07熊の湯着


-帰り
--10:35発→10:44山の駅着→バス旅→11:46奥志賀へ→12:15頃奥志賀ゴンドラで旧道と雑魚側調査→12:36発→13:01着→13:02発→雨激しくなる→13:10着

-往復
--毎日5時おきに合わせてもやはり旅立ちがあると眠りが浅くほぼ1時間毎に目覚める。今日は午前だけなので多少無理は効くけども課題ではある。2泊3日を志賀高原で素泊まりなので食料補給しつつちょうど30分ビハインドで草津で追いつく。我ながら計算どおりではあったが、草津の小雨とその先のホワイトアウトは夜明け前ということもあってかなり苦労というか見えない。これは抜けると雲海ではと思ったらビンゴである。熊の湯到着は前回より早いのだが、コンクリート舗装の同じ場所は確保できなかった。まぁ地面乾いてるしよいわ。だが8時には埋まりそうで前向きで出られるように止めるが路肩にやられたらと、あらぬ心配してしまう。周りは関西圏でようくるわと思うが雨で岐阜エリア全滅&がんばっていたパルコール嬬恋(4/27)や八千穂高原(4/24)も終わってしまったから仕方あるまいか。帰りは山の駅で売上貢献しつつバス旅で奥志賀いって、さらに渋峠まで戻ってくればちょうどチェックイン時間だがそこまで待つかは微妙だな。雨降ってなければ行っても良いけどとにかく寒い!バスは4人だが3人は一の瀬で降りた。ほとんどスキーヤーも乗ってこないけど焼額山でボーダー乗車。山の駅で小雨降り出したのだが、奥志賀ではやんでいたし、ゴンドラもやっていた。しかしバス待ちの小屋(換気のため寒さはしのげず)にも吹き込んでいよいよ予報通りだ。ちなみに観光ゴンドラは運休になっていた。雨強くなると言うし荷物も多いので宿に向かう。まだ部屋に入れなくても道具を乾燥室とかに運びむとかいろいろやることがあるので。んでバスの中で落ちてスッキリしたのである。3月に位置関係がよくわからなかった発哺温泉付近は東館山(山頂で高天ヶ原と接続)の中を道路が貫いているということと、蓮池あたりは谷の反対側に位置するということだ。発哺温泉はベースじゃなくて中腹で道路が通っているのが異色だな。帰りのバスは始発すぐなのに2分遅れでダイヤに無理があるのでは?5人ぐらい乗車してて、ここで3人。そして一番後ろは普通の道では気が付かないのが山道だとめっちゃ揺れる。オシリが浮くなんてまるでアトラクション!到着時は傘なしでもなんとかなる程度だが、チェックインして駐車票を起きに行くときには土砂降り。こりゃーたまらん。

-インプレッション
--午後から雨予報ではあるが直前まで精度のある天気予報は出ない。ただ4日連続なので早朝だけでいいかという気分。早朝は高天ヶ原と迷うのだがあっちは飛ばす奴らばかりでけがのリスクがあるのと、熊の湯なら2時間半(早いのでそれ以上)行けるし空いているとみて熊の湯。志賀高原宿泊は確定なので早朝一日券で限界まで滑ってもいいかなという矛盾した気分。まぁついたら考えよう。でも昼から雨だしシャトルバス滑走も2回できるので早朝券かつ5時台スタート!ほぼポール練習の連中ばかりだが彼らは第二方面。こちらは先行して第一ペア。三本で、三番目でポール来やがったので、彼らが立てる前にそこを滑る。硬めで良いがまだブーツ二週目でちょいと怖いのと第一ペアのリフト降りて雪不足のため迂回路のヘアピンの平坦でこけるとリスタート困難。バダバタさせて進むもレギュラーに比べて弱いのでここにヒントがあるかも?今日は第二ペアのパラレルペア動いていてさすが混雑回避に先手を打ってくれる熊の湯です。今日は人が先週の二倍(当社比)ぐらいなので流石にアルペンボーダーいたぞ。アプローチしやすい手前のペアなのに、みんな奥へいくので山頂行けない罠かもしれんが、今の時間は上がホワイトアウトなので問題なし。中間駅からロングカービングが心地よいが柔らかめで荒れるの早そうなので中間駅回し二本。二本目でまたフロントゴケ。あと中間駅から第4ゲレンデ方面へ行くとウェーブと微妙にバンクドスラロームがあるぞ。中間駅滑走の間に視界晴れたので馬の背からクワッド沿い。上部狭いトラバースは最後は圧雪なしでスピードは斜面を登って落とす。馬の背は下部がポール全部張ってやがって、にげ場なしでそこを行くしかないマジ一般客を舐めてる貼り方。フェイキーはクワッド側でフラットかつポール以外だれもいないので、完全にカービング感覚取り戻した!雲の流れが早くて、またホワイトアウト懸念なので慎重にイベントコース、下部はウェーブ&バンクド。下部のグサグサな斜面で不安定になる弱さ露呈。今日はポールなしの第四ゲレンデ。バックサイド切り替え時にこけかけるがなんとか踏ん張った。この時間に微妙にリフト待ち発生したので、いらんと思っていたがペア一台だとストレス溜まったかもだ。後は中間駅でおりて、馬の背からトラバースリベンジだがやはり怖いな。下部はレギュラーでガンガン攻めていたけど、柔らかめ斜面で傾けすぎてバックサイドこけ。クワッド沿いでコケた位置がわるくてリカバリーに苦労。だがリフト乗車時点でもう残り45分である。この頃にはポール撤収でも、荒れてない斜面はなくなりつつあるので無理せずレギュラーカービングで荒れた斜面でも滑れるヒントを見つけよう。のちまた第四へ。朝は余裕だったのに、今回はギリギリスケーティングなしで帰りの第二ペアへの横断もギリギリ。同じく上部で止まりそうなイベント行って柔らかくてこれはレギュラーならよしヨシ!馬の背からのクワッド沿いで終わりかな?8:10ペアで上まで10分で5分あれば降りて来れるからもう一本追加でいけそう!最後は山頂8:33馬の背トラバースクワッド沿い。第二沿いコブはかろうじて繋がっているが今日の雨で厳しいかも?風もありかなり寒くてトレーナーとネックウォーマーで正解。油断して充電なしなのでスマホバッテリーも減りまくる。天気はホワイトアウトのち晴れのち曇りで一時間で目まぐるしく変わる。風も強くなりこれはもしかすると早朝のみせいかいかもしれん。雨がなくてもな。先週と違い眠くなることは無かった。これで終わりではなくのぞき滑走プラン発動!第一ゲレンデは地獄だろうがまあ足休めでよいと晴れてきたので板が滑らずに後で後悔しそうだがあと第一スカイ動いてんのか?壊滅的とあるが一応全面滑走可能でこの目で見てみるが。熊の湯終わり縦列埋まりつつあるがまだ入れられるな。変える人もいるし。バスは湯田中始発のため遅れているが、不安になる。遅れは7分で乗客は1人だけ!ノンステップバスで前回壊れてたタッチは大丈夫か。第1ゲレンデ壊滅的とTwitter情報だが、見慣れてない人の感想だね。自分的にはよく維持してくれたと褒めるべき!さて本当にのぞきで降りるのか聞かれたがもちろん!若干背徳感はあるが違法なわけではないからありがたく第2からの本日のラストラン。先週より早い時間だったので第2スカイ端っこかろうじて整地のち第一は止まりそうだが必殺シュプールストーキングで一回外したのみ。フェイキーが荒れた斜面で苦手なのは軸がぶれて雪を巻き込んでしまうからとみた。9:38の9:46完全終了。3時間近く滑っていたので良し良し!気温は第一ペアで5度で横手山あかりで9度!しかし午後気温下がって18時から志賀草津道路通行止めということは!!!あまり過度には考えないようにしてたけども明日に期待

|種別|滑走時間|
|ボード|5:50-8:35,9:38-9:46|

-食事
--お馴染みオールブランにグロスミッチェルバナナうまし!三時間滑りっぱなしは流石に腹減るので菓子パンバス前に。のち持参おにぎりを山の駅で。

-温泉
--志賀グランドホテル一番乗りだが若干ぬるい!

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS