某スクールの模擬試験†
- LPIC 101-1
 
- LPIC 101-2 60問中、26問の正解でした。正解率は43%です。
 
- LPIC 102-1 60問中、26問の正解でした。正解率は43%です。
 
- debian系パッケージ管理、
 
- umaskとスティッキービット
 
- なんとなく覚えているコマンドのオプション
 
- Xwindow,プリンタ
 
| /proc/interrupts | 割り込み管理 | 
| /proc/ioport | IOポート | 
| /proc/dma | IOポートを使わないダイレクトアクセス | 
 
/etc/inittab†
SysVinit系で利用。SystemdやUpstartでは利用しない。
パーティション†
パーティションのルールは/dev/sda,sdb,sdc,sdd
パーティションには基本パーティションが4つまで作成できる。拡張パーティションはひとつだけ。先頭から1-xまでであるが、拡張パーティションの中には論理パーティションを作成でき、番号は5-から。grubの場合は番号とアルファベットを-1する。/dev/sda1ならhd0,0
| /home | 多くなるので独立したパーティション | 
| /var | ログやスプール | 
| /usr | 一般ユーザーが利用するプログラム。 | 
 
ブートローダー†
grubの設定ファイルは/boot/grub/grub.confだが、/etc/grub.confや/boot/grub/menu.lstファイルの場合もある。
ハードウェア†
| lspci | -tをつけるとツリー表示 | 
| lsusb | /proc/bus/usb/devicesと同じ | 
| lsmod | -rで削除もできる | 
| rmmod | モジュールアンロード | 
| insmod | モジュールロード | 
 
- grubの設定ファイル
 
- dpkgのオプションと実践
 
ライブラリ関連†
/libはルートパーティションに必須。
- /etc/ld.so.confファイルに共有ライブラリがある場所のパス記述
 
- ldconfig
 
- /etc/ld.so.cacheファイルを生成
 
パッケージ管理†
rpm†
| rpm -qp --changelog パッケージ名 | 更新履歴付きで表示 | 
 
dpgk†
GnuとLinuxのコマンド†
| /bin/sh | /bin/bashへのシンボリックリンクが多い | 
| シェル変数 | そのシェルの中だけ見える。envだと表示されない | 
| 環境変数 | シェル抜けても有効。exportする | 
 
ランレベル†
コマンド†
| whereis | 実行ファイルのパスとmanの場所 | 
| whatis | man -f コマンドと同じ | 
| exec | 今のプロセスIDのまま引数のコマンドを実行する。ターミナルだと使い道がない | 
| expand | タブをスペースに | 
| unexpand | スペースをタブに | 
| tr -d '\r' | -dで指定したものを削除する | 
| tr 'a-z' 'A-Z'' | 一番目の正規表現にマッチするものを二番目に置換する | 
| cut | -dで指定したもの区切り文字として-f番目の列を取得する。 | 
| kill | -9強制終了,-15クリーンアップ終了,-1再起動,-2 ctr+cと同じ動作で停止 | 
| nice | -20-19の範囲で指定する。小さいほど優先 | 
 
fmt,cut,join,
ls -al
ls -Al = ll
ユーザー管理系†
| useradd -c "COMMENT" -d /nfs_home/hoge -g 500 -G 1500 -s /bin/bash hoge | GIDを指定 | 
| groupadd -g GID | GIDを指定 | 
| userdel -r hogehoge | hogehogeのホームディレクトリ削除 | 
| /etc/skel | ユーザー作成時にコピーされるスケルトン置き場 |