#author("2024-04-27T10:53:48+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2024-04-27T11:20:53+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#qa188df9]

GW前半はひょっとしたら熊の湯早朝も行くかもなのでフル装備。しかしあまりの暑さにドライブに変更!

*行程 [#uc1ca777]

志賀草津までは決定だがその後は?

*立ち寄りスポット [#bb2c043c]

-なべや(車で2分)
-とき和(徒歩圏内)

*時間 [#y1c009eb]

**2024/04/27 [#d17eb1ad]

***朝の渋滞 [#e4423ed7]
-志賀高原まで
--4:56発→5:13小仙波→5:34柏崎→6:00上武道路→6:41上武江木→6:57渋川IC→7:06西友7:13西友発もかすかにウェーブで戻る7:44発→7:53金井IC→8:00箱島IC→8:12槻木→8:19厚田IC開通→8:33道の駅やんば→8:42大津→8:53草津温泉門なるものが!→8:54草津セブン左折→9:06カモシカ→9:09事故現場→923渋峠

***志賀草津道路 [#uf611203]
-道の駅あらいまで
--9:30陽坂12度→9:41山の駅10:01→10:13上林→10:27七瀬2回目で右折→10:38伍位野→飯山市街渋滞→10:51有尾左折→国道292号→10:58頂上のトンネル→11:04新潟県突入→11:19姫川原右折→11:22県道63号へ左折→11:29道の駅あらい

さすがにこの時間だとまだ少ないが、気合の入った自転車が多い!左カーブなどでは抜かすこちらも恐怖であるが上りで速度差があるため比較的楽。だが下りで飛ばす自転車はあまり抜かすポイントがない。さて山田峠の雪の壁はGW後半という感じの小ささで撮影のために止まる価値はない!そしてこの暑さでも滑っている人がいるがインフレしてしまってこれもその価値はない!陽坂で12度であり、外界降りると23度とかでちょっと早く降りすぎたか。この時点でもどこへ宿泊するか迷っているのだが上越市の場合はちょっと早すぎるからふるさと納税でもらった無料の
-チェックインまで
--12:36発→12:41二車線→12:51上越インター→12:55国道八号右折→12:57三ツ屋→13:03一車線→13:09大潟SCIインター合流地点→13:11ナルス大潟13:16→13:21新潟県立大潟水と森公園14:26発→狭い海沿いの道→14:35三ツ屋浜14:40発→14:45国道8号→14:49道の駅よしかわ杜氏の郷15:05発→15:14明治庵着

-夕食
--17:42発→17:57冨塚食堂はなんと予約のみ!→18:04ラーメン本間18:28発→18:36着

*インプレッション [#ic887b1a]





**2024/04/28 [#md2cc5aa]



*詳細 [#hd974823]

**2024/04/27 [#s8aaf14f]

***朝の渋滞 [#e4423ed7]

今年も田植えは後半の最混雑日に出かけるので渋滞予行練習と称して早く出る予定で20時就寝も目覚ましなしでは4時半。今日は鉄道旅にして車はスルーするか悩むが混雑状況把握のためちょっと遅めの出発。予想通り柏崎までのラップタイムですでに遅いという嫌な予感。この時間は普段は走らないドライバーと普段の空いている時間のつもりで暴走するドライバーが交わってカオス。上武道路手前の空白地帯前にドーピング。さすがに渋川までくるともう渋滞はないだろうと2時間すぎてようやく西友入沢店だがここ前回もそうだけど寄りづらい。近くに来ても建物見当たらず、閉店した?とおもったらちょっと先にある。新しい道路ができており側道から合流するのだがそれも分かりづらい&感応式が超信号長い&そこでウェーブで病気発動で慌てて西友へ戻る。どうせ出すならば一旦おかかおにぎり食べてからだが、利用中という。んで急ぐ旅でもないので新規道路調査!以前抜け道としてそばを通っていた上信道の厚田ICから先が開通しており、もう郷原を通ることもあるまい。

***志賀草津道路 [#uf611203]

草津温泉には温泉門なる滝ができており多分湯畑が狭いのでここで撮影できるように駐車場まで作っていたという。草津あたりは桜が満開である。ここから先は観光道路だが九州ナンバーのレンタカーはさすがに譲ってくれた。この時間だと渋滞にトラップされている車が来てないので車はまだ少ないが、気合の入った自転車が多い!左カーブなどでは抜かすこちらも恐怖であるが上りで速度差があるため比較的楽。だが下りで飛ばす自転車はあまり抜かすポイントがない。さて山田峠の雪の壁はGW後半という感じの小ささで撮影のために止まる価値はない!そしてこの暑さでも滑っている人がいるがインフレしてしまってこれもその価値はない!志賀高原でもあまりに暑くてシャルマンはもういいかなと。んで山の駅で小休止。ここで調べたところ今日は無理だが明日は富山の宿が空いていたので、そこにするか。ただ遠いので悩む。陽坂で12度であり、外界降りると23度とかでちょっと早く降りすぎたか。この時点でもどこへ宿泊するか迷っているのだが明治庵の場合はちょっと到着が早すぎるからふるさと納税でもらった無料のいいやま湯滝温泉でも寄ろうかと思ったけどこの暑さだともう温泉は良いわと。明治庵が申込み締め切りされてしまうと悲劇なので道の駅あらいで確保。全く歩いてもないのでミサ混雑見物のつもりであるいて海鮮丼えちごん亭キャッシュレス対応表示に惹かれて入るも、券売機中心でキャッシュレスならば有人レジ対応。ガラガラならば待つのだが後ろも来そうなので食券機で我慢。GMO-FGで端末見たらほぼわかるので昔みたいに無理しない。ただ全部千円で来るので財布がパンパン。食べている間に続々きてソロには厳しい配置。ていうかカウンター用意してください!ミサは4組待ちとまだ平和であるがカウンターも埋まっており大盛況。さて明治庵までは先週の贅沢高速と比較してみるがさすがに快速道路でも市街地は信号があるので勝負にならず2倍近くの時短効果はあるな。

***新潟県立大潟水と森公園 [#f369d526]

16時のチェックインまで4時間あるので先週恐怖の腹痛により無念の撤収となった大潟水と森公園に行く。ここでちょっとのつもりがノルマの10000歩は達成。先週は途方もないとおさに見えた駐車場からだけど実は自分の足なら5分程度で鵜ノ池の上を歩くことができる。BBQなどのエリアもあるし、展望台(ここは木々に阻まれてよく見えぬ!)や休憩所もある。ただ隣の朝日池のほうが規模はでかいけど、隣にゴルフ上とかあるから公園にはできなかったのだろう。そのちょっと北側には長峰池&坂田池なる池もある溜池多い地帯。まだ時間あるので三ツ屋浜へ。さすがに未舗装で壊れたトイレがあるだけで廃れているかと思いきや車がいて、ほぼ釣り。次は道の駅よしかわ杜氏の郷。道路向かいに温泉施設があるのだが、道の駅自体はもともとまちのえきだったのを昇格させたぐらいなので規模はそんなに大きくなく。


***夕食を求めて [#t6f0dc72]

冨塚食堂でチャップ丼とかザンギとか北海道っぽいメニューに惹かれてちょっと遠いけどここにしよう!せっかく気合い入れて一番のりぐらいの時間に来たのに予約のみ営業。しゃーないのでセカンドオプションのうまいラーメンショップだが、ここは明日の朝利用するかもなので手前の本間。駐車場結構埋まっていてないのかー?と思ったけど奥にあった。ちょうどカウンター席が一席あいててギリギリセーフ。みんな開店直後に来たようで昼なら行列必至だろうか?味噌ラーメンはやけどしないように食べるが熱い。麺は自家製麺ということで太めでうまし。ちかくのとき和もそれなりに客が入っており、ここは食事スポット集中地帯であるにも関わらず渋滞無縁な地帯でありがたや。


#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS