#author("2023-09-24T08:35:45+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2023-09-24T22:08:32+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#xfe8cbbe]

夏の間は長距離ドライブがあまりないミラ。7月末の最終日にお世話になったフレンテ広野、朝4時から朝食というのでそれ体験。あとようやく涼しくなったので夏タイヤで最高燃費を目指す旅。

*持ち物 [#l082358a]

-着替え・洗剤
-PC/MBA/アダプター
-Ankerケーブル
-歯磨き粉・体温計


*スポット [#j735dc83]

-矢吹観音の湯・朝日ドライブイン
-鏡石 弘法不動の湯
-さとう珈琲
-舞木ドライブイン
-三春のラジウム泉 やわらぎの湯
-天神岬温泉しおかぜ荘(海沿い。700円)
-いわき湯本温泉


*行程 [#jf1ec223]

どこかでモーニングだが始まりが遅いこともあり郡山まで行けた!

*時間 [#t45128be]

2023/09/24

-那須塩原まで
--3:00発→3:14飯田新田→3:20大宮バイパス→3:28吉野JCT→3:40岩槻IC→3:49ドン・キホーテ春日部7分→4:05庄和IC→4:22道の駅ごか4:32出るが信号長い→4:36消防署前→4:41柳橋→5:02道の駅しもつけ→5:08宇佐美上三川給油&窓拭き&トイレ5:24発→5:36国道64号へ右折→5:51芳賀かしの森公園P4分→6:00国道408号右折→6:06国道4号復帰→6:24矢板IC→6:40西三島→6:50那須塩原東口交差点

-郡山まで
--7:06黒田原ファミマ→7:20白河のソムリエのいるセブン白河インター店6分→6:27白河IC→7:49矢吹ミニストップ5分→8:00鏡石IC手前から2車線開通→8:27さとう珈琲9:15発→9:20バイパス→9:28Uターンして288号→9:43舞木駅7分→10:00三ツ角シケイン→10:09バイパス終わりシケイン→10:12ふねひきパーク10:30発→川代橋右折→10:43コメリ磐城常葉でトイレ大6分

-あぶくま胴
--11:00入水洞と間違った11:13発→11:23第4駐車場12:20発→12:36県道19号→12:45川代橋→12:49ランチ待ち→12:53ふねひきパーク13:41発→13:49頃ハシドラッグ船引店14:02発→14:05国道288号復帰

-ラスト
--→14:36大熊町で帰宅困難地域→14:44交互ご通行→14:56帰宅困難地域抜ける→14:59国道6号→0.274SV→第一超えて→0.529SV→15:22岬分岐点→15:28道の駅ならは15:41発→15:51フレンテ広野着


*総評 [#k3096f36]

**宇都宮まで [#d41b7fc3]

昨日から喉の痛みがかすかにあるが、体温は正常である。あぶくま洞のために関東で長袖長ズボンは3ヶ月ぶりぐらいじゃないのか?ズボンのジェルボール臭がすごくて圧力で爆発したんじゃないか疑惑がある。出たあとで体調の異変に気がつくというか昨日より悪化で今日は絶対安静。この時間は車が少ないのだが、オートハイビームなのかやたら藪しい。トローチとアズレンがあるかとドンキ立ち寄りだがヤンキーしかない。そしてキレートレモンでビタミン補給だがここで500ml飲みきってさらにトイレでよったセブンイレブンで酪王の福島限定にまけてハイカフェオレ。だが300ml追加であり、収まりが悪いのであけたらのまざるを得ない。さすがに汗もないのに飲み過ぎで飽和状態の膀胱に蓄積10分でトイレ立ち寄りまくりで大誘発。大いに反省しなさい。モーニング開始時には半袖短パンになりたいぐらいの気温。なぜ長袖になっているのかと言うと洞窟のためある。磐越西川沿いに行くとドライブインがあるのかな営業開始前。ただしもうすでに車が入り始めていてテレビの効果凄まじい。舞木駅で磐越西線を見送るか。郡山から間に駅があるだろうと思ったらなくて、わずか1駅でこの田舎。小野新町行なのでそれほどのっいない&段差あり。船引まで追いかけて勝てるかと思ったが、さすがに5分遅れスタートかつ一般道では厳しい。なぜなら磐越東線は扇形が良くて早いから。バイパス作成中でやたら左右に曲がらせる。船引はまぁまぁの拠点で複数スーパーあるし、買い物したところはかなり広くてよかった。尾瀬の紅なる早生系のりんごがあって、そそられるがちょっと外したら怖いのでパス。夏りんごは恋空の苦い思い出がある。たけや製パンのコーヒーがなぜかあって衝動買い(シライシパンとかイギリストーストもあったけど)。しかしいつ食うんだ!


**あぶくま洞窟 [#ude6a121]

次はあぶくま洞へ行く。あぶくま洞へ向かう駅から歩いてきてると思われるカップルがいて、無策というか若気の至りというか。入水鍾乳洞入口であぶくま洞じゃなかったのでスルーしたらその先は険しい山道。実はこれあぶくま洞とはまた別のものである。A/B/CとA以外はヘッドライト必須&水に濡れるとコースがあり、さすがにちょっと本格的すぎるので、入口まで登山してきたけどパス。あぶくま洞は何やら祭りで発見から50周年らしい。まさかの駐車場かなり下に駐車で未舗装。第4駐車場で、ベビーカーなど大変だろうが坂道で追い越しまくるが風邪ひいているのだから無理すんな。心臓破りの坂を超えようやく到着するとかなり暑い。未舗装の駐車場からだいたい50メートル上がったのではないか。満車かもしれないと思ったがそこまでではなかったのかな?あぶくま洞は50年前に発見というなかなかの新しい洞窟で入水鍾乳洞と合わせてなかなかの見どころあり。フォンニャケバンを思い出すがあちらよりは広いというか通路は舗装。あぶくま洞からの帰り、まさかの左側にブラインドカーブでシニアカーのおばあさん。これ真っ暗だったら事故になりかねない。あぶくま洞入口看板があるあたりで満車の札が出ており、シャトルバス駐車場に案内されていたようだ。メインイベントはこれからで今日はみやぞんが来るらしいぞ。

**広野へ [#l681451c]

ボリュームがあるの食べたくて「呑みやめしやいっぷく」行くが5人ほど待ち。てか免許更新でスマホ使わないと誓ったばかりなのにアドリブ調べは危ないのでやめなさい!せいぜい3分程度なので止まること!そして先程きにいったふなひきパークだがおべんとうがかなりいい具合にはけていた。久々にニクニクしいメンチカツだが、最近どこもゴミ箱置かないのだなー。自分らで売ったものぐらい捨てさせてほしいものだが。一旦レポート記載しつつ。お腹の安定をまつが今日は午前が散々だったので大丈夫。焼け石に水かもしれんが、アズレンスプレーを購入して夜は回復に努めたい。元都路村はなぜか新聞受けが青くて道路側に出ているのが特徴だがそんなの誰も気にしないか。ここまでも集落が途切れることはなくだがさすがに大熊町への境になると山深く、そして大熊町入ると帰宅困難地域。ありとあらゆる道路にバリケードが立てられているという。
ボリュームがあるの食べたくて「呑みやめしやいっぷく」行くが5人ほど待ち。てか免許更新でスマホ使わないと誓ったばかりなのにアドリブ調べは危ないのでやめなさい!せいぜい3分程度なので止まること!そして先程きにいったふなひきパークだがおべんとうがかなりいい具合にはけていた。久々にニクニクしいメンチカツだが、最近どこもゴミ箱置かないのだなー。自分らで売ったものぐらい捨てさせてほしいものだが。一旦レポート記載しつつ。お腹の安定をまつが今日は午前が散々だったので大丈夫。焼け石に水かもしれんが、アズレンスプレーを購入して夜は回復に努めたい。元都路村はなぜか新聞受けが青くて道路側に出ているのが特徴だがそんなの誰も気にしないか。ここまでも集落が途切れることはなくだがさすがに大熊町への境になると山深く、そして大熊町入ると帰宅困難地域。ありとあらゆる道路にバリケードが立てられているという。まだ20キロ近くあるのだがほとんど止まらないのでスムーズ。「道の駅ならは」で温泉のみならずコワーキングスペース発見。個室タイプもあるのだが使えるのかな?到着時ガラガラで近い位置を想定していたのだが、すでに結構な車。早速チェックインして体調もあり早めに食事して寝る。が夜中に37.5まで上昇して無理がたたった。あと有線LANが全部出払っているとはいかに!


#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS