#author("2019-06-14T08:15:31+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2019-06-15T04:20:33+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*20180303 越谷キャンベルタウン 野鳥の森 [#j09e2a46]

**あらすじ [#l6823753]

100円で鳥たくさん。さらに珈琲屋OB訪問と最後は税務署

**時間 [#i67590f3]

-行き ひたすら463
--9:20発→9:31バイパス→9:45新大宮→10:08新見沼大橋料金所→10:22神明町北→10:40キャンベルタウン11:07発→11:11珈琲屋OB

-帰り
--12:03→12:33カインズ浦和美園12:55発→13:35税務署13:51→14:26ヤオコー


**総評 [#d90ea298]

出発が9時になりそうなので自分の車を洗車なのだが、24分で洗車と給油は無理ゲー!駐車場から出る時に逆走自転車(逆走が多い!)に気がつかなかったのでイエローカード。午後から雨予報だったのに9時には傘必須な降りっぷりである。おかげで道路は比較て時期順調とはいえ話し込んでいたら有料道路通ってしまった。しかし有料道路では珍しく軽自動車割引がある。4号までが想像以上に長いね。そこからは住宅地をくねくね。最後はUターンして駐車場。入場者は自分たちの他に1組だったので天気もあるがちょっと経営が心配になってしまう。鳥だくさんで想像以上の癒しスポットである。天気が良い時にまた立ち寄ろうか。珈琲屋OBに向かう時に狭い道横断で直前横断になるかたちで2枚目イエローカード!珈琲屋OBは噂に違わぬサイズでホットでも通常の店の1.5倍ぐらいあろうかね。ログハウスの雰囲気はいいのだが椅子は硬くて長いはしづらいかね。フードよりもアイスドリンクのネタによる感じである。そこから浦和美園のカインズへ。ホームセンター+フードコートでなんでもありな感じ。埼玉スタジアムの試合がある時はやばい混雑になりそう。そして帰りは税務署よって順調すぎるが一応駐車場の順路は守らねばと遠回りルートで直近に止められた。あとはららぽーと渋滞が鶴瀬駅から真っ赤(鶴瀬からのバスが1時間でもつかないらしい)で、どこでも屋根付き駐車場は大人気であった。



*20180512 六日町から志賀高原ドライブ [#l63ab71a]

**あらすじ [#l6823753]

疲れがたまっていたのであまり滑る気はなく、満車だったらドライブで!

**時間 [#i67590f3]

-行き 
--8:04発→左折して旧道→8:09トンネル→8:12上沼道路合流→8:20国道117号へ→8:33山崎→9:10野沢ローソン→9:14道の駅ちくまがわ6分→9:31五位野→9:42七瀬→9:46イオン信州中野10:00発→10:10志賀高原入口→10:21奥志賀高原分岐→10:35横手山ドライブイン→10:38渋峠満車でスルー→10:42山田峠でレポート記載

-帰り
--11:08再度渋峠へ→11:14満車で引き返す→11:33殺生2分→11:42天狗山プレイランドでランチ12:18発→12:34大津→12:38仮眠10分→12:52やんばから対岸の県道→13:02岩島合流→13:09郷原→槻木回避だが狭い→13:41金井南セブン→13:49渋川→14:07江木→14:32おおた8分→15:00熊谷バイパス2回目で右折→15:31柏崎→15:50福田回避→16:03古谷→16:10県道復帰→16:39着

**総評 [#d90ea298]

疲れが残り、奥只見いったら絶対コブで頑張ってしまい疲労困憊確定なので渋峠。朝一は快適でドライブもいいなと駐車場が満車だったら滑らないという条件。せっかく泊まったのに滑らない罪悪感はあるのだが、ほとんどの旅行者はスキーしてないからたまにはこういうのもいいでしょう。ほたる温泉にはまたしても間違って突っ込んで軽自動車が放置されていたという。陽坂の舗装駐車場は余裕あるが、砂利の駐車場は満車に近くて嫌な予感。渋峠も満車でさてどうしよう。ドライブに変えるなら県道66号の山田牧場経由で帰ろうかと思ったら、5/22ごろまで冬季閉鎖でござる。お昼かってあるので11時15分に再訪問してあいてなければドライブになる!そしてやっぱり空いてない!まーいいかとリターンして草津まで降りる。今日も道路わきの国道最高地点は駐車困難でいつからこんなスポットになったのだ?殺生ガ原はレストランもあるというのだが営業しておらんようで閑散としており、天狗山まで下りる。天狗山の日陰駐車場でサラダ食っていたらカップごとさかさまにするという悲劇!最小限で済んだけど気を付けい。さて草津はオフシーズンでガラガラかと思ったらパターゴルフ、グラススキー&カート、そして何やらリフトが動いていると思ったら今年のGWからジップラインが新規オープンでひっきりなしに人が利用していたというなかなかの賑わい具合。さすがに昼食後は眠いが今日も20度超えているので日陰じゃないととてもじゃないが眠れないぞというわけで反対側でも駐車して寝る!そのあとはやんばから対岸の道路走ってみたけど、後ろのおおるりのバスに抜かれたということは信号が少ない以外にメリットはないか。先週の群馬原町の渋滞を回避しようと狭い道に行くが、最後の分岐渋川方面を左にそれてしまい、以前嫌な思い出のあった狭い道で鉢合わせ右折。まっすぐ行ったら岩井ローソン(セーブオン)前というわけで次回はリベンジせよ!そこからはいつもの順調ぶりだが、やっぱり東松山からは車増えてみるみるペースが落ちる。帰ったらどうしてもだらけてしまうのと渋滞に巻き込まれるので現地でまったりプランにこだわる方が良いな(暇つぶしグッズはあるわけだし)



*20180519 平成の森公園 [#m56fe0aa]

**あらすじ [#l6823753]

16時半から予定もあるので二日連続は無理で、行ける範囲でお手軽なところ!

**時間 [#i67590f3]

-行き 
--9:58頃→渋滞→10:13精米と買い物10:25発→10:37給油6分→10:46バイパス→10:55小仙波→11:14平成の森公園20分→11:42埼玉漁港の海鮮食堂 そうま水産 3組待ち→12:34発→12:48ベイシア、カインズ

-帰り
--13:14発→13:20福田で環状線へ右折→新規開通区間からずっと渋滞→13:37国道16号→14:01三角→14:14着

**総評 [#d90ea298]

昼間の休日は久しぶりで踏切渋滞に早くも嫌気が!ガソリンスタンドも周りより安いということもあり、入る時に運よく空きありだが、その後は二台待ちという状況。昨今のSNSブームにより混んでいるのでは予想だ当たって大混雑の平成の森公園。無料でこれだけのバラが見れる場所も珍しい。伊奈町、毛呂町と3町バラ園めぐりなるイベントをやっていた。露店も出ており稼ぎ時。こちらも入ったときは数台空きで帰りは路上駐車待ち発生でギリ。そしてレストランそうまの本店は土曜日まではランチギリOKで1000円で素晴らしいボリュームで驚き。刺身は6種類で新鮮。アジフライなどメインのアジフライに海鮮丼にあら汁の魚のでっかい煮物に小魚であまりの多さにお持ち帰り(初かも)。お昼11時40分で3組待ちだがその人気の理由も納得で港のレストランより全然いいね。カウンターも3席あるのでオフに行ってみるかなー!


*20180609 梅雨突入で浦山ダム [#y7f0d63f]

**あらすじ [#l6823753]

風邪っぴきで前日引きこもりだが、MT運転せねば

**時間 [#i67590f3]

-行き ひたすら463
--15:00発→15:29国道16号→15:33県道262へ→15:40狭山工業団地セブン5分→16:54国道299号→16:06久保→16:42国道140号→16:50頃浦山ダム方面へ→16:56ダム

-帰り
--17:31発→17:45国道299号→すぐ11号→18:06定峰峠→18:15白石車庫→18:24県道11号右折→18:43志賀→18:55東松山→19:03柏崎→19:22小仙波→19:42着

**総評 [#a7af3f9e]

北海道旅行でしばらく自分の車長距離使っていないのと山道攻めてないのと先週抜かれまくったストレス解消をせねばと午前中は軽自動車で、午後3時よりいけるとなるとやはり近場。雨が途中強く降ってきてこれは引きこもりになりそうだ。渋滞手前で回避していつものように299ルートでほぼ単独行である。道中道路を直前横断する猿ともう一匹を目撃!そこから若干ななめにショートカットしてすぐ浦山ダム方面へ。ダム駐車場車内で作業してたら雨が弱くなった!また17時で日が沈んでないので施設閉店時間ではあるのだが、見学はできた。帰宅するにはまだはやいな。帰りは渋滞回避で県道11号定峰峠越え。幸いにして秩父付近の離合困難な箇所は誰もこなかったけど、前に走っていた走り屋と思われる車は見えなくなってしまった。雨とはいえすれ違う車もいなければ快適・・なのは序盤だけ!中盤から雲がかかりホワイトアウト状態でそれでも登り2台、下り3台とすれ違うほどであった。あとは窓の曇りに苦労しながら(エアコン使えば一発だけど、ずーとつけてるのは無駄)、渋滞なく帰宅。160キロ!




*20180614 嵐山ラベンダーまつり [#id712a36]

**あらすじ [#l6823753]

風邪ようやく治りかけであるが、さすがに読めなくて遠出なし


**時間 [#i67590f3]

-行き 旧道経由の工場直売経由の254
--9:25発→手前500メートルから渋滞→9:57国道16号左折→10:08北環状経由→10:26川島ベイシア7分→まよってPASCO10:44発→手前で駐車場有料回避が唯一でUターンして11:22嵐山渓谷BBQ駐車場
--9:25発→手前500メートルから渋滞→9:57国道16号左折→10:08北環状経由→10:26川島ベイシア7分→まよってPASCO10:44発→10:54柏崎→11:03東松山→手前で駐車場有料回避が唯一でUターンして11:22嵐山渓谷BBQ駐車場

-帰り
--11:59発→12:21ピオニウォーク13:00発→ロピア→13:15発→戸守経由→13:31落合橋→13:40小仙波→14:02着

**総評 [#a7af3f9e]

全社休業日に指定されてしまった金曜日。いきなりの望外休みだが風邪が全快しないうち&土曜日雨なので遠出するよりは家の片づけだろうかという意気込みなのにさっそく遠出。平日なので混んでいるかと思ったが主要交差点までは順調。噂のPASCO直売所は4人ぐらいいたら一杯!六十円菓子パンや百円ブランロールなどなど掘り出し物も多いがかご一杯買う人も多いので在庫切れも早そう。そこからの国道はトラック多い。平日なのでがらがらと思いきやシニアには関係なしでまさかの周辺渋滞表示である。これは案内が不親切であるためであるな。ラベンダーを植え始めた情報は2018年で平日でこの集客だと、これからやばい渋滞スポットになるのかもしれぬ。BBQ上の駐車場に止めたが、11時半なのにBBQをしているグループなど誰もいない!やるとしても梅雨だし、晴れたら暑いしで難しい時期であるな。そのあとはピオニウォークで登利平よって、ロピアよって帰宅。


*20180615 雨の日モール視察とセイコーマート開拓 [#g7db4532]

**あらすじ [#k4f86b5a]

連日ダラけきることを防ぐため出かける

**時間 [#h94a31a0]

-行き 今日はバイパス経由でそっちが早い
--10:36発→11:05小仙波2回目で16号へ→11:13左折→11:24県道57へすぐのセブンでチャージ支払い後PC作業→11:51発→11:57セコマまちだ12:11発→12:35ベニバナウォーク
-帰り

**総評 [#bba3a615]

雨が激しく降るとの予報だが車への乗り降りなら傘なしでもいけそうなぐらいなので寝まくる午後を防ぐため、nanaco3枚利用の住民税払いつつ、カフェ巡りでもするか。しかしららぽーとなどの立体駐車場がある設備はやばい混雑具合になりそうなのでホットシェルin埼玉初体験ということでセイコーマートまちだへ。ガラナ、カツゲンなし、アイスは豊富で関東のライバルと比べると北海道ノスタルジーがなければ利用しないか?でもホットシェフの豚丼は北海道で食べたのと同じである!一応セイコーマートに来たらセイコーマートブランド以外は買わないと決めているのでブラックもセコマブランド!続いて近くの立体駐車場のあなばベニバナウォーク。ここは3フロア立体(3-5)あり、3Fから空いていたので穴場である。さすがにカフェは混雑かと思いきや1Fですら空きテナントが数区画出始めており穴場というか心配!ここのタリーズはWIFI早くて快適である。

#counter


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS