#author("2023-06-29T23:23:10+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2023-06-30T06:50:04+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
[[Train/Report/20220618-19 JR東日本優待青森ツアー]]

#contents

*持ち物 [#r6b33091]

去年夏から定番となるリュックスタイル。

-物理Suica!!(往復の新幹線Eチケット)とチャージ2000円程度 OK
-ウェットティッシュ OK
-リゾートしらかみの指定券と株主優待券 OK
-紙スリッパ OK
-洗剤 OK
-着替え2日分と短パンとタオル
-CF-SX1とACアダプター
-USBとケーブルとモバイルバッテリー
-LIFE、楽天*2、SEVEN,Rec+21k


*あらすじ [#q23d1166]

2枚になったので毎年の恒例行事?木曜日夜INして五能線2日きっぷだが、金曜日に五能線往復満喫して、新青森から帰宅だと去年と同じなので奥羽本線制覇で南下で
新白河から新幹線帰宅予定

*きっぷ&宿手配 [#l10a30f7]

-5/30 10時打ちでもA席ギリ1席
-帰りは小さな旅ホリデーパス利用で新白河まで行って新幹線
-宿はアルファーワン秋田2泊と新庄駅(30日前早割あったので)を5/31に確保
-木曜午後便&優待期限は6/30だけど早めにこまちも確保
-6/02時点でトク30は18−19の新白河発が売り切れだったので早めに20時確保。06/08に南古谷の券売機にてQR受け取り初挑戦
-6/08 サーバー移行の重責ご褒美で29日も休むことにして始発のこまちに変更。

*スポット [#e8268196]

**秋田市内バス [#md5ce45d]

https://akita-chuoukotsu.co.jp/busstop-search.html

1000円で一日乗車券
北都銀行前で華の湯(ランチパックで1600円コミコミ)、
セリオンで道の駅へ(なかったら港西2丁目、港中央一丁目)で道の駅へ、たけや製パンへもバスあり、イオン秋田中央へも
帰りは駅ではなく買い物広場で降りると近い

|秋田駅前バスターミナル6番140 県庁中央交通線 約15分|10:30 or 10:50→11:05戻り11:05 or 11:23|山王十字路[竿燈大通り側] でセリオン線に|
|511 仁井田御所野線 平日 約20分|11:23→11:42買物広場|山王十字路[竿燈大通り側] でセリオン線に|

|秋田駅前バスターミナル4番セリオン線 約25分|10:40 or 11:40→11:28 or 12:28|中通一丁目(秋田県)で降りると華の湯に近い|
|秋田駅前バスターミナル6番140 県庁中央交通線 約15分|10:30 or 10:50→11:05戻り11:05 or 11:23|山王十字路[竿燈大通り側] でセリオン線に|

**電源スポット [#w9688ced]

-鴨谷珈琲(前回利用),ナガハマコーヒー(オーパ1F),ドトール(トピコ)
-弘前駅 去年利用した駅の待合室

**グルメ [#x65b09d9]

-稲庭うどん(佐藤)、きりたんぽ、しょっつる、たけや製パン(バナナボート、学生調理、アベックトーストetc)
-どんどん焼き、ベタチョコ、板そば、冷やしラーメン、ケンちゃんラーメン


**立ち寄り湯 [#oc96d5d8]

-まねきの湯 郡山駅徒歩10分(ラウンドワンの無料シャトルバス00・30分にあり)
-快活クラブ安積永盛(400メートル)
-鏡石徒歩15分 弘法不動の湯(600円シャンプーなし)
-磐梯熱海駅 複数の共同浴場と日帰り温泉施設 ユラックス熱海がある

*経路 [#lfb3bcd0]


*決行日時 [#hc3a5462]

2023/06/29-07/02

*行程 [#m77eacbd]

**2022/06/29 [#k0615104]

-大宮2ルートだが、下り始発繰り上げでもその前には間に合わず、待ちが多い。北朝霞ルートのほうが本数が多いため採用予定


-速攻乗り換え成功パターン(南浦和で5:22発も行けたがやめた)

|東上線|5:00鶴瀬→5:08朝霞台|30000系 10両|
|武蔵野線|5:11北朝霞→5:21南浦和|209-500系8両|
|武蔵野線|5:30南浦和→5:42大宮|E233系10両|
|東北新幹線はやぶさ・こまち1号 14号車 12番A席|6:57大宮→10:24秋田|E5+E6 17両|


-五能線フリーきっぷ一日前倒しのアドリブ旅

|奥羽本線|12:40秋田→14:45弘前|特急つがる E751系4両3号車17A|
|五能線|16:06弘前→20:42秋田|リゾートしらかみ6号キハ48くまげら編成4両 4号車 7番A席|



**2022/06/30 [#qa701496]



-青森行った場合

|奥羽本線|14:48青森→15:40(15:40)弘前|GV-E400 二両車掌乗務|
|奥羽本線乗り遅れ川部キャッチ|15:35青森→16:14川部|二両ワンマン|
|五能線|16:06弘前→16:20川部発→20:42秋田|リゾートしらかみキハ48くまげら編成4両 1号車 5番A席|


-五能線で青森予定が不老不死温泉になり、弘前までに変更


|五能線|8:19秋田→10:38ウェスパ椿山|リゾートしらかみHB-E300橅(ブナ)4両 4号車 2番A席|
|五能線|12:24ウェスパ椿山→15:21弘前|GV-E400|
|五能線|8:19秋田→13:29青森|リゾートしらかみHB-E300橅(ブナ)4両 4号車 2番A席|
|五能線|8:19秋田→14:00(13:29)青森|リゾートしらかみHB-E300橅(ブナ)4両 4号車 2番A席|

-青森行った場合

|奥羽本線|14:48青森→15:40弘前|二両ワンマン|
|奥羽本線乗り遅れ川部キャッチ|15:35青森→16:14川部|二両ワンマン|
|五能線|16:06弘前→16:20川部発→20:42秋田|リゾートしらかみキハ48くまげら編成4両 1号車 5番A席|

**2022/07/01 [#qa701496]



-6/29日に移動したためボツプラン 五能線 千畳敷

|奥羽本線|6:13秋田→7:12東能代|701系3両|
|五能線|7:22能代→9:59千畳敷|GV-E400|
|五能線|10:30千畳敷→13:26秋田|リゾートしらかみHB-300橅(ブナ)4両 1号車 7番D席|

-新庄へ

|奥羽本線|14:45秋田→16:29湯沢|701系3両|
|奥羽本線|17:22湯沢→18:24新庄|701系3両|

**2023/07/02 [#jcee05db]

-山形・米沢(8時の後13時)

|奥羽本線|7:31新庄→8:48山形 or 6:55-8:32|701系3両|
|奥羽本線|13:08米沢→13:54福島|701系3両|

-新白河から帰り

|東北本線|18:32郡山→19:11新白河||
|東北新幹線やまびこ220号 6号車 20番E席|20:19新白河→21:19大宮|E5 10両|




*詳細インプレッション [#ibf9044b]

**新幹線eチケットサービス [#z6f6450b]

去年の利用に続き二回目!

https://www.youtube.com/watch?v=L_6LEHWorAU&t=191s

**06/18 [#rd2b6fed]

チョット期限が伸びていてというか6月末になったようである。


***大宮まで [#z4b3bfce]

月曜日に徹夜強要未遂などがあって開催が危ぶまれたが、金曜日中までの作業は水曜日に2時間で片付けて後顧の憂いを断つ!川越周りが最速だったのは一昔前!乗り換え時間3分だが成功すれば朝霞台周りが本数多くて、安くて早い。直近に二回モバイルSuicaの障害があって、うち6/24はえきねっとにも影響があったのでもともとやっているけど座席は覚えておこう&いらないだろうけど予約に使った株主優待割引持参。6/27の障害はAppleクオリティによるもの。朝霞台では昔はきっちり階段位置覚えていたのだがなんとなくで6両目が失敗。階段の中間だがすぐ挽回で急ぐ人が多いので急ぐけど結局余裕!やたら空いていると思ったら今時間は東所沢始発。ちょっと朝出したものの緩めでお腹が不安なのでゆっくり。南浦和で新しい乗り換え通路ができており下りは1分乗り換えほとんどの人が成功だが、ゆっくり始発の列車!早着して時間に余裕ありとはいえ、すでに朝ラッシュでトイレ懸念もあり、マック計画は危険なのであるので、安心してトイレ行けるところを探し。東口のデンジャラス地帯に快活クラブがあった。ならば東口のマックでテイクアウト予定だが今日に限ってメンテナンスで休み。朝までの店も5時までとか6時までとか。しょうがないのでセブン。無人の快活クラブはセルフレジだが、なんと満室!そんなの会員カード通す前にわかるだろうに、会員カードスキャンさせてから満室表示でる!おそらく繁華街の安宿として使われているのだろう。とりあえずエキナカは一部を除き6時半まで開かないし在来線に待合室はなかったはずなので、新幹線の待合室で安定待ちしようと思ったらシャッターしまっていた。自由席確保もあるだろうが、早くても始発が来るのは6時30分すぎからなので待合室まちか?ただこれだけ需要があるのであれば大宮留置で始発新幹線を6時に出してほしい所!待合室はなんと電源カウンターありで昔ベックスがあったからかな?一応カウンター横に看板でているけどなんと6時15分から営業中!6時半すぎると上下合わせて5分でやってくるのでもうラッシュであり、待合室も満席というわけではないが、まぁまぁ混雑してた。トイレも大まちで不安になるもさっさとならぶが、ここで乗車表を印刷したのに捨てていたというミスでもう一回発行!レシートタイプだと勘違いしやすい。

***盛岡まで [#y02384d7]

直前チェックだと指定席一杯(多分ネット枠少なめにしているんだろうけどそれにしても平日なのに!)。実は臨時で6時半のはやぶさ・こまちはあるのだが、繁忙期の土日中心でこの日は運転しない!だがこの利用はビジネス利用が多数あるとみた。仙台もNGで盛岡からはOKということは東北新幹線にあぶれた人も乗っているんだろう。盛岡からはガラガラなんじゃないかという期待は虚しく秋田までは隣もふくめほぼ満席という!!んで北陸新幹線チェック!はくたかの自由席は真ん中ブロックがあるのだろうかデッキに立ち乗車がいた。特急の場合は荷物にも課金すべきじゃないのかと思わなくはない。指定席だろうときちんと並ぶが半分近くは大宮から乗車か!那須塩原までに早速車内販売1往復だがまだよいわ!隣がいて電源使用中だがさすがに察して抜いた。まぁ人の足元エリア侵食するわけだから当然よな。モバイルバッテリー貸してあげようかと思って用意しておくが、裸足で香水で治安悪そう。そして半分以上寝ているのにyoutube流しっぱなしでバッテリーLowじゃだめだろ。新幹線と言ってもミニなので結構狭いなー!シートピッチが980mmでE5系は1040mmでこのたったの6cmが結構きになる!E253系のグリーン車なみというと流石に失礼だが、テーブルや収納などは登場時期が新しい上にE235系も劣ってない。ただこのシート2020年ワープ利用時は感動したんだが、それは東北青春18きっぷの旅でリクライニングシート渇望してた日だからなのだ!宇都宮で先行やまびこを福島で単独つばさ、古川で始発やまびこをぬくと大宮から先行した新幹線を全部抜いた。去年ワープで活躍(?)した小山まで時間がかかるが宇都宮はすぐである。20分前に先行した単独つばさは福島追い抜きなのだが、追いつけるのか?そこは320キロ全速力で追いかけるのとおもったけど新白河付近徐行して安全マージンが確保できたのか再度フル加速!おそらく先行列車が遅れたんじゃないかな?車体傾斜は1.5度らしいけど、高速ということもありカーブで傾きを感じる。残念ながら新幹線区間での利用のみ!郡山で平日なので始発仙台行をパス。距離的には新潟よりも遠いのにノンストップと320キロのおかげで1時間ちょいで仙台へ。同じようにノンストップの上越新幹線最速便より5分近く早い!こまちなので仙台で乗降はすくなかろうけど多少降りるかな?ちょっとだけ!そして乗ってくるほうが圧倒的に多い!17両のE5+E6やまびこなど需要旺盛。窓際が仙台でおりたと思って油断している通路側の人!当たり前だけどおりても仙台で乗ってくるからな!そしてこいつが一気にフルリクライニングかけてくるのでドリンクなどは置かないほうがよね。仙台までは過密と言っていいダイヤだけど、ここからは若干余裕があるな。定期の先行仙台始発列車は仙台発のはやぶさ・こまちだが盛岡まで各駅で拾っていく。車内販売は盛岡までだが、盛岡で4分停車あるのでおりて自販機で買うか悩むなー!が売上貢献&日がさして暑いのでアイスコーヒー!カード決済ができるのは良いが時間がかかるのと即時反映なしなようなので、急ぎの時はICにしてあげるのが良かろう!これだけ乗車人数いるとバスすぐ乗車は難しいのでまずは荷物預けて身軽にしようか。距離的には半分すぎているとはいえ、盛岡からは在来線なのでまだ100分ある!新花巻はほんとわけわからんぐらい北上駅に近いのう!さっきまで窓から刺す日差しがあったのになんかいやーな雲が!というか路面が濡れており雨降ったようだな。なんとか一日持ってほしいが。盛岡でも降りる人より乗る人のほうが多い!平日なのに恐るべしこまち!

***田沢湖線区間 [#cf195c55]

さて上りこまちは福島と違ってアプローチ線があるため、盛岡で交換できる。平日都心盛岡への列車はすでに到着済み。志度内信号場でかなりの乗車率なこまち14号と、大曲で上りこまちと交換のみか。除雪設備がつくられた大釜駅を通過!雫石で対向普通始発前に通過でここからは普通列車の空白地帯で秋田方面へ抜けるには、間合いの関係か赤渕駅行があるほかは、なんと14時過ぎまでこないというね。雫石駅手前からすでにスピードダウンのち加速はするので曲線の速度制限ということ。奥羽本線区間は速度だせるけど田沢湖線区間は山がちなので新トンネル計画しているぐらいなのである。どうせ圏外多くなると思って電波OFFモードの編集画面開きっぱなし。JREのフリーWIFIに接続してみた。山間部かつある程度利用者がいるのかスローだが無料だししょうがないと思いきや30Mbpsでてて、Wi2より優秀。後ろの席は立ち席乗車券みたいだが、田沢湖から乗ってくると車掌が教えてくれていた。そして山間部で無情にも雨粒の音が・・・ただ山間部だからと信じたいが、田沢湖までは傘必須なふりかた。秋田市内の天気予報がサイトにより割れている状況で傘は必須だろう。身軽になりすぎて傘忘れてずぶ濡れなどという自体はさけねば!田沢湖でようやく一定数の観光客下車があったのとホームとの段差についてのアナウンスがあった。そして平日なのにまた結構乗ってくるんですなぁ。隣の人は足を通路に投げ出し寝ているので通り抜ける人々に迷惑。田沢湖からは[[Train/Report/20210809-10 青春18東北ツアー 前半]]でワープ利用していたな。角館も降車があって各駅で流動あるのが驚きである!こまち自体は1時間に一本で長距離利用として盛岡まででも十分利用価値はあるのだが、この利用率を見ると移動に便利な午前中は指定席確保必須と言えよう!田園風景ではサギがよく見えるなー。大曲駅では雨上がり&進行方向変わるけど座席はそのままでよかろうな。そして反対方向への観光客が乗車列形成でデッキで着席乗車などもあったほど。奥羽本線は一本だけ普通とすれ違うようだが単線並列である。が神宮寺から峰吉川が三線軌条になっておりそこですれ違うと見たぞ!予想通り左側の三線軌条に入るが早すぎて峰吉川で戻る。よくよく考えたら線路が別なので高麗違いは待つ必要ないのな!基本1時間一本だけどお盆時期は臨時があり30分ヘッドとなるという!!そしてここが三線軌条なのは前後のくねくねと比べて線形が良いからなのでありました。秋田新幹線の交換可能設備は羽後境にもあって、時間的に臨時のこまちとはそこで交換だろうかね?峰吉川すぎてから奥羽本線上りと交換。東北新幹線補正がはいってしまうが、大曲から秋田隣の駅だけどもあくまで在来線なので山間部通って40キロ30分とまぁまぁ時間かかるか。和田駅で進行方向右側の側線にはいり3分停車、上り列車待ち合わせとな?時間的に秋田始発の定期列車か。和田駅の未使用ホームは嵩上げなしで、隣の電車向けとは偉い違いだ。このぐらいなら秋田まで先行させろよと思ってしまうが、駅間距離が長いのでそこまでに到着は至難の業!ようやく到着したメインの秋田は曇で予報通り!しかしまたしてもアドリブというか奥羽本線の弘前・秋田が今回終えても乗り残しになる!気になったので降りる直前に今日リゾートしらかみいけるか?夕方の6号なら空いているのだ。

***アドリブでリゾートしらかみ [#f6b1c926]

秋田はゆっくり最後に忘れ物ないようにだがトイレも行きたいしジュースのみかけが2本もあるしでカオス。んでとりあえず二年ぶりのナイスのトイレ行って、たけや製パンの売値チェックだがアベックトーストぐらいしかない。また立ちくらみして、乗り物酔いかもしれぬなーだが、ちょっとこれまでにないので経過観察。雨降りはじめたのであるがすぐなので傘使わず荷物預ける。まずは荷物預けでその後みどりの窓口に並ぶが全然進まないー!んでその後五能線フリーパス買って乗車券買ったあとで東能代からで良いことに気が付き流石に900円近く違うのでまたしても払い戻し!でまた進まず。まさに発券終了時に11:40の普通発車時間で間に合わず特急つがる決定。まぁお昼がゆっくり食べられるとプラスに捉えるべし。そして佐藤養助のつるつる稲庭うどんをいただく。つるつるすぎて箸にもひかっからんとはこのことか!これうまかったのでお土産で贈ろうか検討中!隣のおばさんがやたらうるさくで店全体に響き渡る声でおしゃべりである。岩のりのようなうどんだが名前忘れた。きで始まるうどんであとでチェックや!きばさうどんでした。んで大盛り食べたのでお腹の不安を払拭とトピコ1Fといれだが、まさに先に若者にはいられて、こいつがおそらく目的外利用で全然動きがないしでてこない。上から汚水ぶっかけたいところだが、安定してきたので一旦離れたところで探すが無事デパートのウォッシュレットだがフック壊れており、ベビー用椅子消毒してというなかなか荷物抱えていると大変な状況。やっぱり大量にでて、緩い時は警戒するにコシたことはない。さすがにもう入線しているかなと20分まえだけど入線であったので確保。シートチェックしてみると座面と背中独立方式でこれは合格。ただテーブル以外に独立ドリンクホルダーやフックがないので若干不便かな?一日3往復なのでかつての特急街道としては若干さびしいか?といっても全盛期で、たざわ、いなほ、白鳥ぐらいしかなかったのか!そしてホーム段差はあるけど、ステップないのでこのぐらいなら上出来?隣の列車がきになって5分まえだから見に行ったらやたら長くていなほ7両。座席チェックとかしてたら発車ベルであぶねー!E751はじめてのったかもしれぬ。なんかでもデジャヴ感あって、このリクライニングボタン2つあるの直近一年ぐらいで利用した記憶があるのだ。去年乗った特急しらゆきがE653でベースが同じなので座席も似たようなものとなっていたという!通路はさんだおじさん二人組はフリーパスのようだがフルムーンでもあるまいし・・・大人の休日パスだな。これダンピングがすぎて自分が対象になる頃には絶対廃止になるやつだ。秋田の車両基地にはマニア垂涎モノキハ40が放置。これ譲渡するのか廃車か?ただ小湊鉄道線にすでに譲渡しているので行き先はもうないか?単線もあるけど思ったより複線区間多いなという印象。日本海縦貫線であり、貨物も通るのでロングレール区間ばかりというわけではないが、保線状況はよろしい。各駅では交換に加えてさらに追い抜きできるよう鉄型配線の駅が多い。フリー切符の縮小地図に騙されてしまったが東能代は40分近くかかるというかなり遠いぞ。普通列車だけの駅はホーム低そう!特急でも秋田以外は段差あり、鷹の巣で秋田内陸縦貫鉄道をみたら台車まで丸見えという客車ホームか!そして鷹の巣から先が去年北海道&JR東日本東日本パスの帰りの奥羽本線制覇が豪雨で涙を飲んで断念した区間。代行バスはあったけども、それじゃー意味ないとパスして、鉄道復旧まで2ヶ月近くかかったという。弘前で時間あるから大鰐温泉の赤湯とか出歩こうかと思ったけど、そもそもタオル持ってないし、鷹巣で黒い雲と雨が!大館じゃなくて手前の下川沿いで運転停車してくれた対向つがると一旦停車して交換&出発。大館は5月14日に花輪線復旧しているが、昼間時間帯なので全然ないよ!同じく被害を受けた磐越西線は今年4月だが、米坂線と津軽線はまだ復旧せず。盛岡方面など5時半。大館過ぎてすぐに普通列車と交換。だが途中駅では一番の乗車人数である。自分も含めてだが青森というよりは弘前への需要が多いんじゃないかとおもうね。青森への県境は長いトンネルで在来線なので圏外になってしまう&下水管のようなニオイが車内に充満でやばしだが、トンネル抜けると気にならないのはなんでだろう?そして大鰐温泉赤湯200円でシャンプー&ボディーソープ付きというそりゃー人気だよなという。温泉入りたくなったので戻ってから華の湯行くか検討。しかーし念の為HPで確認したら大規模メンテナンスのため日帰り休業期間だったという!!調べておいてよかった。そして弘前で5割以上入れ替わり!の予想は大はずれでものすごい乗車列で通路ブロックとかもう姑息な技は通じまい!平日の木曜日にこれとは!そして駅のトイレには💩が!どうもこの混雑は大人の休日倶楽部パスによるものと判明!遠くへ行くほどオトクなので少ない指定席を奪って満席!反対側ホームには青森行四両で誰もいないので段差チェックでホームとは段差なしだがステップありだからな。

***弘前 [#c4fa897d]

去年の嶽温泉でおなじみバスターミナルだがそこまでが徒歩5分程度と若干遠いのとなんと夏日で暑いわ!これなら短パンで良かったかな?いないけど!んでヨーカドーの地下で青森名物イギリストーストいただきつつ出発をまつ。ただ去年ほぼ開拓したしランチタイムでもなかったので特に新たな発見はなし。りんごジュースはシャイニーの星の金貨も希望のしずくも抜け目なく去年買っていたので、王林。トイレはきれいになっていたけどもちょっと避けて。電源カウンターはシニアや勉強してるふりな学生などがいて窓際は専有されており明日は空いていることは期待しないほうが良さそう。


***五能線 [#m0058bae]

弘前出発時は行列だがこれは奥羽本線とその後にくる五能線の普通電車まちであった。弘前から乗る人は少なくおそらく川部から乗ってくると思われる。そしてキハ47改造とはいえハイデッカー仕様と大きな窓枠である。ただステップの段差は701系と比べると倍近くあって、そこは埋めようがない!窓が大きいから日差しも辛い。そして今日アドリブで取った割に川部からは先頭になるし海沿いのなかなか良いではないか!しかも車内WIFI付いているし。などとレポート記載しているとあっという間に川部である。んでこで乗ってこないなーと思ったけど、明日青森乗り遅れた場合に乗ることになる奥羽本線の接続受けるのでまだ油断大敵である。まぁまぁ乗ってきたけど想定よりは少なくガラガラと言ってよいだろう。夕日が見える絶好のダイヤなのだが、秋田到着時には真っ暗なので取れたのだろう。さて車内のチェックだが、コンパートメント車が一両あってでかいテーブルとソファあり。トイレは男性独立ありで洗面所もありHB-300と比べて特に見劣りはせず。シートは座面スライドレバー付き、シートピッチはこまち以上で逆にPC作業にはテーブルが遠いという!肘掛けテーブルもあると気がついたのは東能代!また運転台が高いゆえに席から見えると思ったが立たないと無理でした!これだけの設備で人気あると特急格上げされてもおかしくはないが・・・五所川原までわずか一駅しか通過しないほど結構停車駅多いのでしばらく安泰なのだろうか?特急格上げするとしたらくまげら編成が引退して運用数が減ると停車駅減らして特急化するかもしれぬな。キハ40系だけど、当然カミンズ製エンジン換装済みで非力さは感じない!2021年にHB-E300が追加投入されて、橅編成が置き換え。置き換え前は展望座席あったのか?と思わせるがクマゲラと一緒だ!五所川原駅までに下車もあって、定期券で乗れる区間を案内してたぐらいだから、もしかすると平日は地元の通勤需要も一部満たしているのかもしれないな。「6号のみ、弘前 - 鰺ケ沢の区間内に限り、別途指定席券を購入すれば、定期券でも乗車できる」とのことで放送と一致。毎日3往復もあるから珍しくもないだろうと思いつつも意外とギャラリーが多いという。そうえいば五能線も大雨被害うけたはずだけど、12月23日と年末年始の繁忙期には間に合わせるほど。復旧早かったなぁ。五所川原で普通列車とすれ違いだがボックス相席含めて賑わっている。GV-E400ですら台車がちらほら見えるほどで、やはりホーム低いな。この先はさすがに停車駅絞るのでは?しかし通過駅はせいぜい2個程度で細かく停車。鰺ヶ沢まではこんなモノ。そして本数少ない区間だからか揺れが激しくなり良いそうなのでPCなので中断。鰺ヶ沢で6分停車で、その気になれば跨線橋渡って自販機いける!大量下車で宿を取るにはちょうどよい時間帯だからか。車内で送迎を頼む人多数だが、時間決まってるんだから最初にやっておけっちゅーに。これ以上増えることはないのでガラガラで最後まで行けそう!後ろもいなくなったし!この列車は千畳敷通過だけどそこまでにはリゾートしらかみ5号とすれ違い必須。手前の交換可能な北金が沢で青池編成と交換。あちらは午後一なので賑わっているな。千畳敷はなんとか撮影可能な時間に通過。深浦駅で18分停車である。徒歩3分程度の場所にファミマがあるらしいので行くか!そして深浦から千畳敷までが一番海に近くて、車窓を邪魔する樹木も少ないね。深浦付近は岩が多くて水がきれいで、千畳敷付近は若干浅瀬で汚れがち。深浦駅で長時間停車で、早速でる。 プラットフォーム新しくしたようできれいで、弘前同様ステップ下と段差はなし。出口にいるのが駅員だと思ったら送迎の人できっぷ見せる必要なかった!!まずは道路渡ってウミネコだがほんとに猫のように鳴き声。そしてきれいにソーシャルディスタンスを取っている。時折ソーシャルディスタンス破って近づくとウミネコ同士で喧嘩が始まる。深浦付近まではカラスのシェアが9割だったのであるが、漁港近辺ではウミネコ優勢のようだ。徒歩3分のファミマで無事購入して深浦駅止まりの一両編成普通をまって出発。一応この後にも普通列車はあるので安心だ!そして前後もいないので東能代からは約1時間あるし、席回転させてもいいかも!そして明日は不老不死温泉入るべく計画変更を。10時38分ウェスパ椿山でおりて12時24分の普通で戻れば弘前に15時21分。混雑してたら千畳敷などの途中駅でおりてもいいし。ちょっと指定席区間変更して席あけてあげたいが、失う危険性もあるし、雨だったらせっかくの露天もなぁというわけで明日決めようか。絶景ポイントの放送があって徐行してくれるけど日の入りとどっちが先か?GoogleMapでは大間越街道リゾートしらかみビューポイントがあってそこか?ちょっと高い台から岩場の海を見下ろすロケーションで確かに木もないし、高台から見下ろす海は絶景である。19時過ぎてたけどまだ薄明るい。そうかそうか日本海側は西の方だから日の入り若干おそいのか!夏至から一週間程度ということもあって秋田で19時12分。揺れながらPC作業は酔うので極力やめよう!と思ったらこれから真っ暗になるのにバッテリー切れ!まぁiPadもあるからいいか!東能代でスイッチバックは車内放送で転換方法に付いてアナウンスあり、周りと協力して転換良いらしいので遠慮なく転換。明日は秋田発車時にどうなのかな?どうやら東能代での転換はするらしい!真っ暗だけど車掌室には誰もいないので後方展望!五能線内は80キロ程度だったけど、奥羽本線は90キロまで出す。実に心地よい加速&後半からは停車駅も少なくキハ47ということをあまり感じさせない快速ぶりである。リゾートしらかみ乗車証明書があって、QR特典チェックしたら不老不死温泉が400円に!ただ明日の天気が線状降水帯とか言っていて安全第一で!


**06/30 [#z2240324]


***朝の散策 [#s454bb08]

たけや製パン直売所開店直後に行って朝食ゲット予定だったがいつものように早起き過ぎて4時半から散歩で近くのデイリーにアウトレットがあるとの情報を得る。なんだこれだったらわざわざ直売所イカないでもいいじゃんと思って後で寄ろう。ルートイン付近までいって夜通し営業のたちそばを見つける。行ってみたいがお腹がと傘持ってきてないので断念。ただカウンターで飲み会上がりの常連ばかりだったので入りづらい雰囲気でもあった。帰りに市場寄ろうと思ったが客引きがすごいらしいので遠巻きに見るだけ。そしてアウトレットへ!ちょうど明日を持って80円から90円に値上げされるという神タイミングだった。おかず系は山崎名義のメンチカツパンぐらいしかアウトレットがなく、山崎ブランドだろうが、秋田では、製造たけや製パンなのだろうがオリジナリティがあるのはビスケットパンぐらい。ランチパックアウトレットと合わせてこれでは朝食にはならんな。デイリーヤマザキでたけや製パンアウトレットがあるのはフランチャイズだから!で一旦宿にて調査。朝のしらかみ庵は7時で遅いのでお腹不安ではあるがコンビニの場所を確認しつつ、もう一回「そば処たちそば」まで歩く。12分で来れる。入ってびっくりカウンターに灰皿が・・喫煙可能なのが失敗だったが、ここで撤収するのもというわけで端っこテーブル。酔っぱらいおっさんがテレビ見てると思ったら、マスターのようでした。とりあえず、2オペで気がついてくれそうにないので立ち上がっておばけ・・・迷ってうどん。そうここは稲庭うどんを選べるのだ。オーダーした後に冷しか稲庭か聞かれるという初心者ぶり。インドカレーなら一回で伝える地震があるが、初見では無理だ!稲庭冷やしうどん。たぬきと甘い油揚げと卵とつるつる越の良い稲庭うどんがよい。さぬきも選べるけどこの秋田まできてさぬきを選ぶやつなどいるのか?ただ750円と思っていたら冷やしだと900円というのが手間賃にしてはだがまあよいわ!後でメニュー見返したら小さく150円マシとかいてあった。心配されたお腹は大丈夫そう。

***リゾートしらかみ1号 [#fe5e2f07]

今日は金曜日で繁忙期価格で月曜日から木曜日までが閑散期価格となる。んで1号は便利な時間なので満席。6号は○なので余裕あり。通勤風景だがバスターミナルに行列でさすが大都市である。店は8時まで開かないのでホームはいるけど新屋行きが先。雨がすごくて間一髪だけど不老ふ死温泉プランに暗雲。山形パインジース買ったけど湿気がすごくて水浸しかつ落とす。トピコは開いた。
今日は金曜日だが週末に含まれており、繁忙期価格。月曜日から木曜日までが閑散期価格となる。んで1号は観光に便利な時間なので満席。6号は○なので余裕あり。土曜日も○だったので穴場なのだな。秋田駅の通勤風景観察も兼ねて早め出発だが、地面濡れているが通り雨だったようでセーフ。バスターミナルに行列でさすが大都市である。店は8時まで開かないのでホームはいるけど奥羽本線南行新屋行きが先。雨がすごくて今日の朝は傘なし間一髪だけど、今の状況は傘あっても意味ないぐらいなので、不老不死温泉プランに暗雲。山形パインジュース買ったけど湿気がすごくてそく水滴で水浸し&トピコで落として変形である。リゾートしらかみ内部にセルフレジがあってそちらにアップルジュースあるのでそれでいいやと。この売店コーナー事前にいわれてないと業務スペースと勘違いしそうな。座席チェック開始。シートピッチはさすが、テーブル&コンビニフックもOK、肘掛けテーブルもあるがくまげらにあった座面スライドがない!!んで隣も秋田から乗車であるが、まさかひたすらこの人と話すことになるとは思わなかったが・・・。さて進行方向チェンジの東能代でこちらは気をつけてすべて棚に上げたのに、隣の人はテーブル広げたままいなくなったので回転させて置いた。その間にランチパックいただき外へ。キハ40の運転台があるというがシュミレーターなのかよくわからなかった。そして外に出るだけで濡れるという。だが、隣の東能代はもっとすごかったとこの時は知る由もない。ちょうど雨がすごかったのもありそこで小話から話が展開してあとはいろいろトーク。あっというまに能代で10分あるのでバスケやってくればと言ってみる。自分もでたけど行列&屋根からの雨が滝のようなのでやばい。このかたも大人の休日パスで新潟・米坂線代行・仙山線・仙台から秋田で今日が最終日とのこと。成田在住で長崎出身であるのでいろいろ話が弾むというか止まらぬ!ちょうど大雨で車窓も見えぬし東能代で本降りになった雨は能代で土砂降り。こりゃー運行抑止とかありそうで怖いが、バスケシュートのシーンを撮影して戻る。海が見えるまではひたすら話して、席をチェンジしても続く。ただその間に遅れは拡大していてウェスパ椿山で前の座席の人下車&大量乗車で不老不死温泉宿泊組だろう!そしてここで事件発生。自分の席だと主張してくる女性に一瞬困惑で確かに4号車2Aとある。まさかのダブルブッキングかと思ってもう一回みると、これ2号で反対側のやつですとツッコミ!早く見せてくれればよかったのにというわけで出発後。だが対向列車も遅れているのでなんとかなるんじゃないかと。でもウェスパ椿山で遅れてきた時間が11時20分ぐらいでちょうど秋田行が来る6分後、遅れてたと言われたらホーム同じだし、勘違いしやすいのであるな。早速もう一度その人のところへ行って、多分次の駅で乗り換えられると教えて上げたら車掌さんのお墨付き得て無事深浦で対向列車捕まえた。やれやれだが去年のトマム新得逆走といいちゃんと確認してくれやって感じ。その他下車が多かったのは十二池と五所川原で、通しで乗る物好きなど少数派で各地で乗り降りがあるようだ。雨はもう諦めていたのだが一部明るくなるところもあり車窓はバッチリ見えてたけど帰りも通るし良いか。さてお隣さん乗り換えが新青森30分余裕あるはずだがこの遅れでは無理そうなので車掌捕まえて、変更できるか確認で変更はできるがみどりの窓口になるとのこと。そっちで確定かと思いきや調べてくれと言われたので調べてみると普通で9分乗り継ぎ。後に公式に車掌が車内放送で案内したらこれで行けるはず。五能線を飛ばすと横揺れが激しく、トイレは絶対厳禁。回復運転につとめ40分ぐらいに縮めたところで対向普通待ちでまた遅れ・・というかこちらの遅れのせいであり、あちらは定刻通りである。昨日見た限りだとかなりのホームが棒線化されておりこういうときに柔軟に対応が難しいのは悩ましいな。結局川部4分ぐらい遅れて奥羽本線接続は対面乗り換えであるものの、新青森到着までは油断大敵である状況。こちらはほぼ40分遅れに戻しておそらく先行の普通列車を追いかける形だが追いつくことはあるまいよ。いやその可能性あるまいか?というぐらい飛ばしっぷりだが。そして停車駅がないのと飛ばしまくっているのでトイレはいけない。というか普通に歩いているだけで倒れそうなシニア続出。洋式ならいけるかもだが、これまでの暴走で阻喪されていると考えると我慢。が最終的にはためすぎ懸念で行った。そしてつがる三味線生中継がモニター故障でみられないので先頭までゆられながら。青森でランチして川部プランも考えたが始発駅じゃないと状況掴みづらいので行けるのであれば早めに弘前に戻ることにする。新青森は30分遅れまで回復!ただ深浦で遅れてた2号の影響でくまげら編成も30分遅れとのこと!新青森で乗車券のみ利用があるので結構乗車だけども席を埋めるほどではない。この列車の折返し出発時刻13:51はとっくに過ぎているがこれから清掃&折返しで遅れ拡大しそう。そうそう流石にキハ47ほどではないが、ステップはあったぞ。さて40分程度しかないけど地元のお店にこだわっていると時間的に閉店の札。お食事処おさないは13時20分終了というわけで、地方では13時半すぎたら危険というわけだ。そばで良いかと思ったけど穴子天ぷらの店「あぶり天丼天じゅん」をみつけてラストオーダー前だったので駆け込み。熱々で若干やけどしたけど炙りパフォーマンスもあって満足じゃ。さて出る頃にはポツリと来てセーフだったが、後は念の為トイレだがまた前に先行されて昨日の悪夢が蘇るがそちらは小であった。緩い状態の時はいつゆるくなるかわからんので早めの予防策。そして青森駅は新駅ビル歓声まではうかいがあるので駅改札までは若干距離がある。

***帰り [#i2895023]

リゾートしらかみはすでに出発していたが(当たり前だ)、青森からはなんと津軽線のものと思っていたGV-E400が、なんと弘前行。津軽線の間合い運用かね?しかし青色帯で秋田車両センター所属なので五能線だろう。青森エリアはまだ2両でもワンマンしてないようだ。そして新青森乗り換えもあるのだろうが車内はフル相席で混雑。こちらは弘前までなのでロングシートの空きに座らせてもらいます!この列車もというか全部の列車が新幹線接続を考えて発車。出発直前はスーツケース等で通り抜け不可能なレベルでこれじゃーワンマン運行は不可能だぜ!でも半分以上降りるとおもうね。半分以上どころか9割下車だった。乗ってくる人も多くて座席はほぼうまるしスーツケースは邪魔だしでジモティにとってははた迷惑だろうか。弘前で情報収集だが定時に来ることはあるまい。そして運休になっても明日の運用もあるので運行はするのだろうとみている。川部と深浦で長時間停車があるが、交換があるわけじゃないので場合によっては挽回可能かも?食事後でもあり大釈迦手前から落ちる。浪岡ではそれほど減らず、この列車はリゾートしらかみより先着するのであるが、なんと手前の駅で4分抑止。ということはリゾートしらかみ先行させるのでは?、ほぼ新青森の観光客乗せたまま弘前到着。五能線は一部普通運休情報もあって、不老不死温泉プランだと積んでいたかもしれぬな。電源充電する必要はないのだがせっかく来ているので状況調査で残り1つ電源テーブルゲット。


*後日談 [#wb99749d]

-6月でも暑い。汗をかくので風呂入ってもという感じ。
-お土産用の紙袋は別に用意しておくべし


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS