#author("2019-06-01T22:40:21+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2019-06-02T12:17:18+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#pbe78e8b]

前回は2016/04で無雪シーズンは初かな?ニコニコレンタカーは乗り捨てができないので同一エリア乗り捨て無料なトヨタレンタカーを久々に使う!

*スポット [#c5684dc8]

-アラジン珈琲倶楽部 0166-61-4542
-祝梅温泉 0123-29-2222


*行程 [#a080e051]

-留萌まで 国道231号をひたすら海沿い! 127K 3.5H
-留萌まで 国道231号をひたすら海沿い! 127K 3.5H予定が2.5H
--8:50頃レンタカー店着いたら3番手→8:10発→8:29ランプ左へ→8:37石狩川→9:05道の駅石狩「あいろーど厚田」反対側2分→9:33浜益海浜公園3分→9:56険しい海岸で撮影3分→10:14増毛市街と思われるが畑中町右折→10:35留萌本庁セイコーマート6分→10:48国道231号制覇

道の駅石狩「あいろーど厚田」→浜益セイコーマート
-旭川まで 国道233号と12号 76K 2H予定が
--9割以上無料区間だった深川留萌道路ではなく国道233号を行く→11:42国道12号手前の道の駅ライスランド深川6分→12:26国道233号制覇→左折ループ

-旭川まで 国道233号と12号 76K 2H
-富良野まで(予定外)
--12:34国道237号へ→13:05美瑛セコマ3分→13:14国道復帰→13:15すぐのローソンで昼食20分→14:02中富良野駅通過→14:15富良野T字路左折→14:33東山やなぎ右折→しばらくバス2台→15:02占冠駅出口から入る4分→15:49夕張市突入→15:58夕張メロード通過→16:04滝ノ上駅3分→新千歳カントリークラブだったり東岡牧場だったり?→16:34分国道337号旧道復帰→16:42祝梅温泉ギリ!

-千歳空港まで
--17:25祝梅温泉発→17:35ガソリンスタンド5分→17:40間違って千歳空港までついでに荷物整理3分→17:53トヨタレンタカー千歳空港ポプラ店返却→18:03のバス→18:11新千歳空港着

*予定だったがなくなったルート [#uaa1bdca]

-千歳まで 145K 4H(岩見沢まで高速)
旭川IC→岩見沢IC(夕張方面 左側へそれる)→国道234へ左折→県道45号へ左折してショートカット→国道274へ右折→国道337号へ左折→松原温泉は手前、祝梅温泉いくなら千歳ICよりバイパスがあるが、旧道へ

-千歳空港周辺
祝梅温泉(しゅくばい)→国道36号へ→県道258線左折→手前のトヨタレンタカーポプラ店

-富良野まで 国道237号

*時間 [#u0c46549]

-レンタカー屋まで
7:00出発→7:25セコマでオープン待ち→7:55トヨタレンタカー北34条店

*総評 [#f32c78c2]

**レンタカー [#p3d54093]

P1クラスなのでVitz/Passoであろう。
P1クラスなのでVitz/Passoであろう。Passo三代目で4WDで960キロ

|初年度登録||
|初年度登録|H28/7|
|走行距離||
|装備||
|タイヤ||
|平均燃費||
|装備|インテリジェントキー、タッチしてドアロック、アイドルストップ(トータル時間でる)、車線逸脱警報付きだが、サイドバイザーなし|
|タイヤ|R14のエナセーブ|
|平均燃費|15.4だが25.4だぞ|


平成28年7月登録
56452キロ→400以上上乗せ
平均燃費15.4リセットし留萌で24.9、旭川で25.1、占冠で25.5、祝梅で25.5だがここからは落ちるだろう

**燃費 [#ef2915cb]


**留萌まで [#maaa7f0b]

今日は寝坊なく5時50分おきだが早すぎじゃ!7時から営業しているのはモスバーガーぐらいで34条周辺はなにもないがセイコーマートのホットシェフかつイートインがあるというのでそこで時間つぶせばいいやと60分前出発。15分ぐらいで目的のレンタカー屋発見したのでセコマ調査だがそのまえに100円ショップワールドが地下2階にあるというのでよってみたら廃墟でさらに照明薄暗く地下鉄出入り口兼ねてなかったら閉鎖だろうというぐらい。セコマでは北海道名物ドリンクガラナ(見た目コーラだが、コーラとエナジードリンクの中間的な位置づけ)とホットシェフのチョコクロワッサン休憩。
今日は寝坊なく5時50分おきだが早すぎじゃ!7時から営業しているのはモスバーガーぐらいで34条周辺はなにもないがセイコーマートのホットシェフかつイートインがあるというのでそこで時間つぶせばいいやと60分前出発。15分ぐらいで目的のレンタカー屋発見したのでセコマ調査だがそのまえに100円ショップワールドが地下2階にあるというのでよってみたら廃墟でさらに照明薄暗く地下鉄出入り口兼ねてなかったら閉鎖だろうというぐらい。セコマでは北海道名物ドリンクガラナ(見た目コーラだが、コーラとエナジードリンクの中間的な位置づけ)とホットシェフのチョコクロワッサン休憩。7時50分ではさすがに速すぎるだろうともう一回廃墟行って調整してたらすでに3組の客がお目見え。手前の学生と思われる二人組はVitz二台借りたりしていて10分前に出もいっておくべきだった。さらにその学生エンジンかかっているのに何度もエンジンボタンプッシュしていて初々しいというか事故るぞ!こちらもナンの保険もつけていないので事故だけはないように!さっそく200メートルで無謀な3車線変更でイエローカードじゃ!そして留萌も旭川もそうなのだが市街地の信号がことごとく捕まるタイミングとなっておりせっかく北海道来たのにストレスフルである。ようやく北海道らしくなるのは数十分後であるな。石狩川わたる手前あたりから一車線である。この石狩川旭川付近でも渡ったのでどういう経路になってんだ?途中で足立ナンバーにぬかされるという屈辱だが、その前にトラックいるからこっちは手加減してるんだっちゅーの!

*レンタカー [#d1d6bb5e]

ウィンカーが今までの車種にないぐらいトリッキーで戻そうと思うと反対側に出てしまうこと数度。燃費は街中だと以前の平均燃費15.4以下になるが、信号が多いから!北海道を普通に走れば20は行けると思うぞ。当初は23ぐらいかと思ったけど25まで伸びた。4WDじゃなければもっと伸びただろう。前回パッソは二代目で今回は3台目。エンジンは確か一緒でパワーウェイトレシオも大して変わらんのだが、山道が少なかったためパワー不足は感じなかった。ナビはパイオニアでエコドライブ診断なるものが付いており、到着後に評価してくれるというもの。

*旭川まで [#k8f2d91a]


カムイスキーリンクスが見えたのだが、看板が出てないのだよな。なぜ?


*富良野まで [#wcfe27d0]

旭からのエスカロップはルート上になかったのとちょっと早すぎたのでホットシェフのあるセイコーマートでいいや!それは美瑛までないのでトイレ行きたいのを我慢して飛ばす!そしてその美瑛がすごい。もともと美瑛の丘がすごいとは聞いていたが想像以上においしそうな丘。いったいなぜここに丘が集中しているのだろうか?あわてて写真撮ったけど、峠頂上に撮影スペースがあったという。まーでもこれは自分の目で見るべしだ!美瑛のホットシェフのあるセイコーマートで!トイレは誰かが使っていて入れず、ちかくの道の駅も満車で入れず!なので近くのトイレ6室と自慢の巨大ローソンでいただく。そのあとはひたすら富良野へ向けて南下だが、富良野スキー場と思われるゲレンデが見える。がこんなもんだっけ?コースの標高差はあるが、横の広がりがない、たぶん別のエリアがあると信じたい。そこから右折して帰るか悩むが一般道だと右なのにすでに高速で帰るつもりで左折。しかしここからでも一般道で行けるだろうと南下して、一部高速っぽい道路走るがとにかく南へ。占冠方面へ行けば何とかなる。到着予想は17時だがここまで平均58キロなのでそれより早く着くと思われる。帯広とか日高とか全然土地勘がないのだが、直進すると帯広。われわれは南下なので右折だが、ここでバス2台に先をふさがれる。といっても70キロは出ているので危険を冒してまで抜きにはかからない。なんかディーゼルエンジンのにおいもするので離れる。なんと30分近くもランデブーである。根室本線の駅などすぐ行けるだろうと持ったら逃した液を最後に泣き別れ!あらら。悔しいので石勝線占冠駅見つけた時は急いで右折だが、急ぎすぎて一方通行の出口で鉢合わせ。幸いにして幅が広かったし向こうもレンタカーということで多めに見てくれたということで。占冠駅は15時まで人がいるらしいがちょうど人がいなくなった直後か?特急止まるのだが車がないと同省もないロケーションのため利用者はいないだろうな。石勝線の特急のみ区間のため、列車はスーパーとかちとおおぞらのみ。

*夕張 [#j1a8a41e]

占冠からはどういっていくのかよくわからないが県道みたいのをはさんで国道274号を主にトレース。こちらは前をふさがれることはあまりなく、順調に到着時間前倒しをする。当初は50キロぐらい高速のつもりだったが、ここまで来たら最後まで行けるだろう。夕張に入ると夕張メロンの直売所などなどが目につくがさすがに果物は持って帰るのは無理だ!滝ノ上駅が近くにあったのでよってみたが、交換用に作られたような駅で複線区間は相当長いのだが、普通列車が一日5本程度となんとも寂しい限り。トイレすら閉鎖という。夕張から千歳までは名もなき道を通ったが牧場やら千歳カントリークラブやらを経由。地図で見る限りは最短ルートであるようだが、通っていて不安になるほど右往左往させられた。国道377号の旧道にぶつかったときは祝梅温泉すぎてしまったかとやきもきしたが、手前だったもよう。まるで廃墟のような祝梅温泉ではあるが、お湯は本物である。シャワーも源泉でぬるぬる。ボディーソープが貸し出し中ということでシャンプーで体を洗うが今日は汗かいてないのでよし!そして頭洗うが、薄いタオル一枚しかないので濡らしてはいけない。おじいさんがやたら話しかけるしなんとつぎからつぎへと人が来て洗い場3つと浴槽にも人があふれる。2人来てさらにもう一人来そうだったのでたまらず出る。もうちょっとすいているときに来ようか。お湯はほんと真っ黒でスポンジもすぐ茶色になってしまった。そんなに熱くはなかったな。しばらく温泉のにおいが消えないほど。真っ白いタオルだと茶色に染まってしまうだろう。見た目が微妙に廃墟なのに出るときは近くの駐車スペースは(未舗装で線もないのだが)埋まっていたという人気施設である。


**旭川まで [#r23540a8]

深川留萌道路が無料とは言うが事前に有料だと思って調べておらず乗らなかったが、なんと40キロ程度無料区間があった模様。まー一般道もバス追い越した後は非常にスムーズなので気にしないけど。ナビは最短経路で案内するので国道12号手前で左折となるが、国道233号をトレースするにはくねくねルートを通って、国道12号に出る必要がある。手前のライスランド深川は第二駐車場じゃないとあいてない。そして二車線が終わるあたりでネズミ捕りで後ろからあおるミラがいたのでバトルしてたら非常に危なかった。今日はレンタカーとみると恐ろしいぐらいスピード上げて抜きにかかる道民ドライバーが多かったな。

**新千歳空港まで [#e3f49302]


**ラスト駆け回り [#m1bbe57b]

荷物は新千歳一階で!

#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS