#author("2023-11-17T22:44:05+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2023-11-18T02:19:27+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#j26cfc5c]

久々に飲み会で都内に出たので24時間券との組み合わせで前回気に入った溝の口ランチ
久々に飲み会で都内に出たので24時間券との組み合わせで前回気に入った溝の口ランチ。PCの充電0に近くて9時出発だが丸ノ内線で充電する!

*経路 [#m41086d8]

-

*決行日時 [#af777dc8]

2023/11/18

*行程 [#v4317a6e]

**11/18 [#m0f7e20e]

|10:23鶴瀬→10:35和光市|東京メトロ17000系10両|ダイヤ乱れ中の新木場行き|
|10:42和光市→渋谷|東急5050系4000番台10両|ダイヤ乱れ中の湘南台行き東急線内急行|
|11:23渋谷→11:45溝の口|東急800010両|迷って二分急行は無理|
|13:13高津駅前→14:13川崎ラゾーナ前|東急バス|東急武蔵小杉駅ロータリー経由|
|14:45川崎駅前→15:25頃浮島公園前|臨港バス03|ハイブリッドバス|
|16:01浮島バスターミナル→16:34川崎駅前|臨港バス03|ノーマルバス|
|路線名|出発到着|備考|
|東武東上線準急(池袋行)|鶴瀬 09:08-09:22 和光市|東武50000系10両|
|東京メトロ有楽町線(新木場行)|和光市 09:29(09:27)-09:48 池袋|東武50070系10両|
|東京メトロ丸ノ内線(荻窪行)|池袋 10:09新大塚-10:55荻窪24 四ッ谷||
|東京メトロ南北線(浦和美園行)|四ッ谷 10:26-10:41 西ヶ原||

-帰り

|路線名|出発到着|備考|
|京浜東北線(大宮行)|川崎 16:45-16:50 蒲田|E233系10両|
|東急多摩川線(多摩川行)|蒲田 17:00-17:11 多摩川|東急1000系3両|
|東急東横線急行(池袋行)|多摩川 17:16-17:30 渋谷≪降車不要≫|東急5050系4000番台10両|
|東京メトロ副都心線(池袋行)|渋谷≪降車不要≫ 17:34-17:51(17:50) 小竹向原|東急5050系4000番台10両|
|東京メトロ副都心線急行(和光市行)|池袋 17:58-18:12 和光市|東武9000系10両編成|
|東武東上線(川越市行)|和光市 18:13-18:27 鶴瀬|東武10000系10両編成|



*詳細インプレッション [#af121fc0]

**四谷まで [#k210f78f]

PC充電が50%と心もとないので充電スペース付きを有効利用するべく丸ノ内線利用。今週末山手線大崎・池袋運休であるが今日は外回りなので帰りの副都心線に影響ありそう。ちょっと遅延気味で下りだったが、TJライナー、急行のち準急という空白時間帯にきてしまった。副都心線急行なんだが始発と思ったら直通の副都心線か。3分後ならそのまま乗っていればよかったが、車内の込具合と飲み会翌日外出でお腹警戒なので始発の各駅停車。50000系に手すり棒がついていて、50070系が手すり一体型でこれが不評で棒つけたんじゃなかったっけと思ってたが逆。しれっと2分遅延だが小竹向原で3分調整時間があるので回復。池袋一本見送り充電してたら心理的病気発動で途中下車だが未然に防ぐ。んで次の折り返しが02系でこれはきしみ音比較。並みのカーブでは音が出ないが東京と、銀座間は流石に出る。充電コーナーよっかかりおじさんに殺意を抱くも銀座で確保!電流弱い疑惑もあるがラストまで!20%up to 70%だがもう一本後だったので新宿まで追加充電。支線完全6両は去年八月!

***南北線調査 [#c43d6ef2]



**溝の口駅 [#i5da62b1]

**マルイ溝の口 [#v2737fdf]
***バス旅 [#kd605168]

***帰り [#n6da0dc6]

京急大師線乗り換えの京急蒲田ルートは800メートル歩行が難、泉岳寺から直接東京メトロ乗り換え検討も白金高輪ルートも徒歩900メートルが!歩数ノルマ達成後なので、避けて有楽町からの黄金ルート予定だが、京浜東北線が混んでおり、川崎最後尾車両でも座れず。蒲田で始発狙いも入線すらなく、そこでおりて東急線優待利用今日3枚目。多摩川線は一本見送り出発間際には立ち乗車も発生するが、各駅毎に下車である。多摩川駅は狭いホームなのに地下駅でまるで副都心線の朝ラッシュのように大量乗車と一斉降車の客でカオス。目黒線はスマホ電車こと6500形が入線。置き換え対象は6300形の1・2次車分のみで、第3次車以降は残り今の所6両継続らしい。相鉄&東急は、全部8両対応。東京メトロがようやく今年度に1編成8両対応らしく、埼玉高速鉄道分は新型車両導入を予定しているとのアナウンスのみ!東横線は特急通過直後の急行で、特急通過後にすぐ着たので緩急接続するんだっけ?通常はしないのだが、武蔵小杉駅始発ということで納得。副都心線内は各駅であるが追い抜きは東京メトロ内部はなし。てかてっきり和光市行かと思ったら池袋止まりでした。そりゃーないよなぁ。横浜バイト時代と東横線区間は同様先頭が空いているな。だが各駅停車であろうとも渋谷ですっかりうまるという状況になってしまった。遅延無縁かと思いきやそんなことはなく後続の特急遅れかつこれも和光市止まり。3本連続で当駅止まりで東上線ホームはカオスの極みである。移動も困難でこれほんと考えたほうがよいわ一本でも志木まで運行すれば混雑は解消するのだ!そして朝霞の花火大会準備不足で中止リベンジでホームで爆音&鑑賞できそうなぐらいよく見えた。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS