[[Car/Report/2013 プチツアー1Q]]

#contents

*2013914 黒川三滝手前と顔振峠 [#ecbce15c]

**あらすじ [#v0d00e99]


**時間 [#i42ed871]

-行程
--12:47発→木目野陸橋大渋滞でそれるも大渋滞でUターン→図書館→漫画喫茶狙いだがこれも渋滞で57号経由→中山から254復帰→東松山IC手前で左折→県道41号→15:21黒山三滝手前駐車場→15:40顔振峠降りたところで国道299号→15:52久保から随所でのろのろ→1


**総評 [#q3d1b358]

前日は健康診断でバリウムが夜中の3時にでるという状態でまだ不安であったため、午前中は校正仕事を行い午後からどこかへいこう。当初は寄居あたりで3路線を撮影とでも考えていたが、さすがの3連休初日でしかも翌日から天気が崩れるとあってGWなみの混雑であった。南古谷迂回ルートも右折後すぐ詰まる有様。これはもうUターンして図書館要って、昨日よかった漫画喫茶でも行くかという気になって新大宮バイパス方面へ。しかしこちらもありえないほどの手前から動かない渋滞。しゃーないので田舎道経由で川越を迂回(逆周りは不慣れなのでなれるために通ってみた)。そこから越生方面への県道をはじめて走ってみた。県道41号というルートだが、田舎風景を感じられるし、走りやすいしなかなかのものであった。途中教習車が3台も連なる状況になり間に挟まって時速40着ろ未満のノロノロがあったけど。そこからは黒山三滝がナビの目的地だったので、そこの近くまで行ってみるか。そしてまさかの無料駐車場満車。とはいえ歩いて15分なのでサンダルでは行く気はなかったけど。顔振峠の看板があったんでそちら経由で帰宅することに。すぐさま一車線幅の道路となり、対向車きたらどうするべという状況だが、くるわけがない!鎌北湖からの道と合流しようやくバイク一台発見。顔振峠へは向かわず299へ降りるがこのルートは結構車がいて3台程度とすれ違い。結構多いんで、場所が悪いと離合に苦労するな。国道299号からは久保の先からちょっとのろのろであったが、3連休にしてはまぁまぁのタイム。トータル120キロほどのミニドライブであった。
前日は健康診断でバリウムが夜中の3時にでるという状態でまだ不安であったため、午前中は校正仕事を行い午後からどこかへいこう。当初は寄居あたりで3路線を撮影とでも考えていたが、さすがの3連休初日でしかも翌日から天気が崩れるとあってGWなみの混雑であった。南古谷迂回ルートも右折後すぐ詰まる有様。これはもうUターンして図書館よって、昨日よかった漫画喫茶(快活クラブ)でも行くかという気になって新大宮バイパス方面へ。しかしこちらもありえないほどの手前から動かない渋滞。しゃーないので川島田舎道経由で川越を迂回(逆周りは不慣れなのでなれるために通ってみた)。そこから越生方面への県道をはじめて走ってみた。県道41号というルートだが、田舎風景を感じられるし、走りやすいしなかなかのものであった。途中教習車が3台も連なる状況になり間に挟まって時速40着ろ未満のノロノロがあったけど。そこからは黒山三滝がナビの目的地だったので、そこの近くまで行ってみるか。そしてまさかの無料駐車場満車。その先は有料で500円だと!そこから歩いて15分なのでサンダルでは行く気はなかったけど。顔振峠の看板があったんでそちら経由で帰宅することに。すぐさま一車線幅の道路となり、対向車きたらどうするべという状況だが、こんな辺鄙なところにくるわけがないと信じて進む!鎌北湖からの道と合流しようやくバイク一台発見。顔振峠へは向かわず299へ降りるがこのルートは結構車がいて3台程度とすれ違い。ここからは対向車が結構多いんで、場所が悪いと離合に苦労するな。国道299号からは久保の先からちょっとのろのろであったが、3連休にしてはまぁまぁのタイム。トータル120キロほどのミニドライブであった。

#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS