#contents

[[2月へ>Ski/Report/2014-2015 02]]
[[4月へ>Ski/Report/2014-2015 04]]

*総括 [#o4fbbe5e]

3月は雪が追加で降らない!でも以前の貯金で例年よりは多いそうな。

*03/08 [[苗場>Ski/Area/新潟/Mt.Naeba]](雪ときどき曇り、IconTT,XTRWeb99) [#e335dc7d]

-アクセス 三国峠過ぎたらスタッドレス必須!
--行き 6:56発→7:34エヌプラトーの最後列側駐車
--帰り 13:31発→13:51三国峠終わり→14:10月夜野→14:18川田町→14:20すぐのファミマで仮眠と片づけ14:41発→14:55伊熊→15:06渋川→吉岡バイパス→15:13田口町南→15:25上武道路県道4号→15:33上武江木→16:14熊谷バイパス終わり→熊谷市内つまる→16:31室岡セーブオン5分→16:54柏崎→17:14小仙波→17:39着

-インプレッション
--昨日は最悪の雨でキャンセル!本日も沼田は雨でテンション下がる。寝不足だったか沼田健康ランドでは珍しい熟睡で起きたら6時ちょっとまえ。宝台樹のつもりだが、標高上げれば雪になるんじゃないかと苗場に向かいほぼ、そのまま無料の宝台樹へリターンしたくなるような降りっぷりであったが、三国峠手前で雪になる。新潟側はチェーン必須だろうという路面状況。下りなのでいきなり雪路面になって焦る。テンションさがる降りっぷりではあるが、来た以上は8年ぶりの苗場を堪能しよう。とはいっても二月の晴天とは違い雨っぽい雪の日曜日なので出足は遅く、手前の第3高速は準備運転のみ。上り坂スケーティングして心臓破裂しそうになりながら第八高速へ。この時間は第八高速のみ運転でしかも減速。フードつきなので雨っぽい雪にはありがたい。このリフト沿いで大会をやっているのでその参加者がほとんどである。第一ゴンドラが八時半に動き出すので、一人乗りレーンを利用してさっさと乗車。上のリフトはまだ動いていないのでさくっと大斜面から中級迂回コース。このときの大斜面は余裕で大回り可能であった。端っこの第4高速はまだやっていない。この横移動が今日の湿った雪では大変。第5高速からななめすべりで再びゴンドラ。どのぐらいに昼食とるかだが、10時代にしよう!チャレンジコース回ってくるか迷うが、今日は相乗りレーンを使えばゴンドラやクワッドは待ちなしでいけると判断。ピーク時に端っこに避難しなくても大丈夫だろう!最初はこれが上級者コースへつながる第二高速かとおもったが、こちらは終日運休。男子スラロームにいったらこんなに狭くて急だったとは!コブもあまりないので疲れる。9時半すぎたら久しぶりに山頂までいけた。いきなり上級コースは最後油断して板を取られて前転ごけ。油断大敵。その後は行くたびに増えてくる大斜面を見ながら、すべてのコース制覇目指していろいろなコース取り。昼食後はチャレンジコースから火打ゲレンデ。ここら辺で第五高速沿いのモーグルバーンが面白いと感じていたのでここに戻る。結局ゴンドラ8本乗るというヘビー滑走で昨日の不発分を取り戻す。大斜面あたりでは雲がかかっており初心者では危険なホワイトアウト状態であった。疲れは当日からやばいと感じるほどで、翌日まで持ち越し。気温は下は雨っぽい雪だったので3度ぐらいだったのかと。滑走距離69.70,最高速度75キロ,平均速度14.6キロ,滑走時間4時間47分。

-食事
--10時半に第一ゴンドラ1Fのゴーゴーカレー。カウンターばかりで一人でも入りやすい。

-温泉施設
--確定申告提出優先で早帰り!

*03/14 [[尾瀬戸倉>Ski/Area/群馬/尾瀬戸倉]] (晴のち雪、IconTT) [#za00aefe]

-アクセス 全面ドライかと思いきや、岩鞍すぎたあたりから雪路面が突然現れた。
--前日10時就寝で4時起きほぼ熟睡!
--行き 4:58発→5:18新大宮→5:35給油と大5分→5:47泉一丁目→5:56発→6:29桶川駅発→6:35県道12号沿いセブン5分→6:46桶川北本→6:55鶴ヶ島JCT渋滞→7:43車線減少渋滞7キロはまること30分→8:26沼田→8:49セブン老神温泉入り口10分→9:29着

--帰り 17:02発→17:41トンネル抜けた→17:50沼田手前2キロからノロノロ→18:05沼田IC→→19:02嵐山PA7分→事故渋滞→19:20東松山IC→19:53桶川駅→20:02泉一丁目発→20:20セブンで帰り支度7分→20:32小仙波→20:59サイスポ洗車10分→21:20着

-インプレッション
--今日は集合が30分遅れた。やはり鶴ヶ島で事故渋滞だが、圏央道経由。しかし時間短縮効果はない上に、金額は上がるのである。渋滞は10キロ以下だが、しっかり30分近くはまる。さて9時半についたが、スクールの受付はすでに終了って早すぎじゃないのか?とりあえずブーツ交換するというのでその間に全コース回る。第6リフト沿いは新雪があるかと思ったが、残念ながらバリバリ。ダイナミックコースはまたしても閉鎖!荒山コースや第三高速ペア沿いのパノラマ・カモシカコースが心地よい。急斜面のAコースもバリバリだけど一応制覇。ペットボトルをウェストポーチに入れて滑っていたが、落とすこと数度。さらにD2105をかがんだときに落としたが、駐車場からチャックオープン疑惑でイエローカード。全コース回っている間にお昼をそろそろ考えねばという状況なので、戻って合流。さすがに12時近辺はレストランは混んで来たが、リフトは待ちなしだ。スクール始まるまで第4リフトで教育二本。13時半にスクール始まりあとはフリーランでがんがん攻める。ダイナミックコースも開放されたが、荒れた後でしかも硫安がところどころにあるので、いきなりの斜面変化が怖い。ロマンスコースがハーフパイプ的なすべりができるので楽しい。レッスンは第4ペアの後ここで行われていた。しかしここでハプニング発生。お尻強打でレッスン中止なので、さすがに自分らだけ滑っている気分にはなれずに15時滑走終了。気温はおそらく午後は氷点下近辺。滑走距離41.4キロ、最高速度76キロ、平均12.4キロ、3時間20分。水分補給はまめにしたが、日曜日は眠くてしょうがなく、月曜日に頭痛。

-食事
--ふもとのレストランでしょうが焼き1000円なり!

-温泉施設
--15時ごろに救護結果待ちで落ちてたので、眠気なしでそのまま帰る!


*03/21 [[宝台樹>Ski/Area/群馬/水上宝台樹]](雲ひとつない快晴、IconTT,XTRWeb99) [#x8e00336]

-アクセス 気合の4時45起き、渋滞ないと思いきや…
--行き 全面ドライ!
5:45発→9:31川島ベイシア素通り→9:42柏崎→6:56東松山→渋滞は車線現象7キロ→8:07赤木高原9分→9:08第一駐車場着

--帰り 15:25発→ダム周り→15:41栗沢交差点→15:54セブン7分→16:05水上IC→16:52上里SA4分→花園事故渋滞2キロ→鶴ヶ島10キロ20分→18:05ごろ三芳→一般道も渋滞→18:38久兵衛着

-インプレッション
-どこいくかは決めてない。しかし今週も鶴ヶ島3キロ35分の回避車両による一般道の渋滞が古凍のあたりからひどすぎで参った。最終的にはGALA,かぐら,苗場を押しのけて、2900円でほぼ全面滑走可能(スラロームのみ第41回ヨコハマシティカップスキー大会 兼 第28回横浜市民マスターズスキー大会の影響で閉鎖)とお得。途中で購入した赤城高原ポルトガルのメロンパンとお茶持参で、さっそくクワッド2本乗って、第9クワッドだが、いきなり音がアイスバーンっぽい。雨でも降ったか?エッジがまるで効かないので怖くてカービングはできない。成平コースは回避して、まずは第10コースで、こちらも滑り出しの南向きもアイスバーン。下部あたりからアイスバーンなくなる。次は第7リフトの迂回コース。こちら狭い部分で待機していたら、再開時に前向きに進み始めたら山側(狭い側)をあえて通るドヘタアホスキーヤーと追突するところだった。止まれないなら十分間隔あけるべきだし、そこにいるのはわかっているはずなのに自分で狭いところを通りつつ、すぐ停止するような滑りをコントロールできないとはあきれたへたくそレベルである。そこもアイスバーンだが、下部になると心地よいカービングができる。あとは第9を何本かすべり、一時的に分流してこちらは第10コース。非圧雪の部分はかちかちの状態で凍っており、すさまじく予想しずらい斜面で危険。第7ペアリフト沿いの急斜面も今日は棄権かと思って、気温上昇の午後にチャレンジする方針にした。11時過ぎにお昼。まだ窓際余裕。この時間も関越の渋滞は続いており、今年は三連休がないが、この時期は気候も良くなるしお彼岸付近の渋滞は激しいようだ。滑走再開は白樺ゲレンデへ移動。途中の第二ペアのこぶが楽しいが短すぎ!白樺ゲレンデへ到着で前回と違い、この超急斜面をほぼ独占で楽しむ。ここはカービングの練習に最適。4回ほど滑る。中央に戻るとさすがにシャバ雪が激しくなっており、成平コースも一部カチカチだが、周りは雪で盛り上がる状況であった。ここで単独行動40分で第7沿いのすべての上級者コースを制覇してきたが、カリカリのパラダイスコース上部では命の危険を感じるほどの状況であった。あとは白樺へ行って、同行者の意向で数本すべるつもりが、同行者転倒により一本滑ってあがり!最後は第二ペアからコブが楽しく、調子に乗ってポラリス前の壁でハーフパイプすべりを失敗して左手薬指強打で反省。滑走距離55.5、最高速度79.5キロ、平均速度12.6キロ、滑走時間4:20分。気温は道路表示10度以上なので穏やか。眠いのに夜はコーヒーのせいで6時間しか寝れず!帰りの渋滞には参った!

-食事
--カフェテリアペガサスでカルボナーラ800円だが、きのこスープスパのほうがうまそうだった。しかしこれで安いと感じるようになってしまったな。

-温泉施設
--早帰り優先!

#counter

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS