-MSDNでAzureが利用できるようになったのでお勉強会参加。
#author("2021-07-04T11:58:39+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
-PHP カンファレンス初参加

*工程 [#me014651]

安い飛行機を選んだら朝9時半羽田だが、結構つらいので前泊するか!しかも駐車料金が想像より安いので、車で行ってみる!
前回利用したANAじゃらんパックで今度はレンタカー付き。前回の34300円に対して今回はレンタカー付きで、クーポン値引き1500円があって39,700円!期限までに支払い忘れて自動キャンセル食らうが、あわてて取り直しも同じ値段。今回は行きも帰りも飛行機大幅遅延!

*前日移動 [#p08dd128]
*予約 [#i110c3be]

-羽田まで
--21:52発→22:10笹目→22:22四面道→22:28中の橋から国道20号→22:37環七右折工事で二回目右折→工事五か所以上!→23:04国道357号線→23:14第4駐車場二階F217→バスプール見つからず→23:30で出発。
最初は8:00→9:30と20:30→22:00の便だったが、自動キャンセル食らって取り直し。
キャンセル前に取っていた便では窓際を取れなかったのもあり、朝を一時間早めにして夜は30分遅めにした。その日(3/8)のうちに前日の宿も確保

**羽田までインプレッション [#pf3ad51e]
|向き|便名|時刻|機材|ゲート|
|往路|ANA0051|7:00→8:30|777-200 JA745A|羽田60の新千歳7|
|復路|ANA4738(ADO38)|21:00→22:40|767-300|新千歳9で羽田が北ピアのはじっこゲート54|

当日まで電車で行こうかと思ったけど、雪で帰りの飛行機が遅れた時のことを考えて車で行ってみようか。以前松山空港帰りの迎えの時はALL一般道で1時間ぐらいで羽田空港まで記憶があったけど、2007年以前なので記録など残っておらず、60分な訳はなく!どんだけサバ読んでいるんだ!一般道なら80分は見ておくべし。環七までは順調だが、環七での工事がなんと5か所以上あってうんざりである。事前に調べておいたとおりに、第4Pに余裕の駐車。東横INNのシャトルバスは23:15分は難しいので23:30分でゆっくりといくことに。しかしこの時間に到着ロビーに入ってくるなんて不審者と思われたのか、まっ先に警備員に声をかけられる。下のバス乗り場だろうと思ったら、バス停は路線バスに限られており、その他のホテルはバスプールという場所になる。これが道路を渡った目立たない場所で、不親切極まりなくこれじゃー外国人は見つけられないでしょうという状況。だって案内ぜんぜんないんだもん。東横インバスは最初二人だけだったが、やがて国際線ターミナル(こちらのバスプールは幾分かまし)シンガポール人と思われる人たちでまぁまぁの賑わい。20分ぐらいかと思ったけど10分ぐらいで到着。そしてチェックイン時でもカードつくったりとかで寝たのは24時半ぐらい。
*持ち物 [#cc3bbc1c]

*11/28 [#s84138d4]
ボストンバックは3辺合計203CM以内なので余裕だろう。万葉の湯はスーツケース預かってくれるので帰り利用!スマホは一台持ちにしようかともったが、セキュリティチェックで出す必要がないことが判明したため二台持ち。

-空港まで
--7:45発国際ターミナル経由のシャトルバス超満員→手荷物はセルフ→セキュリティチェックは5人ぐらい→8:20には4階の「エアポートラウンジ(北ピア)」でくつろぐ。
+Eチケット 4/11 
+予約表印刷 4/11
+着替え 2セットずつ 4/14
+コンタクト、日焼け止め、歯ブラシ、耳栓 4/11
+帽子、ネックウォーマー、手袋 4/11
+ウェア 4/11
+ブーツ 4/13
+タイツ 4/14
+Anker&ケーブル 4/15
+GPS 4/15
+傘 4/15
+PC/アダプター 4/15
+社員証とギフトカードおいていく 4/15

-飛行機
--9:32タクシング開始→9:42離陸→10:10仙台上空→10:52着陸→11:087番ゲート→11:12最後のほうで下車→11:19ターンテーブル開始
*宿泊先 キロロトリビュートホテル [#ufbfec30]

-札幌まで
--11:33快速エアポート733系6両→最高速度120キロ、平均速度85キロ→12:10札幌着
SPGグループのホテル

**空港まで [#le8839bd]
もともとヤマハが作ったリゾートだが、2015年12月にSPGグループになる。紹介文は以下の通り

朝は起きたら、外は明るい時間であり6時40分。朝食は6時半開始なので、待つことになるといやだなぁと思ったが、初回のピークが去っており、和食のほうであれば余裕で着席。卵やお惣菜4品と白米、炊き込み、おかゆがあり満足である。部屋でちょっと時間を持て余すが、7時半には間に合いそうにないので45分の国際線経由。しかし国際線の利用者が多くて、ほぼ満員で最後の一人乗車。裏道をいくので若干時間がかかる。空港に着くとカウンターは混んでそうだが、目の前に完全セルフの手荷物預入れマシンがある。最近は当たり前なのかと思ったけど、実は2015年5月に導入されたばかり。不安だらけであったが、QRかざして、タグを張り付けるだけなので慣れれば楽かな?引換証取り忘れたらしく不安だが、国内なら問題あるめぇ!Skipサービスとやらでは保安検査場のところにバーコードリーダーがあって、そこで搭乗券のレシートが発行される。 検査後のエリアのラウンジは2階からエレベーターで上がったところにある4階。修学旅行生が大挙してゲート58を占拠しており、不安だったが、搭乗ゲート57はそこからさらに歩く。搭乗ゲート51と52の近くのエレベータを上がる。気付かないと二階で探してしまうかもしれないロケーションなんでまぁまぁすいていた。クロワッサンとチーズパンのサービスもある。本日の離陸滑走路は34Rだとおもわれるが、ラウンジからはそこだけが見れる。滑走路から城南島へ向かっていくので北風運用か。
 「ホテルピアノ」が「キロロ・トリビュート・ポートフォリオ・ホテル北海道」となり、日本では初のホテルブランド「トリビュート・ポートフォリオ」の登場になりました。マウンテンホテルをリニューアルした「シェラトン北海道キロロリゾート」は日本では8軒目のシェラトンブランドのホテルです。

**飛行機 [#r7f14c3a]

9時10分搭乗開始。SKIPサービスかつ乗りなれていれば(通路側で、荷物が少ない)、飛び乗りはできそうである。9時に羽田ついてもギリ間に合うかと。中間エリアは31Aだけ二列座席であったが、この中間エリアより後ろが3割程度かな?自分の列は窓際の二人のみ!3-4-3だとは思わなかったが国内線はこんなものである。一時間程度なのでトイレに行く必要はないがアメニティチェックと称して入る。さすがに歯ブラシなどは置いていないが、機材は777で一緒なのでスペース的には問題なし。今日は冬晴れなので富士山がよく見える。しかし関東地方はびっしりと建物が詰まっているな!ランプが消えたらドリンクサービス開始!国内線は高度を上げないとのうわさだったが、11200メートルまで上がっていたとのアナウンスあり。下北半島ではすでに降下体制。飛行時間は70分ぐらいかな?到着地は雪だが、途中で上がったとのアナウンスあり、しかしつくと小雪であった。飛行機はほぼ北に一直線のルートであった。ターンテーブルは回るまでに結構時間がかかり、しかも自分のリュックが裏返しだったのでまさかのロストかとおもったが、単に見落としていただけ!ギリギリだったので11:33発のUシートがまさかの満席で次の列車にしようか迷うが、荷物をホテルに預けたいので11時33分のロングシート乗車。まぁ40分程度だし大丈夫だろう。
シーズンだったら一泊2万か?というぐらい最上階のツインルーム
トイレバスセパレートだが、仕切りはないのでそこは外国っぽい。
(もともと洋風の作りだったのが、後年たまたま外資になっただけだが)

**到着後 [#z140ec87]
風呂はだれもおらず貸し切り!

コインロッカーを探していたら地下道に入ってしまった。地下道3番からというから出たらとんでもない!一番近いのは1番だろう!それか東急百貨店の13番。地上は雪が溶けかかっているところもあれば、凍っているところもある。非常に歩きずらい。急いでリターンして駅前に一人で入れるような店がない!オフィスタワーの位置だけ確認して、ランチスポット探す。ラーメン屋を地下街で見つけたが、熱いのを食べたら汗だくになる予感だが、味噌ラーメンで冷却に苦労!この汗と蒸れでコインランドリー必須状態か?オフィスタワーさっぽろは端にあって、セミナーには10分前IN!セミナー後は地下のお店で食事して、買い物後チェックインした。雪が降っていたので外に出る気にもなれず、まったく外に出ることがないまま翌日へ。なお洗濯&タオル作戦で翌日までには乾ききっていた!
WIFIは無料だからか遅い!
ポートは空いている

*11/29日 [#bf45e239]
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/04/16 21:08:01
回線/ISP/地域: 
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.45Mbps (181.31KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 1.39Mbps (172.04KB/sec)
推定転送速度: 1.45Mbps (181.31KB/sec)

-千歳空港まで
--16:55快速エアポート733系6両→最高速度121キロ、平均速度88キロ→17:32新千歳空港着→風呂、食事、ラウンジでゆっくりしまくり→19:25頃ラウンジでる→19:35セキュリティチェック終了→20:12搭乗手続き開始
*前日移動 [#p08dd128]

-NH82便 777-200 9J
20:32タクシング開始→離陸→22:03着陸→22:08ゲート→22:11降りた→22:21駐車場清算→22:26発→C2経由→22:56高島平→23:07川越街道右折なんと3回目!→23:21着
-羽田まで (前回は21:52→23:14第4駐車場)
--22:31発→22:57ごろ浦和南→23:08山の手トンネル突入→23:21抜けた→23:29第4駐車場二階Gエリア結構歩く・・・23:37シャトルバス9番発→23:45ファーストキャビン羽田チェックイン

**羽田までインプレッション [#pf3ad51e]

**スキー [#eba89c41]
普通に帰宅して、食事風呂を終えて、予定通り22時30分出発。道路は順調だが山の手トンネルでトラックがこんなにスピード出して大丈夫か?というぐらいスピード出しておりカーブで暴走トラックの内側を走るときが怖い。さて駐車場は二階に止めたが、なんで前回は4階にしたんだっけ?と思ったら連絡通路は4階なのであったというオチ!前回も実は二階だったが荷物がないため、気にならなかった模様!なんたるはまりだ!さて気を取り直して第一ターミナルへ移動。バス乗り場まで結構歩くがこの時間に国内線のターミナル間移動する奴など、皆無であり一人乗車。3カウンター埋まっていたが、チェックインはスムーズにそして領収書は言わないと出ない。モーニングコールの依頼もあるがどうせその前に起きるんでいいや!あとはトイレだけ行ってさっさと寝るべといいつつ24時半ぐらいまでネットサーフィン。朝食は持参おにぎりを食べる予定。

詳細はレポートにて
*04/16 [#sb3ccf7d]

**札幌到着後 [#n479e0ad]
ゲートは60らしいが、目の前に6時から営業のお店あり。ただしラウンジは戻ることになるので悩みどころ。

手稲では目標の15:56分発快速に乗れたのだが、当然座れるわけはない!酔っ払いの隣が開いていたが、10分だし立つワイ!札幌についたらお土産を購入。中国人に影響されて、自分のお土産人生最高の爆買いお菓子4品だが、4000円程度だからまだまだか?そのあとすでに3本先しか空席がない状態のエアポート指定席ゲット。もともと55分を狙ったいたからちょうどよかったのだが、直前は厳しいようだ。郵便局を探すがテイネへのシャトルバス同様きちんと調べていないため、エストに迷い込んでしまう。ブチ切れかけてフロアマップで調べなおして無事発見だが、伝票書いて箱につめてもらうと結構なギリ。最大サイズでもある特大で発送!この後は札幌駅の喫茶店でゆっくりPCでレポートを書くなどという野望は消えた。せめて何か北海道名物でもほおばりながらと思ったが、郵便局のある東口のコンコースにはお土産スポットが少ない。かろうじて見つけたデニッシュバーは関東のお店でした!快速エアポートのUシートは着席保証だけでなく、シートもよいのでこれなら金払ってもよいというレベル。おかげでたまっていた作業を効率よく片付けることができた。
-空港まで 結構ギリでラウンジなどは断念
--5:45目覚まし起床→6:20バス乗車→6:28自動預け入れトラブルで三度目の正直ようやく成功→保安検査10人未満で6:32抜ける→ラウンジ断念→6:50搭乗開始

**新千歳空港 [#m2ec2581]
-飛行機 ANA0051便 23K 
--7:04ゲート離れる→しばらく停滞→7:28動き出したと思ったら電気系統不調でゲートに戻る→8:09再びゲート離れる→8:20北西方面へC滑走路離陸(34R)→8:45ドリンク→高度は12600Mで時速810キロ→9:04八幡平あたりから降下開始→9:38着陸19R→9:43ゲート7→9:54荷物回り出す→導線の悪さに激怒→レンタカーも導線悪さに激怒→ようやく見つけたレンタカーカウンター

行きはあまり見ることができなかったが、地方空港としては結構な充実ぶり。といっても比較対象が松山空港と茨城空港しかないのだが、3階のフードコートやら4階のシネマや温泉施設など。温泉施設は一般的な健康ランドの施設である館内着、タオル(フェイスタオル、ボディタオル、アメニティ)、仮眠ルームがそろっており、すばらしい。そのあとは味噌キッチン。ここは食事どころというか飲み屋かな?しかしピークは18時半ぐらいのようで、自分が出る頃にははけていた。結構なぜいたくして、酒もないのに1900円なり!しかし鮨屋はまだ行列。続きましてはスーパーラウンジ。スーパーというだけあってこれまでのカードラウンジとはケタ違いの広さ。さすがに牛乳が名物らしく品切れ間近だったが、すぐ補充された。初耳の倉島牛乳。あまい!うまい!千歳温泉の割引券があったらしいのだが、順番が逆だった!コーヒーマシンもあったのでアメリカンを飲んでいたら冷めるのをまっていられないぐらいギリ(実際には保安検査後に30分近く余裕あったのだが)なので、そろそろ出発。保安検査はサクっとつうか。誰もいなくなったゲート付近で体を冷やす。なお、制限エリアに入ると、外と比較しさびしいほど店がないので入り口で買っておくべし。
-東札幌駅まで 
--10:41頃レンタカーのバス8分→10:59発→11:12千歳IC→交差点過ぎる→11:55着

**ANA082便 777-200 9J [#j1c2f8fd]
-キロロまで移動
--18:10発→ナビの通りに右折できずさまよう→APA TKP札幌や東急札幌や札幌駅前通過→18:28札幌駅前→18:35セイコーマート北14条18:40発→18:49札幌自動車道の下道路へ左折→18:57セイコーマート発寒6条で食事19:07発→19:13札幌西IC→19:31朝里IC→ノンストップ→19:58キロロトリビュートポートフォリオ着

今回も区切りがあるところの後ろの列選択。まん中だが、出発直前まで何回もリトライしても窓際が選べなかったので混んでいるのだろうか?まぁこちらは札幌で買い込んだので問題なしだ。今回は前方が3席空白なのに対し、自分の列はすしずめ!GPSが捕捉できる可能性あると思って真ん中を選んだが、捕捉できないので素直に通路側にしておくべき。飛行開始から寝に入るが意図せずにほぼ全行程を寝に費やす。きっとスキーで疲れていたのだろう。右側に海が見えていたので千葉県を進んで南のほうから回って着陸したようだ。4の文字がかすかに見えたので北風運用に違いない。
**当日搭乗まで [#le8839bd]

**帰り [#q21ac271]
前日夜の移動にしてファーストキャビン羽田宿泊だが、今回搭乗便はANAで第二ターミナルなので移動必須。当日は3時半ぐらいに目覚めた以外は順調に目覚まし発動で起床!空港内宿泊しているので結構余裕あるかと思ったらギリギリ。自動荷物預け入れがトラぶり、係員ヘルプ。そのままリトライ、方向を変えてリトライ(はがして入れなおすこと2回)。おかげで時間が5分ロスで、さらにラウンジまで相当あるくので行きかけたが時間がなく途中で引き返した。セキュリティチェックの場所は数か所あるので、保安検査→ラウンジ→搭乗ゲートの導線を考えて移動しないとだめだ。今回に関してはBからゲート60までは近いがいずれにしてもラウンジは遠回りになる。この便のもともと運航スケジュールは787だったらしいが、自分が予約した時点では777になっていたので787搭乗ならず残念(狙ってないけど)。シート真中の空席が目立ち、自分のところもそう。後ろが丸っと空いていた。そして全然出発しないと思ったら、28回目(12ベト+4ベト+1松山+2フィリピン+4タイ+2台湾+2北海道)の搭乗にして初の機体トラブル。電子系統のトラブルらしい。確率的には相当あるもんでもないだろうがこういう事態があるときに、予備機材がないLCCでは不安である。準備している間は携帯利用可能なので、レンタカー屋に連絡を入れておく。一応同じ機体のままで修理完了。到着は1時間10分程度遅れ見込みになったが、千歳温泉の割引券のためにスーパーラウンジは寄るぞ!離陸してすぐに雲の上で何も見えない上にこの23Kは翼の真横なので東側からの反射がつらくて、窓は開けられない(ウィンドスクリーンがアツアツ)。朝ラウンジも寄れなかったし、水分がほとんど補充されていないのでドリンク渇望!アップルジュースをいただく。コップ返す時にお茶のお代わりまでしたが、CAさんが他の客の注文も受けつつギャレーに引き返してから持ってきた。各自のオーダーを覚えているのには驚愕だ。機内誌に目を通すとりんごっくるというお菓子がじゃがぽっくるのパクリっぽいが気になった。あと使用済みカートなんて誰が買うんだか(マニア向け)機内誌を見ていると有料WIFIサービスが一部で開始されているというが、この便には電波なし!

帰りは事前清算したら、出口でそのままゲートが開いた。どのような仕組なのか気になったが、入場時にカメラでナンバーを認識して、出場時に照合しているらしい。他では見たことがないが都内のデパートなどにも同様の仕組みがあるそうな。すくなくとも羽田はだいぶ前からこの仕組みだと!さすがに往路のような工事があったらたまらんワイというわけで首都高。順調だと思いきや熊野町で事故&工事ありとの情報。実際には渋滞はなかったのだが、この時間で渋滞にはまったら軽く死ねるぐらい疲れている。高島平からのルートはまさかの大型車連続で川越街道右折待ち3回目でようやく行けた。その後はあり得ないぐらい順調で(右折信号で先行されたトラック追いついた)、1時間で到着。電車より全然早い!
**到着後 [#z140ec87]

**ANA0057便 [#sac8d309]
時刻通りであれば東札幌までは2時間の余裕があり、一般道でもよいか?と思ったが遅延のおかげですべてがパー。しかも3階への導線が悪くて(真中にしかないのにそれを明示していない)、一階から二階へ上ったら3階へのエスカレーターが見えず、激怒だが、ここまできたらスーパーラウンジで牛乳と割引券をもらうぞ!しかし割引券が当日限りということで無駄足。さらに暑い!そしてレンタカーも分かりづらくてこれまた激怒。レンタカーのシステムとしては各社ごとに何人か集まったら出発する。マイクロバスなので荷物も大丈夫だろう。スキーな人もいた。すぐかと思ったらバスが来るまで15分ほど待ち、3組五名で出発。空港から結構走るので帰りは時間に注意かもしれぬ。見た感じ軽はあまり扱っていない模様だ。そして出発してすぐにナビ目的地設定。古いのか札幌近辺のセブンイレブンは見つからず、駅を目標にしてたら、途中で別のセブンイレブンにセットするという失態で遠回り。住所で調べないとだめだね。結局まずはランチセッションという状況であった。こちらの一般道は二車線でも幅が広いので遠慮なく路上駐車や右折があって神経を使う。

777-200ER 31A
**レンタカー [#fe82a0f3]

**イベント詳細 [#ee8631e1]
車はトヨタパッソXC30型。ヴィッツが若干上位クラスへ移行したためトヨタのエントリーモデルとなっており、ヴィッツより若干小さく軽い。エンジンは1KR-FEで三代目ヴィッツにも搭載されているもの。ミッションはCVTでリッターカーなのに970KGの車重(おそらく4WD)。タイヤはDUNLOPの最新設計スタッドレスWINTER MAX。マニュアルエアコンが懐かしい。平成26年2月登録で、すでに走行距離は8万7千。さすが北海道であると思ったらレンタカーはどこもそんなもん。そして北海道なので高速道路は結構なペースで流れている。走行車線でも100キロキープ。平均燃費が19.1キロなのでそれ以上は出さぬ!一人だから軽でもよかったが、駐車場にほとんど見なかったので需要がないのかもしれぬ。じゃらんへの請求書には5250ぐらいとあったようなので幾分か割引あり?とても丁寧な対応にこんなに安いのにすいませんという気になる。あとでプラン比べたところ1日1万は掛かっているので、飛行機代の割引に比べるとそれほどお得というわけではない。
1KR-FE型だと思うので970kg/69馬力だと確かにミラの勝ちかも!970なのは4WDだからかな?燃費は255.9/16.18リットル=15.81K/Lなので悪い。平均燃費計は19.3ぐらいまでいったのだが。

https://jazugsapporo.doorkeeper.jp/events/30944?utm_campaign=event_30944&utm_medium=email&utm_source=ticket

JRタワーオフィスさっぽろ20F
13:00開始
**キロロまで [#ec9501c3]

**行き [#md71be56]
キロロまで1時間10分ほどの移動時間。大きく迂回する高速ルートよりも一般道のほうが6キロほど短いので札幌の中心部を抜けていく作戦だが、これが大失敗。まず札幌近辺が一方通行やバス専用レーンや時間帯指定の右折禁止などナビの通りに行けない。そして間違ってTKP APA札幌駅前や東急札幌などを経由して札幌駅前に来てしまう!Uターンしようと思ったらそこはタクシーのみだし、ほんとに、ここは運転しずらさNo.1かもしれぬ!(慣れてないからだが)。そこからはセイコーマートのホットシェフとやらを求めてバイパス前に最後と思ってよったら、そこではミニホットシェフでしかもやってないので落胆。このままだと何も食わずにコンビニ飯になりそうなのでバイパスから抜けてすしの店かセイコーマートリベンジ。すしの店は高そうだったのでセイコーマートにした。豚丼を店内でいただく。その店で作っているということであって、注文受けてから作るというわけではないのね。さて雨が降り始めたうえに車が少ないのでマイペースだが、平地では気にならなかったが、坂道になってからスピードが上がらない。考えてみるとリッターカーで馬力はそれほどないのでミラよりパワーウェイトレシオ悪いかも?距離的にはかなり走ったような気がしたが、小樽からほぼノンストップなので30分程度で到着。オフシーズンなので建物正面の駐車場ゲットだが、一番良いのは地下駐車場であることが判明したのは後の祭り!

-ANA0057 便 31A 第二ターミナルビルゲート57
--羽田09:30発→新千歳 空港11:05着 
*04/17日 [#bf45e239]

***札幌まで [#xe3e67f8]

+11:33 ⇒ 12:10
+11:48 ⇒ 12:25
+12:03 ⇒ 12:40
-搭乗まで
--19:13荷物預かりは2カウンターのみで片方難題で5分待つ→食事→20:00スーパーラウンジへ→20:30保安検査Bは1レーンで20人ぐらい行列だったので歩いてAへ行き5人程度でまた歩いてゲート9へ。

**帰り [#z5c02b1a]
-ANA4738便/ADO38便(21:00→22:45着予定が大幅遅延)
--21:16搭乗開始→21:36ゲート9離れる→21:40タクシング開始→21:45新千歳19Rを南向きに離陸→22:23ドリンク→22:44降下開始→房総半島に沿って南下→ひょうたん型を描いて一宮から千葉上空をZ字に飛行して→23:23D滑走路着陸(23L)→23:30遠いゲートに到着→23:33降りる→ひたすら歩く→23:40ターンテーブル着→23:43回り出し3分で荷物ゲット→また第4までひたすら歩く。

-ANA0082 便 9J
--新千歳 空港 20:30発→羽田 空港 22:10着 
-帰宅
--23:56発→24:06大井JCT→熊野町工事渋滞25分を迂回→24:14新宿JCT4号へ→20:20高井戸→20:28四面道→24:40川越街道→20:55着

***接続電車 [#ic0c1dae]

第二旅客ターミナルから23:03で京急は23:06発がラスト。折り返しのANA0075便の遅れがあれば影響を受ける!雪でもなければ早く着く傾向だが、出発時点で遅れていたら20分とかギリなので無理!
**スキー [#eba89c41]

*アクセス情報 [#o9f84cb0]
詳細はレポートにて

ANAは第二ターミナル。駐車場は48時間まで3000円と安くて、満車の懸念ありなので電車でいけ!駐車場予約は埋まっており、週末は10時から満車らしい!
**新千歳空港まで [#c3428fb4]

キロロの雨を避けて車内で帰路のルートを調べていたが、倶知安経由だと一般道150キロ。北海道なら大丈夫だろうと14時までに出発できたならば、一般道ルートを行くことに決定。国道393号と276号と453号で千歳まで。出発すると30分以上止まらず平均速度は65キロを超えるという驚異的なハイペース。雨が弱いところで荷物をまとめたいが、止まる気をなくすほど順調。そしてあっという間にゴンドラで調べておいた倶知安のセイコーマートへ40分未満で付きそうだったので京極まで粘る。こちらも60分以内に到着で二日連続のホットシェフ。しかしここにはおにぎりとから揚げしかなかった。眠気が食う前から来ていたが、限界まで頑張る。雨が凄くなってきたあたりで仮眠8分。その後は絶対外に出られないぐらいの雨で、わだちでハンドルを取られるほどの状況。気がつくと支笏湖(しこつこ)に出ており、かなりの大きさに驚く(国内面積第8位)。県道16号入ってからしばらくするとのろのろだが、それでも60キロは出ている。皆が追い越すのでこちらも追い越しだが、結構な水たまりでこれ以上スピード出すのは危険である。千歳市付近までほとんど止まることも店もなく、気がついたらイオンの近く。屋根付き駐車場で荷物を積めようと思ったが、屋根つきではなかった。スタンドでと思ったらセルフじゃないレーンだし(給油口マークの見方を誤って覚えていたため右か左かまよったため)。そこでは後ろにぴったりくっつかれ整理できず線路高架下の月極駐車場を一瞬拝借だが、強風で雨が吹き込んであまり意味がなかった。出るのもはばかれる大雨と台風並みの強風でバジェットレンタカーの屋根付き駐車場でも雨が入ってくる。10分程度で迎えのバスが来て、一人だけだがマイクロバスにて千歳空港へ。

**新千歳空港 [#yaba0c27]

さて大雨の中千歳空港到着。今回は車で来ているしさらに荷物をあづけるので余裕があるが、この雨&南風であるので、運行状況は常にチェックせねば。とりあえず今日はいろいろ動き回る。まずはスーパーラウンジで割引券いただく。18時には風呂へ。バックはカウンター隣で預かってもらえる。20分には寝る場所でくつろぎ、19時ぐらいにでる。お土産を買いこんでバックに詰め込み、チェックインカウンターででかいボストンバックを預ける(12キロと結構いった!)それにしても前回もそうだったが、風呂に入った後に札幌用の服装で館内を歩きまわると汗だくの上、味噌ラーメンなんか食べてしまったのでもう一回風呂へ!行きたくなるが無理である。次回は順番と食べるものを考えろ!さて今日は南風が強くて遅延が目立つ。ADO38は搭乗口変更とやらで事前にチェックを怠らぬようにせねば!機材変更と折り返し便の遅れがあったので15分遅延確定である。前回乗ったANA81便も10分遅れ!遅れは後ろに響くのであった。21:15なので20時50分ぐらいまでラウンジにいようと思ったら蛍の光が、みんな同じことを考えているのか保安検査が結構混んでいた。どうも便が少なくなったのでレーンを減らしているようだ。遠いところは空いているというのでそちらへ。しかしこれだけ遅延しているとまたさらに遅延してしまうような。20:52に該当の便が到着。この時点で7分遅れなので出発は21時半ぐらいかな?うむむ・・・予想通り放送があり、遅延が伸びたこと、夜間ルートで羽田まで通常より時間がかかること、羽田が混んでいる場合は出発がさらに遅れること、羽田で終電がなくても交通費はでないことなどがアナウンスされた!

**ANA082/ADO 38便 767-300 8G席[#j1c2f8fd]

遅延が相次ぎ後続便で一部運休もあったなど、この時間で帰れる便が減ったので何と満席。しかし機内預け入れできないサイズを持ち込む輩のせいでさらに出発が遅れる。棚に入りきらなくてCAさんが困っておった。離陸と同時に寝に入る。20分ほどしてドリンクサービスのときにちょうど目覚めたのでお茶をいただくが、一杯では足りないぐらいのどが渇いている。ほとんど景色が見えないので夜間はつまらんな。銚子あたりから南下して混雑のためにかなり南まで行って戻ってきてた。そして高さは違えど他の飛行機も迂回させられているようだ。着陸はD滑走路23Lなのでターミナルまでかなり時間がかかる。到着時は終電ぎりぎりな人も多いのでかなり殺気立つ、そして走る人も多い。それにしてもどれだけ歩かせるんだというぐらい遠いゲートであった。あとで調べたら北ピアの一番遠いところに止められたという!今後は駐車場の位置も含めて考えねばならぬ!多分北向きの飛行機の場合、第四駐車場は常に逆側になりそう。


**帰り [#q21ac271]

当たり前だが電車だったら終電は逃していた時間。日曜なので23時前には着陸してないとアウト!車とはいえ帰りはもはや遠回りする気力もなく、ストレートに中央環状だが、まさかの5号線熊野町で渋滞。しかも工事渋滞で25分と出ていたので一般道回避か?しかし近くで回避すると一般道も渋滞しているかもしれないので、大きく迂回して高井戸→環八経由で帰宅することに。熊野町渋滞は25分かかるというので結果としてこれが正解で1時間で帰宅することができたが、まー疲れたな。

**イベント詳細 [#ee8631e1]


*ラウンジ情報 [#t81efdf5]

**新千歳空港「スーパーラウンジ」 [#i098638c]

3Fのフードコートの脇目立たないところにある。滑走路間近

**羽田空港 第2旅客ターミナル「エアポートラウンジ(北ピア)」 [#o5293998]

検査後のエリア4階。搭乗ゲート51と52の近く。当日は57なのでこちら!

**羽田空港 第2旅客ターミナル「エアポートラウンジ(北)」 [#de3e5fbb]

2階出発ロビー2番時計台横のエスカレーターで3階へ。北端の「西洋館」の隣にあります。

**羽田空港 第2旅客ターミナル「エアポートラウンジ(南)」 [#a42028fe]

手荷物検査場通過後、65番ゲートと66番ゲートの間にあります。

*宿 [#h1c578ff]

主だったカプセルはダメ!スカイマークで1万ぐらいだったので、帰りははまなすでと思ってじゃらんでAPAホテルを予約しようとした直前にパック料金に気が付く。これが反則的な安さであったのでこちらに決めた!宿6千円と往復ついて(若干時間ずらして高い便にした)3万4千円。普通なら片道分では?マイレージは5割付与だが十分だろう。
前回で味を占めたパックプラン。一か月以上前だったので余裕で選び放題。さらにレンタカーを付けて移動の制限をなくした。

-北海道札幌市中央区北2条西2-19TKP札幌ビル6階
*グルメ [#ab1011ab]

**東横イン羽田空港2 [#w29ec8f8]
**東札幌 [#l58b6ee9]
イーアスにどんぶりくんやら回転ずしやら

7時台は15分間隔。8時から20分間隔。
**小樽海鮮丼 [#f4c5bf79]

**アパホテルTKP札幌 [#s20e0d87]
近辺に駐車場のある店はないが、いろいろな店が終結している。18時で終わるので二日目かな?

札幌駅南口から徒歩五分。京王プラザホテルへ900M。朝食は6時半からなんでバスにも間に合うぞ。

*グルメ [#ab1011ab]

**ジェフグルメ [#acc18949]

+味噌キッチン ターミナルビル3階
+千歳洋食軒 ロイヤルホストグループ

*持ち物 [#w704c447]

リュックだけだと厳しいのでビジネスバックを手回り品としてプラスリュック。
今回は車なのでボストンバック

+スキーウェア
+手袋
+ゴーグル
+ネックウォーマー
+Eチケット

+帽子!(なし)
+PC/アダプター/モバイルバッテリー/microUSB
+会場情報
+アンダータイツ(なし)
+歯ブラシ
+コンタクト消毒済み

**忘れ物(準備不足含む) [#zb092e9b]

+帽子(行方不明で現地調達)
+日焼け止め(ネックウォーマーでしのぐ)
+アンダータイツ(行方不明!)


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS