#contents

*あらすじ [#r74a7b3c]

当日湯沢方面はどこへ行っても雨のため、これを逃すとしばらくいけそうにない岩手エリアへ急遽出撃。しかしセントメリー雨のため、結局初日はドライブオンリー

*行程 [#l88add68]

セントメリーまで行き、その後は盛岡へ一直線のつもりが、被災地視察で気仙沼へ。

*時間 [#t0bc0e69]

-セントメリーまで
9:00出発→9:23小仙波右折は一発→9:46吉野町混雑→10:19久喜→10:41佐野→10:58都賀西方で大11:06→12:42郡山IC通過→13:13吾妻PA13:20→14:00村田JCT→14:18笹谷IC降りる→ナビがとんでもない誤案内で5分ほどさまよいセントメリー通過

-盛岡まで
14:32川崎町今宿ローソン14:46→15:13仙台南IC→15:33鶴巣PAで仮眠15:51→16:28若柳金成IC降りる→県道48号、国道284号経由で気仙沼へ→17:48気仙沼惨状視察→国道456,343号→18:59道の駅みずさわ2分→19:17みずさわIC→20:03
14:32川崎町今宿ローソン14:46→15:13仙台南IC→15:33鶴巣PAで仮眠15:51→16:28若柳金成IC降りる→県道48号、国道284号経由で気仙沼へ→17:48気仙沼惨状視察→国道456,343号→18:59道の駅みずさわ2分→19:17みずさわIC→20:03ルートイン盛岡南前通過→反対車線回って着


*総評 [#d58cd0ee]

前日に準備だけして4時に起きたら夏油高原、安比高原のコラボでもと考えていたのだが、さすがに目覚まし無しで起きる覚悟はなかった。5時には目覚めたのだけど無理せず8時間睡眠。さて今日は六日町八海山となかさと清津でも行くかと思ったけど、石打方面は雨雨雨。北上すれば雨はない。セントメリーの予報は曇りというわけで、リフトは全部やっていないけど、ラスト二時間券なら1000円なので記念訪問がてら、北上することに。さすがに飛び石連休初日で東北道はいるまでが結構な渋滞で到着予想余裕ありのはずが結構やばい。東北道はいると渋滞はないが、雨のせいもありペースはゆっくり。
前日に準備だけして4時に起きたら夏油高原、安比高原のコラボでもと考えていたのだが、さすがに目覚まし無しで起きる覚悟はなかった。5時には目覚めたのだけど無理せず8時間睡眠。さて今日は六日町八海山となかさと清津でも行くかと思ったけど、石打方面は雨雨雨。北上すれば雨はない。セントメリーの予報は曇りというわけで、リフトは全部やっていないけど、ラスト二時間券なら1000円なので記念訪問がてら、北上することに。さすがに飛び石連休初日で東北道はいるまでが結構な渋滞で到着予想余裕ありのはずが結構やばい。東北道はいると渋滞はないが、雨のせいもありペースはゆっくり。昨日はたっぷり寝たのでESLを勉強しながら寝ないでがんばる。無料かということで白河から先は混雑するかと思ったけど、流れが悪くなるほどではない。しかし雨は一向にやむ気配がなく、このまま北上してしまおうかと思ったら、福島のあたりで雨がやみつつあった。このぐらいだったら滑っていたら気にならない程度なので、雨雲を抜けることを期待して北上。しかしセントメリー付近ではまぁまぁの雨でさすがにパス。さてこのまま盛岡へ行くつもりだったけど、もうくる機会もあまりないので気仙沼を目指すことに。一部路肩を補修工事していたり、片面が崩壊していたりで地震の爪あとがまだ残る。なかなかペースが上がらず途中で引き返そうか迷うが、ここまできたら行くしかない。気仙沼の一部津波を受けたところはまだガレキや漁船やらがあり、復興はまだまだという感じ。しかし高台にあるところはまったく地震の影響を感じさせない。被害は海沿いだけだったのだが、そこが住宅密集地だったのだろうか。さて盛岡南のチェックイン時間まではぎりぎりのため休憩も3時間とらずにひた走る。霧がすごくて不慣れな道は怖い。ルートイン盛岡南は二車線道路のため夜だと入りづらい。出歩くのもめんどくさいので花茶屋でよいかと思ったら貸しきり。冷麺の店も一人では入りづらいので、結局スーパーの弁当。うーむもったいないと思いつつも明日に備えて10時半就寝。


#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS