#author("2023-03-25T20:30:15+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2023-03-26T05:34:34+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
[[Train/Report/20220319-20 越後ツーデーパス]]

#contents

*あらすじ [#r1311720]

雨でスキーは早めの終わりで、明日も終日雨では事前の計画通りえちごツーデーパス

*経路 [#lfb3bcd0]

-六日町ループのつもりで風呂まで入って余裕こいていたら15時13分を16時13分と勘違いして目の前で行かれるが只見線でいいや!その後は長岡往復でまたしてもイタリアン?

*決行日時 [#hc3a5462]

2023/03/25-26

*行程 [#m77eacbd]

**2022/03/25 [#j14e1442]

|只見線|16:12六日町→16:57大白川|キハ110系1両車掌乗務|
|只見線|17:04大白川→17:47小出|キハ110系+キハE120の2両車掌乗務|
|上越線|18:00小出→18:36長岡|E129系4両|
|上越線|19:56長岡→20:31小出|E129系2+2両|


**2023/03/26 [#i4b5e433]

-直江津2パターン

|ほくほく線|6:48魚沼丘陵→7:57直江津|キハ110系1両車掌乗務|
|ほくほく線|7:38魚沼丘陵→8:40直江津|キハ110系1両車掌乗務|
|上越線|11:37上越国際スキー場前→11:44六日町|E129系ワンマン|
|ほくほく線|11:58六日町→13:07直江津|HK-100系2両ワンマン|


-455系満喫
-日本海満喫

|妙高はねうまライン快速|8:43直江津→9:43妙高高原|455系急行|
|妙高はねうまライン快速|9:44妙高高原→10:35直江津|455系急行|
|日本海ひすいライン|13:15(13:13)直江津→13:35(13:34)筒石|ET122 普通泊行|
|日本海ひすいライン|13:42(13:40)筒石→14:03(14:01)直江津|ET122-8 ボックス席バージョン 普通直江津行|

-日本海満喫
-戻り

|日本海ひすいライン|10:45直江津→11:55青海|ET122|
|日本海ひすいライン|12:04青海→12:54直江津|ET122|
|ほくほく線|14:07(14:05)直江津→15:28六日町or15:43越後湯沢|HK-100系2両ワンマン 越後湯沢行上越線内快速|
|上越線|16:29六日町→16:36上越国際スキー場前|E129系|

|上越線|16:10越後湯沢→16:23上越国際スキー場前|E129系|




*詳細インプレッション [#ibf9044b]

**あらすじ [#s8c15b04]


*03/25 [#x93ab1d3]

**只見線 [#i0c8fc40]

ちょうどフリーエリアで往復できるのが区間運転もある大白川まで。ただ両方共会津若松ゆきとからなので特に戻りは混みそう。なんと驚きの車掌乗務で不正乗車は逃さないぜってか?そして火曜日までだった須原などの豪雪地帯を通るので雪不足シーズンといえどもまだ真っ白。雪で閉鎖してる四種踏切も警笛必須。川沿いが雪崩すごい。水飲みすぎたので入広瀬でと思ったけどせっかくなので当初予定の大白川までいく!入広瀬は棒線化。大白川は左側通行かつスプリングポイントではない。撮影大会開催。対抗は便利な午後発なので二両になるけど積めりゃ座れるのでブームひと段落か。雪マークや六両停止位置に驚きだ。下り勾配でも60程度でゆっくりすぎるが保線はさすがJR。ホームはやっぱり嵩上げしてなくてステップと合わせて2段の段差。

**上越線 [#id76a78f]

戻ると10分で長岡行、長岡ではおなじみのイタリアンだけじゃない新規開拓を予定。到着した客の半分以上は上り方面へ。4時間半以上の長旅なのでトイレが混雑なのでずらす。ただ場内放送が8分まえからあるので知らない人は焦るだろう。そして時刻表をみたらワンマン!!長岡方面へむかう18キッパーもいるので、混雑必須であろうか?しかし今日だけなのか4両で助かる。しかし先頭付近に物干し竿を置いて自分のテリトリーを主張するクレイジーな輩がいたという。そいういうやつに限ってマスクしてないというね。さて近くのアオーレ長岡でバスケットの試合があるのか人が多い。この時間で待ちがあるなら本格欧風カレーショップモカではなく、ナカタかなと思ったらまさかの誰もいなかったという。ナポリタンと焼きカレーをいただく、チーズが旨い。これだけでは申し訳ないのでカフェオレ注文だが全部で1000円しないという。52年やっているという!後は漆黒の闇の中を戻るのみ!長岡はアーケードが張り巡らされており今日は雨降ってないけど雨降りでもそれなりに巡れる。帰りはすでに漆黒の闇だがボックス確保。小千谷駅スギたらガラガラで小出で降りる時に反対側のドア開けようとする若者がいて、スマホに夢中だったのだろう。どこみてんのぉ?

*03/26 [#xc2c0b3a]

**上越線 [#naa31222]

魚沼丘陵駅パターンはやめてより湯沢に近く、スキーにも転換できそうな上越国際に当日決定。
魚沼丘陵駅パターンはやめてより湯沢に近く、スキーにも転換できそうな上越国際に当日決定。上越国際で堪能した後車移動させる時間などもちろんなく慌ただしく支度してそなえる。反対側に行こうとしてしまうが、落ち着いて国道との関係を考える。一応乗車駅証明書を発行しておいた。そして普段ワンマンのり方知らない人をあざ笑うかのように開かないドア。そう先頭の後側ドアしか開かないのだ!というわけで無人駅で乗車経験がないということがバレバレ。たった2駅ではあるが、六日町で14分あるので外出て買い物だがお昼時ということもありそれなりに混雑でCCあたりなどやっている暇はない。端末がタッチ決済対応に変わっていて進化であるな。んで終わったら残り5分切っているぞ!昨日の苦い思い出があるので早めに駅へ。ただ買い物直後できっぷ出すのが大変。トイレはほくほく線にないので駅構内で済ます。

**ほくほく線 [#z2260389]

最高速度が95キロに下がってしまったほくほく線。110キロ出す局面はあまりなかったかもしれないが25キロダウンは寂しい限り。どうも越後湯沢からの直通だったようでなんだ。ただ六日町で買い物できたので問題なし。意外と乗車していて二両なら余裕と思ったけどロングになる。ただ十日町であくのはわかりきっているので焦らない。そしてスピードダウンと言いつつも加速力がすごいし、ロングレールなので言われなければ気が付かないというか早いぞ。昨日の只見線なんて制限60なのでそれと比べればなおさら。ほとんどトンネルで直線だからスピードが落ちることもないし。あらためて幹線だったのだろうという気がする。さすがにトンネル内部は電波通じないので予め編集画面にしたり、駅で集中的に時刻表開いたりする。まつだい手前から車窓も見えんのでランチタイムである。十日町からはあまり乗降がないようだ。改めていうがこの早さは素晴らしい!というわけで帰りもほくほく線ルート決定!越後湯沢といい直江津といい直通運転は便利なのでこのまま続けてほしいものだ。その先どうするかをアドリブで決めたが、最新気動車にのるべくマンネリだがET122系。座れない気配の場合はトンネル内部の筒石駅でおりてみようかしらん!そして直江津でE127を見るというのもよいかも。急行型もちょうど15時3分に発車でいろいろありそうだし。ほくほく線はほぼレポートとプランニングで車窓ほとんどみてないぞ!すれ違いは十日町と黒井でローカル線にしては十分すぎるぐらいだろう。折返しの越後湯沢ゆきとなる。

**日本海ひすいライン [#r75b99e6]

すでに入線で対面なのは楽だが席は埋まっている。なので秘境のトンネル内筒石駅訪問。接続列車はないとおもうのだが、何かの接続取ったのか2分遅れで出発。空いてたヒトリむけの逆側に着席。が、後でおばあさんと孫の席だったけど、孫はてっちゃんで先頭かぶりつきなのでよかろう。ここの椅子暖房が強烈で暑い。早速隣の谷浜駅で海が見える!やはりオーシャンビューを求めてきている人が多いのか撮影大会。距離が長いし線形が良いので遅れ一駅一分で回復することを期待するが、糸魚川で長時間停車があるので無理して回復運転はしないか。それでも加速は素晴らしい100まで出すから一分遅れまでに回復。筒石駅は自分ぐらいだと思ったが、秘境駅だからか一斉にそのスジと思われる客が4人も下車。想像以上の秘境駅でなんとも言えぬ雰囲気。特急はくたかや北越がいたころは滞在しても空きないだろうが今は普通列車のみ。土合駅同様出口までは相当あるらしく、ここの場合は帰りが登り。対面乗り換えだけなのに、通路が見えずまるで洞窟のようでたどり着けるか不安になる。遠くから足音が聞こえてどうやらトイレに行ったのか走って戻ってきたシニア。やはり遅れているようで多分ワンマンだからかな?2分ぐらい遅れてアナウンスのち到着。ワンマンの割に観光客が多いからか対向も遅延していた。結構な乗客で後ろに固まらない!前が空いているのに!そしてBOX席バージョンというはじめてみた。だが混雑&荷物置く不届き者が増えている背景を考えるとロングにして欲しい。ほぼ先頭でオーシャンビュー楽しむ。ここで車置きっぱなしなので早めに帰ることにして、14時のほくほく線にする。直江津ではさっきのホームだろうと思ったら別のホームで3分ほど乗り換えなので接続取る。別会社であるけど、この連携はすばらしい。


**ほくほく線で湯沢まで [#hb0c842f]

階段乗り換えのため、下車口で係員が声がけ。調べるひとはわかっているからいいけど知らないひとはのんきにトイレなんか行ってそうだ。こちらは単線のため遅れが致命傷となるため、全速力加速で取り戻す。くびきと大池いこいの森が駅間がこの路線にしては短くて快速通過だったのもさもありなん。とここで欲がでてせっかくの直通なので越後湯沢のクーポン状況調査兼ねて、湯沢ターンしてこようか。大池いこいの森駅で定時回復。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS