BIOSに代わる新しい仕組み。複雑なので自分なりにまとめる。

*ハードウェア要件 [#m849e731]

*Windows [#d166c601]

**Windows7 [#t8834188]

2台のマシンともDVDではどうしても認識しない。EFIシェルは該当マザーにない。八方ふさがり

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd744321(v=ws.10).aspx

MAC用に作っていたUSBなら確実にUEFIブートを認識した。しかしIntel機ではブート以降進まず。

というわけでUSBメモリに作り直す。ここで元のインストールDVDはEFIブートできない構造であることに気づく

確実にUEFIブートできるUSBディスクの作り方。

+FAT32であること
+ルートにefi\boot\

***USBメモリをFAT32でフォーマットする [#ia115fc6]

http://donclaudia.blog87.fc2.com/blog-entry-1692.html

-コマンドプロンプトを管理者権限で立ち上げ、diskpartと入力

 DISKPART> list disk
 DISKPART> select disk 3 表示されたUSBメモリのディスク番号を指定する
 DISKPART> clean
 DISKPART> create partition primary
 DISKPART> select partition 1
 DISKPART> active
 DISKPART> format fs=fat32
 DISKPART> assign
 DISKPART> exit

-Windowsのインストールディスクの内容を、エクスプローラからUSBメモリにコピーする

-\efi\bootフォルダを作り、そこにC:\Windows\Boot\EFI\bootmgfw.efiをbootx64.efiとリネームして保存する


**Windows8 [#wfff9859]

*Linux [#nad8bf3a]

**CentOS [#hc27c2fb]

CentOS6.4x64でUEFIインストール成功だが、パーティションを確保しなければいけなかったり面倒くさい。さらにはインストール完了までDVDをいれておかないとブートしなかったりトラブル確率が多いかも


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS