#contents

*あらすじ [#x4cb6ac5]

お盆真っ只中なのでどこいくか迷うが快速道路を走りたくていつものルート。しかしこんなに渋滞が激しいとは!というぐらいの状況であった。

*行程 [#x31252e2]

新四号から120号までは確定。その後は時間によって柔軟に

*時間 [#r3320428]

2014/08/14

-詳細タイム

--日光まで
9:35頃出発→9:53エコパ出発→途中まで秩父のつもり→9:06古谷から国道16号へ→9:20吉野JCT→9:49久喜IC通過したら信号渋滞13分ほどはまる→10:12国道125号入る→四号入るとすぐ渋滞→県道56号も渋滞→9:30県道56号のセブン5分→また渋滞→柳橋が渋滞なので直進して→10:54新四号→11:27上三川コスモで給油6分→11:49国道119号入る→12:06右折待ち渋滞抜けて国道119号環状部分へ→12:27日光口PA4分→12:40清滝IC→12:46すぐのセーブオン発→13:10トンネル中禅寺湖の信号左折→13:35金精トンネル
9:35頃出発→9:53エコパ出発→途中まで秩父のつもり→9:06古谷から国道16号へ→9:20吉野JCT→9:49久喜IC通過したら信号渋滞13分ほどはまる→10:12国道125号入る→四号入るとすぐ渋滞→県道56号も渋滞→10:30県道56号のセブン5分→また渋滞→柳橋が渋滞なので直進して→10:54新四号→11:27上三川コスモで給油6分→11:49国道119号入る→12:06右折待ち渋滞抜けて国道119号環状部分へ→12:27日光口PA4分→12:40清滝IC→12:46すぐのセーブオン発→13:10トンネル中禅寺湖の信号左折→13:35金精トンネル

--帰路
13:50丸沼でほとんど寝れず8分→14:14鎌田→→16:09上武入る→16:55熊谷バイパス終わり→17:30柏崎→17:40落合橋渋滞回避→18:02県道113号左折→18:24三芳図書館着
13:50丸沼でほとんど寝れず8分→14:14鎌田→14:33県道62経由分岐→14:43白沢そばファミマで仮眠11分→15:14昭和IC→15:35セーブオン4分→16:09上武入る→16:55熊谷バイパス終わり→17:30柏崎→17:40落合橋渋滞回避→18:02県道113号左折→18:24三芳図書館着

*総評 [#f521aaaf]

**新四号まで [#u9b2d47d]

送りをかねてとハイオクなのであまり遠出できていなかったEP3で遠出予定。とはいえ適当なところでというとまた秩父かという予定だが、意外と車が少ないとこのときは判断し、16号へ。確かに久喜まではぜんぜんつまるところがなかったのだが、そこから先が東北道渋滞回避の車もあったのか、まるで帰宅ラッシュの渋滞。125まで来ると大丈夫かとおもったが、なんと4号入ってすぐつまる初の事態。県道56号も工事ではないのに渋滞している。すぐセブンイレブンで水補充。ここでようやくエンジン警告灯消える。いつも入っている交差点も真っ赤だったので直進して入ったがこれは正解だった。上三川あたりでいつも混むので警戒していたが、大丈夫だった。ここで初の燃料警告灯がついた。どのぐらいいけるか試してみたかったが、小山あたりが安いのでここで入れておく。20Lあれば大丈夫だろう。

**日光から120号 [#m948a4bd]

さて119号に入るとやはり右折でちょいとつまる。GWよりはマシだったけど。割引がなくなってから初の日光宇都宮道路だが、混むことは絶対ないので時間を求めるなら使うべし。
**日光からの帰り [#vbd496a3]
さて119号に入るとやはり右折でちょいとつまる。GWよりはマシだったけど。割引がなくなってから初の日光宇都宮道路だが、混むことは絶対ないので時間を求めるなら使うべし。日光道PAが入れない懸念もあったが、GWよりはぜんぜん余裕であった。ただし食堂は満員っぽかったのでコンビニで調達。涼しくなっていたのでどこでも寝れるだろうというわけで一気に金精峠まで上りたい。いろは坂では三重ナンバーで控えめに走っているGTRとAE86を抜かし、カーブで安定しているので5速以下には下げなくても十分。しかし遅い車が並列に走るので、宝の持ち腐れ。途中からキャッツアイがでてきたりして、なかなかぶっちぎれない。明智平手前でようやくクリアライン。明智平は道路向こうであれば余裕があった。トンネル抜けたらあれれいきなりハザードだが、工事かとおもったら中禅寺湖信号渋滞。原因はそこを右折したところの駐車場待ちとおもわれ、左折側は抜けたら関係ない。ここから雨が激しくなってきてワイパー必須。

さてあとは金精峠を登っていく。ミラでもパワーは十分だが、どうせカーブでスピード落とすのでゆっくりしか走らずに、後から来る車にどんどん譲る。金精峠からは後ろもいないのでゆっくり。Sでも加速していくのでブレーキ併用。菅沼はいまだに凍っている部分があった。丸沼はなんとか急斜面もすべれており、下まで滑ってこれているようだ。満車とでていたがほんとうか?ここから眠気が襲ってきてやばいぐらい大変だった。尾瀬市場に初めて立ち寄る。足湯もあるが各テーブルに灰皿があるのはイカン!そこから老神温泉まではすぐであるが、軽自動車でも躊躇するほどのなんちゅー狭さの道。路線バスの道はそれなりに通れるのだが、湯元華亭まではどうしても狭い道を通らねばならない。湯元華亭は休憩スペースが食事処と兼用で、気兼ねなく横になるというわけにはいかない。入れ代わり立ち代わり客が来ていたが、満席になることはなかった。ロッカーが100円式だけなのは残念。ちょいとうつぶせ寝して出発。この時点で超絶渋滞が始まっていたので沼田大間々線経由。軽だと上り坂がきつい。とはいえ抜かれることもなくあっというまに122号線。ちょっと早すぎたのか次の信号まではノロノロ。そこからは順調でこれでは渋滞にぶつかると思って赤城ベイシアで30分ほど時間をつぶし夜ご飯を食べる。上武道路までは至極順調だったが、新上武大橋の手前信号からなんと動かない渋滞。これは初めての事態なので上武大橋へ抜ける。今思うとかなりの遠回りだったのだが、動かないよりはまし。20分かかったけどどうだろうか?通常なら10分なので、精神衛生上はよかったということ。上武大橋に抜けるなら世良田の方がよさそうである。あとは渋滞もなく帰宅!やはり片足だけしかつかわないのは疲れるなというわけでやっぱりMTで来るべし。約370キロ。
**帰り [#vbd496a3]

約370キロ。

#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS