#author("2023-12-27T07:54:55+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2023-12-27T20:33:16+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
[[1月へ>Ski/Report/2023-2024 01]]

*12/28 [[シャルマン火打>Ski/Area/新潟/シャルマン火打]] (晴れ、IConTT) [#tb22fbb3]

-アクセス 8寺半就寝の3時10自然起床。睡眠6時間半。
--行き 3:27発→3:35三芳PA→3:45鶴ヶ島JCT→3:54東松山→4:21藤岡JCT→4:38渋川→5:54沼田IC通過→今日の最低気温3度→5:23湯沢IC→5:33塩沢4分→558山崎→6:10松之山→6:16池尻→6:34虫川屋寺6:39ナルス→644青野→6:53国道8号→7:00ナルス国府営業中で8分→7:13トンネル出て旧道合流→有間川2両編成出発直後全く勝負にならず→7:26道の駅海テラス名立→7:37道の駅能生→新幹線→7:42県道へ→8:04一列目着
--行き 3:11発→3:13三芳郵便局→3:29頃小仙波→3:39川島ベイシア→3:46柏崎→3:51東松山→4:19藤岡JCT→5:53沼田IC通過→今日の最低気温氷点下5度→5:08谷川岳五分→5:23土樽パーキング大安定待ち→湯沢IC→5:33塩沢4分→558山崎→6:10松之山→6:16池尻→6:34虫川屋寺6:39ナルス→644青野→6:53国道8号→7:00ナルス国府営業中で8分→7:13トンネル出て旧道合流→有間川2両編成出発直後全く勝負にならず→7:26道の駅海テラス名立→7:37道の駅能生→新幹線→7:42県道へ→8:04一列目着

-帰り 
--16:24発→また新幹線→16:47国道8号→16:57糸魚川バイパス→17:02今度は勝利で二車線→17:05いちこスーパー通過→17:20道の駅ビアパークおやしらず整理7分→17:35交互通行抜けた→17:38道の駅市振の関→17:42越中宮崎駅通過→前回の列車すれ違い→18:11プラント黒部店18:37発→18:43バイパス降りる→18:48辻ワクワクランド民宿エリア一番近く縦列

-往復
--

-インプレッション
--気温変動が激しく追加の雪がないまま気温高い状態がやってきておそらく年末は最後で年始は無理。

|スキー||

-食事
--

-温泉施設
--

#contents

*総括 [#y815e93d]

11月下旬に積雪があったものの気温乱高下でICSゲレンデを除くと、横手山プレオープンが11/17&18。11/25にようやく菅平(ICSで10月下旬は難しかった模様)。12月に入ってもかぐらゴンドラコース滑れず、野沢温泉スキー場営業中止。12/16&17でオープン延期相次ぐ。12/22の大雪も里雪で海から近いところは降ったものの湯沢では充分ではない。六日町八海山がフルオープンだが、さすがに人が集中しそうなので松之山温泉orまつだいファミリーor八海山麓のちNASPAのちどこか?しかし松之山温泉は第一ペアのみ、八海山麓は当日までわからず、須原は23日オープンできず24日上のみオープンも28日で一時クローズ。奥利根・赤沢延期。福島は米沢がオープンだがあだたらなど周囲はまだ。

*フェイキー上達日誌 [#p1389f97]

もはやあとはパウダーランぐらいしかないのだが八海山麓は深すぎてレギュラー意外で挑むなんてとんでもない!ボードの上に乗ったパウダーがフェイキーだと溜まりっぱなしになって沈むのでふるい落とし方をマスターせねば。

*12/23 [[八海山麓>Ski/Area/新潟/八海山麓]] (大雪、ボード) [#fc2d68bf]

-アクセス 8時就寝の目覚ましなしで2時と4時自然起床!!
-行き 
--4:35発→フロント凍結でまた凍結→4:52小仙波→5:01川島宇佐美10分トイレ空振り5:11→5:21柏崎→5:45上武道路→5:52深谷バイパス→6:06ボトルネック→6:26二車線→6:40ジョイフル高崎店8:03発→8:10ゆとり→県道へ→8:27国道50号→8:38ミニストップ待ち8:55→8:58→9:02→9:05渋川IC→9:17伊熊→9:33河田町→9:40月夜野IC→9:48セブントイレ四分→10:19新三国トンネル→10:25苗場からノロノロ→10:45湯沢IC→11:11上越国際→11:22国道291号方面へ右折→11:31セブンイレブン南魚沼二日町5分→11:57着

-帰り
--16:53発→16:01右折→停止時ABS作動→轍と思われるがふらつきでカウンター→16:08国道17号へ左折→16:21美佐島→16:26上沼→16:34左折→16:41壱番館→16:43国道117号交差点→17:07まつだい→17:12池尻→17:20遅すぎて3分退避腰痛和らぐ→60キロ下り坂でまたふらつきカウンター(出しすぎ)→追いつく→またしても対向車いる場面で左によってカウンター→17:46虫川→17:52ナルス18:12発→18:20青野手前ローソン事故でUターン→18:32青野復帰→18:43国道8号→18:47左折→18:50着

-往復
--目覚ましなしでも2時にきっちり目覚めるがさすがにたいらは遠すぎると二度寝しても4時に目覚めもう少し寝たいと4時半に目覚ましセットだが対して変わらんし8時間寝たのでそのまま起きる。休暇村妙高予定。凍結落とすけどスクレイパーはGoodYearのじゃないとよく落ちない&ヒエヒエなので空気の湿気が再凍結でなんとかならんかのう。。最近お腹が異常にゆるいので早速病気発動でやはり行動直後が要警戒。給油時に出そうとするも出ない。上武道路ルートは空白地帯なので17号ルートでファミレス朝食予定。だが安定したのでこのまま長野経由で妙高までだがやっぱり2車線すぎてしばらく空白になることを考えるとよって出しておくべし。そこからが大変でもう出し切っただろうと思うのに初の土地ということもあり常にプレッシャーで特に2車線がやばい。ミニストップによるが結局空振りでその後もコンビニあるルート。永井食堂はもつ煮販売のみなのに駐車まちが・・・。なんと10時に売り切れとの情報でクレージーである。時間的に4時間券でよいので焦らず一般道というか雪道を楽しむのだ!!上りでやたらアンダーがでるのでやっぱり4年目のスタッドレス。しかしIG5は5年目にもつかったけどこんなにアンダー出たかなー??三国峠超えると晴れで最高じゃんか!・・というか年末年始こりゃーだめだというぐらいこのあと28日から高温だしこのあとの雪の追加がなさそう。苗場からのろのろワゴンで30キロという。さすが殺意を抱くがそういうときこそ事故が起きやすいので焦るな。といいつつ登坂車線でかわす。湯沢健康ランド閉業?2022年なので昨シーズンからでした。そして晴れで最高のコンディションが石打あたりで激しい雪に外に出るのもためらうほど!このかわり様はすごいが今日一日は雪道ドライブメインだから良いのだ!八海山麓へのアプローチ道路がめっちゃ狭いくてすれ違いできない(片方雪寄せただけで、まだ除雪してないため)、そして側溝おちてJAF救援もいてカオスはじまり。駐車場も深くてちょうど出たところに止められたけども場合によってはラッセルだったかも。帰りはとにかく湿気がすごくてエアコンとタオル併用。停止時にABS作動させて、その後いきなりふらつきカウンターステア数回で焦る。これだけならともかくこのあと2回も発生でおそらくだが、気温0度でシャーベット状の雪がタイヤに詰まって滑りやすい状況になっていると思われる。そして事故で通行止めでUターンして犀潟方面のち森本で右折で青野で復帰。上越市はみぞれだが到着時は激しい降りっぷりに出られずだが、すぐに弱くなるという極端な天気。

-インプレッション
--12:30スタートで左ビンディングの後ろのパッドが見当たらず。今年落としたのであればケースに入っているかもだが、滑走日数考えるとボードとともに寿命かなー。ただ雪不足気味なのでボードとともに買い時を伸ばしすぎている。一発目で端っこパウダー楽しんでいたころはまだパウダーの恐怖を知らず。スラロームコースは今日も閉鎖か。さっそく2本目は山頂リフト。山頂は膝上重パウダー。ここでハマること2度で2回目はまじやばかった。しかもリフトへトラバースするルートが圧雪されてないという。ファットスキーの人に声かけてもらったけど結局両方外して、そのルートをあるくけど、股下までうまるので歩くのも辛い。残り100m程度だが意を決して周りを固めて、シュプールトレースしてこけないようにするときの緊張感といったら。今日は視界が悪いのでシュプールがよく見えず、ストーキング作戦もできずに不意に突っ込んでハマるケースが多い!下のコースも一歩間違うとハマる深さ。人がいなさすぎて速攻パウダーリセットされるのと、雪がおもすぎでビンディングにも雪がつまり、正直今日は降り過ぎ!トイレ休憩後に今度ハマってしまったら、お腹大丈夫かと不安になり四本で撤収するか検討するほど。一旦休憩したいと休憩所をさがすが2階には関係者向け控室のみ。もう帰るかと思った頃に休憩所発見したのでアイテム乾かす間に仮眠して安定待ち!僅かなリフト乗車中でも真っ白になるぐらいで、いくら雪払ってもケツ濡れるし右側ビンディング雪づまり毎回ではめるのも苦労。いつもなら開放コース全部行くのだが、山頂も視界悪く、また一番遠回りの第3コースは人も少なく、シュプール外したら確実に埋もれるのでなくなくパス!多分晴れだったら全然大丈夫だけどとにかく視界が悪いと全然面白くはない。フェイキーはほとんど出番なしだけどギタギタの斜面でも安定滑走だが不意にパウダー突っ込むと悲劇なのですぐレギュラーに戻す。なおフェイキー向けに右側をキツめにしていたからか右側にはめるのに苦労する。まぁ雪下ろしも運動と割り切って必要以上に除雪したという。疲れはハマったときの脱出でもがいたから&雪下ろしで右腕が。

|ボード|12:30-13:30,14:00-15:20|


*12/24 [[休暇村妙高ルンルンスキー場>Ski/Area/新潟/休暇村妙高ルンルンスキー場]] (晴れのち曇り、ボード) [#l1d2c1e7]

-行き 全面雪はないけど国道入ってから轍あり積雪路面である
--8:49発→旧道経由で寺ICよりバイパス→9:08一車線→9:15道の駅あらいトイレ9:22発→9:36関山右折→9:40右折→9:45着

-帰り
--14:28発→14:32左折→14:37国道18号→14:38ナルス関山店14:45発→15:00道の駅あらい15:02発→15:09二車線→15:16寺IC(朝入ったところ)→15:19国道8号へ→15:20曲がったら大渋滞→15:25着

-往復
--今日は出さないつもりだったが一回・二回とこれでもう大丈夫と思ったら三回目がやばかったので恐怖でまたしても病気発動で道の駅あらい立ち寄りでコンビニチェックで四箇所もあるといつでも大丈夫だからと安定する。困ったもんだ。昨日は大雪だったのだろう駐車しているところとそれ以外で雪の量に大きな差。帰りはさすがに安定しているのでストレートにバイパスだが取り締まり目撃でゆっくり。手前で曲がるつもりがイオンがあるのでスルーしたらそこが最後で8号。そこから左折すると全く動かない大渋滞という。

-インプレッション
--前回はぎっくり腰のリハビリでフェイキーが全然できないころ訪問で、シーズン初めのフェイキーチェックにも良かろうと。小学校と思われるスキースクールがあるが、すでにリフト乗車しており、ボーゲン以前の全くの初心者集団で滑り降りるのに1時間というところなのでまぁ大丈夫かな?三本目からビンディング技トライだが、折返し地点でコケる&平坦で止まるので使えない。ほぼフェイキーで休みなく9本滑る。ここフェイキー背中落ちの片斜面で今は全く気にならないが、3年前はつらかろう。あと積雪充分だとおもったけど一箇所一部地面が見えているところがあって、雪不足なのである。11時半まえにスクール集団がランチに来る前にオフピーク&調査かねて早めランチ。レストランは現金しか使えず、それを知った家族が、現金足りずに部屋付にしてもらう交渉。当日チェックインだとフロント確認必要だが結果はOKだったらしく、なかなかのサービスである。なお、リフト係は新人の黒人でレストランは韓国の人で若干日本語能力が要求されるポジション。昨日の八海山麓のカフェはインド系でなんとも日本人の若者不足。レストランがカウンターもなく6人席ばかりなので来る前に慌てて出る。昼後は再開三本で右側ビンディング雪つまりで滑り飽きてきたのでスキーにチェンジするべと思ったところで端っこパウダー開拓。ついでに右側がきつすぎたので緩めるが数本でもとに戻るという。。曇ってきて雪降りそうなのでボート継続決定。スクール再開すると多分抱えて乗車しているので、一人毎にリフトを止まりまくり、結構揺れる。眼の前で子供が落ちるが、乗車直後でよかったな。その子供と親子連れが意外と速くて、とっくに抜いたと思ったらまた前にいた。2回目は本気フェイキーで追い抜きにかかり成功。2時近くでトイレも行ってないがまた不安になりレギュラーでもコケたのでおわりにする。疲れが当日は気が付かないが寝ているときに蓄積されるようで夜中にどえらい疲れでシャルマン火打はキャンセルで松代ファミリーへ

-食事
--ホテル併設のこじんまりとしたレストラン。早く食べて夕食付きの宿(かもや)にしようと思っていたのであるが、それがビジネスのみ(どうやって確かめるのか)ということで遠慮した。ちゃんぽんでなかなか肉が多くて、減らしても良いからもっと野菜を増やしてほしいというぐらい。だが800円とインフレのスキー場にしては素晴らしい価格。

|ボード|10:05-11:25,11:55-14:00|


*12/25 [[まつだいファミリー>Ski/Area/新潟/まつだいファミリー]] (曇り、IConTT) [#l1d2c1e7]

-行き 駐車場の残り雪をさければほぼドライ
--8:38発→8:42国道8号→8:46三ツ屋で国道253号→8:57青野→事故迂回路まで2分→9:03ナルス浦川原9:08→9:15虫川→9:35池尻→9:39まつだいファミリー着

-帰り 湯沢まで
--14:21発→14:24池尻→14:29松之山→14:44山崎→15:05塩沢→15:11ノグチ15:17発→15:22湯沢IC

-帰り
--往路と違いドライなので遅い邪魔なし→15:44苗場→15:46トンネル→15:52退避3分→軽トラック&パトカーでゆっくり→16:24月夜野IC→16:32川田→16:49伊熊→16:56赤城ローソン→17:22クスリのアオキ五分→今回は工事なし→17:33上部江木→17:45伊勢崎つまり→17:55県道39号先頭ノロノロ抜けた→18:10橋手前合流からつまるが順調→18:26熊谷ギリ一回→渋滞→19:04柏崎→19:12ベイシア七分→19:28宮元給油19:34→19:40小仙波→19:50→19:54イオンタウンふじみ野20:48発→20:58快活クラブ上福岡シャワーだが待ち!21:29発→ゴルフ場手前で事故発生直後→21:42着

-往復
--昨日寝る時点では平日クラブオフで安いシャルマンだったけど、夜中のあまりの疲れに無理しないようにそのまま帰るかというところだが、帰路途中にお手軽なまつだいファミリーがあった。回数券が150円とやすいので回数券4回でよいか。出発時には小雨が降っていて中止の選択肢もあるだろうがとりあえず行く。ナルス立ち寄りでカラスが木の実をわざと落として中身を取り出すという賢さよ。出るときは雪壁で左側が全く見えず、右折出場が危険だったのでやっぱりどんなときでも緊急時意外は左折出場を優先である。路面の反射と朝日がなかなかつらいのとアホ営業車が左登坂車線から免停確定のスピードで追い越しというアホを相手にしてたら命がいくらあっても足りんわい。そしてすぐ先のトラックで詰まるというね。帰りは赤城ぐらいまでは順調だが18時台の帰宅ラッシュまっただ中で伊勢崎IC合流、スマーク過ぎてから県道39号まで、上武大橋合流地点(昔よりはスムーズに流れるようになった)、熊谷市街できっちり渋滞を食らう。だが想定よりはいいペースでこれなら家で食事できそうなぐらいだが、初志貫徹でインドカレーのちシャワー一つの快活クラブのち(待ちありで5分後に行ったらあいてた)、無謀運転自転車&事故直後目撃でやはり危険な首都圏エリア

-インプレッション
--平日圧雪なし!意外と急斜面で面白そうでまたしてもアドリブで回数券ではなく午前券(14時まで)。ガリガリで普通の斜面は面白くないがパウダーが残っておりスキーなら余裕。特に大きく迂回するコースはパウダーゾーン豊富ノルマ12本だが結構時間かかるな。14本滑ってお昼へ。全体で10人もいないという状況である。ボード初心者と思われる若者たちもいるが人がいないことを除けば斜度的には厳しいだろう。前回の記憶はまったくないのだが、上のリフトにもナイター設備ありだが、積雪十分でもこの人数では動かすことがあるのかどうか。とにかく人が少ないため大回りできるのは良い。午後になってなって柔らかくなってきて、これならボードでもいけるかなと思ったけどもパウダーの新規開拓で忙しい。最初は3本ぐらいで終わろうかと思ったけどもう時間ギリギリまで足りないぐらいで5分で1サイクルには足りず、最後は1分足りないので諦めてゆっくり。最後の5分で雨が・・・12月だというのに。石打は下まで滑れるようだが追加が無いと正月辛い。との予想通りすぐに下部閉鎖になってしまった。

-食事
--売上貢献でレストランで味噌ラーメンとたこ焼き。使えないと思い込んでた新五百円だが、実は旧5百円と勘違いして交換してもらいにいってから発覚という赤っ恥。そして自分が購入したあとで紙幣づまりで食券機トラブルだがそこも笑って許せるというローカルゲレンデならではの微笑ましい光景。これがGALAなら大混乱必須である。その後また発生でどうやら食券発行時のつまり?

|ボード|10:05-11:45,12:25-14:00|


**車 [#m5792e18]

-スコップ
-スクレイパー OK

**持ち物 [#sfd04a84]

-トレーナー&インナー&厚手の靴下 
-板ふきタオル
-ブーツと帽子とネックウォーマー OK
-ウェア OK
-グローブ OK
-PC
-ACアダプター
-モバイルバッテリー&AC
-財布携帯イヤホン
-着替えとタオル 
-スピーカー OK





*雪不足記録 [#m57dbf3c]

-野沢温泉スキー場

融雪によるゲレンデ積雪量の減少に伴い、ゲレンデの安全が確保できないため12月15日(金)~17日(日)の間は、終日全面クローズとさせて頂きます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご了承の程お願い申し上げます。

-サッポロテイネ

積雪不足にるゲレンデコンディション悪化のため、12/5(火)より一旦クローズとさせていただきます。
今後につきましては、降雪を待ちましてゲレンデコンディションが整いました時点で営業を再開させていただきます。
スキー・スノーボードを楽しみにされていた皆さまには大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますと幸いです。
なお、営業再開に関する最新情報は、こちらのホームページなどに掲載させていただきます。

-夏油高原

営業情報 2023.12.13
【営業内容とコース開放情報】
融雪によるコースコンディションの悪化に伴い、コース状況が回復するまで下記営業内容とさせていただきます。
・Cコース方面クローズの為、クワッドリフトは12/15(金)まで運休とさせていただきます。16日(土)以降の運行判断は15日に決定いたします。
・開放コースはA1コース~B1コースとさせていただきます。一部ブッシュや土の出ている部分がございます。
降雪が伴い次第コースは随時拡大いたします。 お気をつけて滑走をお楽しみください。

-箕輪スキー場

雪不足のため本日(12/15)までスキー場を休業しておりましたが、12/16(土)からも引き続き休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけし本当に申し訳ございません。1日も早い再開を目指し、気温が下がり次第、人工降雪機をフル稼働する準備をしています。再開まで今しばらくお待ちくださいませ。

-八千穂高原スキー場

【スキー場クローズのお知らせ】 予想を超える大雨と熱風によりゲレンデから雪が無くなってしまいました…🥲 ⁡ 大変申し訳ありませんが17日から3日間かけて人工降雪作業全開でゲレンデ補修を行います🙇‍♂️ ⁡ ◼︎12月17日〜19日(日〜火)はCLOSE決定 ◼︎20日(水)以降は前日19日の午前中に発表

*混雑記録 [#j5a1d657]

-かぐら。リフト移動&午後から強風のため10時半以降は入場できない。朝一であがったならともかく、ほぼかぐらタッチリターンぐらいだ!

9時30分現在ロープウェーの待ち時間が3時間以上となっておりロープウェー山頂からかぐらメインゲレンデまでも1時間30分以上移動に時間を要しております。

#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS