#author("2025-09-11T00:44:33+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin") #author("2025-09-11T00:54:00+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin") #contents *あらすじ [#j3e14fb5] お盆のピークを外すとドラ割がつかえます! [ドラ割]新潟観光ドライブパスを約一年4ヶ月ぶりに利用。 **新潟観光ドライブパス [#l6235706] 川越からだと7900円で三芳からだと900円UP(普通車は1000円)なので、川越チョイス。申し込み確認メールが全然来ないので再送したが来ない!迷惑メールにはいっていたという落ち。 なお、申し込みしても使わないと請求来ないので申込みしない理由はない!てなわけで水曜日に申し込み! **燃費 [#w65ce9a9] フル高速なら以前通りの高燃費だが、新潟市内で渋滞ない快適な道路すら早朝除きフルエアコンなので多少の遠出では20超えならず。また空気圧補充は3回トライしてことごとくだめだったのでやはり出発前の平日に! https://node.rutake.com/trips/?ids=1888&ids=1889&ids=1890 *行程 [#uc1ca777] **2025/08/29 [#i7a1fa08] -往路名立谷浜の食堂徳市 --6:18発→6:29亀久保→6:40国道16→6:46アポロステーション川越インター給油トイレも空気圧も8:00から!6:53発→6:55川越インタートイレなし→7:00鶴ヶ島JCT→7:08高坂で朝食7:35発→8:07上里着8:15発→8:18藤岡→8:48横川→9:11佐久小諸JCT→9:22東部湯の丸SA9:36発→10:00更埴JCT→10:17小布施ハイウェイオアシス10:27発→上越JCT→11:20名立谷浜SA3分→11:29国道8号→11:31食堂徳市12:25 -新潟まで --12:46名立谷浜SA発→12:52名立谷浜IC→12:59上越JCT→13:31柏崎IC→13:48長岡JCT→14:03栄PA14:09発→14:31新潟西IC→14:43豊栄SA3分→14:53新潟東港ICでETCレーンハマり3分→14:58ワクワクファーム豊栄ぽっぽ焼き13時まで15:10発→15:28長土呂着 -夕方プラントのちイオンモール周遊 --16:30発→16:41給油待ち5台→16:50発→16:59国道曙町二から→17:07オンモール新潟南17:28発→さまよい→17:41国道49号のち新潟亀田IC→17:49豊栄SIC→17:57着 **2025/08/30 [#qa15d625] -早朝瓢湖ドライブ --4:43発→5:00瓢湖駐車場5:20発→5:54ラ・ムー亀田5:54発→6:14着 -高速ハーフIC故にわくわくモール経由でイオンモール新発田 --10:00発→豊栄SICハーフと今更気がつく→3号→10:29ワクワクファーム豊栄10:40発→11:27イオンモール新発田屋上駐車場着12:24発→12:35新潟聖籠新発田IC→12:42豊栄新潟東港→12:46ウオロク豊栄店12:56→13:20頃着 **2025/08/31 [#jcc19a5e] -早朝福島潟ドライブ --4:09発→4:24プラント給油4分→県道46から15号止まれ左折交差点にて、ライト消して農道で待機する姑息なパトカー→4:50福島潟展望台駐車場20分ほどして展望台でまた蜘蛛の巣攻撃→5:20発→5:32着 -プラントと横越訪問とランチと墓参り --9:15発→9:32プラント5横越点9:49発→9:57横越1-3-7で桃いただき予約が11時故即出発10:35発→10:55トラットリア ノラクッチーナ表駐車場11:58発→妙伝寺→12:34着 -帰り --16:29発→16:37豊栄SIC→16:50新潟西IC→16:05頃三条燕IC→16:26長岡JCT→16:32長岡南越路SIC→16:34原信 来迎寺店16:48発→16:50高速復帰→17:02越後川口IC→17:14魚沼北側スキー場は薬師スキー場のはず→17:41湯沢IC→事故渋滞高坂・嵐山間で11キロ30分→17:57谷川岳18:04発→18:25赤城高原9キロ25分に縮小→18:53藤岡JCT→19:00本庄児玉6キロ15分縮小→19:06寄居PA19:11発→19:30東松山→19:38鶴ヶ島→19:43川越インターパトカー→19:49新狭山→20:00赤阪→20:10川越街道→20:21着 **2025/09/01 [#l0c3cc65] -朝の給油と洗車 --5:40発→合流地点で全く見ない赤帽とニアミス→5:50宇佐美トラックは待ちで給油と空気圧のち→6:04前後待ち無し洗車(タオル品切れ)6:11発→6:24着 *詳細 [#hd974823] **08/29 [#va15a53b] ***出発前 [#p7d9537f] 連続猛暑日がようやく途切れて無事快眠の朝は4時おき7時間睡眠散歩40分に朝食してEP3ちょいドライブという。だが出発日含めまた猛暑日連続なので陶器の水やり機を購入して万全?また念の為監視アラームを全時間帯にセット! ***名立の食堂徳市まで [#i71b6509] 予定の6時半より早く出発で亀久保までは至極順調で通勤ラッシュとは無縁だが、国道16号ショートカットでぜんぜん途切れずに左折でつまり。ETCカードさすとエラーで端子磨いてリトライ成功。去年からこの現象発生しているが頻度が多くなってきた気がする(夕方も発症)。そして川越街道ではなく近くのGS選んだのが裏目でトイレもやってないし、空気圧のタンクも中にしまっているというなかなか舐め腐った営業で二度と寄るか!川越ICにトイレ探すもおそらく出口の方で流石に行けそうになし、フリーパスの南限の川越ICから乗る。平日の朝ラッシュは圏央道まで、渋滞あるのは圏央道のみで流出車線が渋滞。高坂SAで朝食タイムで、隣の普通車エリアのトラックの日陰に駐車。このトラック後に上信越道で再会。そしてやはりこのSAの売店タッチ端末とは相性悪く、一回失敗。その後トータル4回試して失敗は一回のみだが、そもそも失敗するのは良くないねぇ。上信越道のトンネル中心に工事車線規制がかなりおおく5箇所ぐらい?それ以上で10箇所以上で平日昼間じゃないと人手不足で工事ができないのかも?交通量が少ないから良いけど交通量が多いとこれは困る。須坂付近でイオンモールがあって、こんなのあったかな?今年10月に開店予定で長野で最大のイオンモールなるらしい。当然ラウンジあるのだろうか?妙高サンシャインランドの観覧車。上越JCTは上越ICより手前でした。隣のIC名立谷浜だが、たった一区間だが、トンネルだらけ!高台から絶景の海を見ながら国道8号ですぐに食堂徳市であるが平日11時半なのに駐車場8割型埋まっていて嫌な予感。そして自分の直前にいたソロなひとは諦めていた。で2組目でそれほど長居はしないとおもって待つ。無事テーブル確保で刺身定食とにしん三五八定食。次から次へと来客で真ん中のカウンターも相席やらでカオスでテーブルあいたら移動しようとするシニアなど店員さんなかせ。これ以前訪問してなかったら絶対撤退していただろうというカオスっぷりである。アジフライが名物だけどもかなり時間がかかるようで刺身定食ですらすぐには来ない。通路が狭くて大変そうなのでこちらでもヘルプ。エアコンなしであるが海沿いなのでなんとか。名立谷浜で出陣餅ソフトなる信玄餅ソフトのパクリかと思ったら意外とうまい。「かなざわ総本舗 稲田本店」の出陣餅。そこからはあと150キロほどだ! ***長土呂まで [#l0665d63] 米山までは絶景の海沿いだが、そこからは退屈な内陸部へ。長岡すぎるとおなじみのルートであるが、栄PAはリニューアルしたようでキレイ。でももう10年も経っている。デイリーヤマザキで買い物した記憶があったがそれは山谷PAでした。黒埼PAはスルーしていよいよ新潟西ICから日本海東北道へ。豊栄SAはしょぼいとわかってはいてもSAと名乗るぐらいなのでどうなんでしょうと豊栄SA調査で予想以上の何もなさ!そしてそこからまた高速で新潟港東ICで降りる。ETCレーンでつまること3分。カード指し忘れかETC車載器の不調だろうか?そのまま直進するとわくわくファーム豊栄には入れないが、右折して裏側からIN。 ***給油とイオンモール新潟亀田 [#xd5fe61f] 最近燃費が悪すぎて心配になってきたので長距離のみの燃費計測でプラントへ。周辺に比べて安いのかなんと5台待ちだが、先延ばしにしても燃費悪化するだけなので5分ほどならぶ。待ちの視線があるので空気圧チェックまではできずだが、さすがに100%エアコンONでもほぼ高速ONLYであったので無事22超えで相変わらずの高燃費で一安心。そしてイオンモール新潟南あらため新潟亀田へ。国道から直線INはできずに側道入り、信号抜けて不安になる辺りで駐車場。なんと地方のイオンモールらしからぬ有料駐車場の表記が!ナンバー認識タイプで5時間まで無料。去年3月から有料化でナンバー認識とはいえ評判悪いようだ。シネマ南側入口に駐車、立体駐車場は建物とは別棟になっている&国道から直接は入れない。そして予想通りでイオンラウンジは3階の奥にあるため、端っこから端っこまでモール内をいい運動である。ただ翌日の新発田と合わせて品揃えが関東と一緒という!あとみかづきもあるぞ。帰りはIC入れるかと思いきや国道以外に入口はないようで、かなり遠回りしてから新潟亀田ICへ入る。 **08/30 [#h8445196] ***朝の瓢湖とラ・ムー亀田 [#ne9b5fee] 農道を案内するのだがまぁ地元の人以外は通らないだろうルート。だが40キロでノロノロ走る車がいて後ろも含めて困る。そして到着するも前回訪問時のように駐車場見当たらずというか左折して砂利道入って一周してようやく発見。最初に右折していればすぐだったというオチ。そして白く見えるのはサギだろうとおもったが、なんとコブ白鳥が!餌がもらえるので留鳥となっているもよう。ハス沿いの道で何やら謎の音が・・その時はわからず不気味で恐怖を感じる。まさかクマではあるまいな・・後日しらべてウシガエルと判明。その先一周行けるかと思ったが未舗装かつ木々が生い茂っており蜘蛛の巣だらけが予想されるため戻る。あとは5月にも訪問したラ・ムー亀田へ。新潟東にもこの週末にオープンしたらしいがカオスらしいので次回! ***イオンモール新発田&プラント [#i23b1965] 普通に暴走GoogleMapでも一般道案内なのに新潟観光フリーパスがあるのでわざわざ高速へ。しかーし豊栄SICがハーフICであるということを今更気が付き結局遠回り。川沿い道路からの太平橋そばから県道3号で右折して、ワクワクファームでぽっぽ焼きが待ちなしの奇跡。20本購入で翌朝には最後の一本になるほど人気?ちょうど雨降り始めだったけど、出るときには晴れという不安定な天気。そこからなんと1区間高速という無駄利用。なお以前は中央分離帯にワイヤーなかったと思うけど、さすがに事故相次いでいるのか装備。のちイオンモール新発田へ。屋根付きはほとんどなくて地上も近くは埋まっているので屋上。祖母がいるので遠慮なくシニアスペース。似たような出入り口が多いので南口と覚えておく。最初フードコート予定だったけどもバリエーションがしょぼいしあまりにも椅子が硬いし、ありきたりなのでパス!COCOSで!ロボットが狭い通路を通りまわるのだがドリンクバーのところで詰まるという。ついでにラウンジを探索だが20分後、チェックアウトのキャンセル行けるのではとの予想通り無事ゲット。これイオンモールの中では与野に並んで狭いので通りで満席なわけだ。んであとはここから駐車スペースの隣に上がれると思ったら専門店口と見事に外して一人取りに行き、ウオロクよって帰宅。夕方にプラントへ、相変わらずガソリン行列だが、今日は不要であり、短パン購入。 **08/31 [#y507e4d9] ***早朝福島潟 [#qc1fe78a] 今日も朝霧のなか、水面に浮かぶ日の出を取りたくて今日は福島潟。新聞取りに行くだけでも蜘蛛の巣攻撃でげんなり。日の出にはまだ早いのでプラントのスタンドで空気圧目当てだが、残念ながらポンプ閉まっている&燃費良くない!今日は橋の上は24度。途中農道から止まれで左折ポイント、隠れる姑息なパトカーを目撃でいつも以上に止まってやり過ごす。瓢湖と違って人はほとんどいない駐車場着。干拓したので駐車場から水辺までが遠い上にまたしても蜘蛛の巣というか虫攻撃。キャンプ場があって2組ほどと閑散としている。そして展望スポットに行こうとしたら超狭い道で軽ですら躊躇。ですれ違い絶対不可能な狭い道を進むこと1分で展望台。トイレもあるが多分熱心な鳥マニアによる談話中っぽいので2階まで。ここでも展望台の窓、木道、トイレ入口とあらゆるところで蜘蛛の巣攻撃でトイレも断念(行く必要はなかったが)。帰り空調入れたら外側が曇るというほど湿気と温度差が! ***ランチ [#o1e5875c] 墓参りついでに横越によって、以前からリクエストのあったトラットリア・ノラクッチーナ予定。「シルバーカー」を積み込むのだが、後ろにはどうやっても入らないので軽自動車の限界。狭いけど車内に。運転中橋渡っている辺りで足元に蜘蛛が・・・運転中にまとわりつくのでやむを得ず。買い物したいというのでシニアスペース確保のため先にプラントへ。無事ベストポジションゲットだがセルフレジでも待ち発生と言う恐るべし混雑。シャインマスカットで1000円ギリは関東ではなかなか見ないので恐るべし新潟フルーツ事情。プラントで運転席も前に出して、シルバーカー積み込みを真ん中にすると比較的後ろも余裕がある。そして横越は住所教えてもらったがゆえに無事到着。ここでも駐車場からのショートカットルートで蜘蛛の巣攻撃。そして完熟桃をいただく。柔らかくてうまし!そしてランチについて聞くと、エストルトがもうちょっと広くておすすめ、人気店故に予約したほうが良いんではないかと。11時半が良かったのだが埋まっているとのことで11時。墓参りを済ませると時間オーバーになりそうなので先行でランチへ。朝市をやる狭い通りの奥に駐車場発見でこれ規模に対して少なすぎと思ったけど、事前に効いていたとおり道一本挟んだところに大きな駐車場がある。元料亭の古民家風でよくこんなところに出店したなぁ。パスタは桃太郎トマトのスペシャルの分け前をいただき、ピザが実にうまい。これはピザチョイスが正解だろう。デザートはミニアイスとパンナコッタ。そこから妙伝寺へだが、これが炎天下で風があってろうそくの火がなかなかつかない! ***帰り [#if20371c] 蜘蛛の巣攻撃と汗のため軽くシャワーして仮眠して珈琲飲んでスッキリだが、その飲みかけブラックコーヒー忘れかけて戻る&イオンラウンジのドリンクは完全に冷蔵庫に忘れた(プレゼント)。閑古鳥な日本海東北自動車道であるが、新潟亀田からは多少交通量は増える。今回高速使ったけど、快速バイパス相手だと時短効果はそれほどでもないかな?長岡南越路ICで降りて事前予定通り原信へ。渋滞時の夕食として醬油赤飯ゲットして後は渋滞ないことを祈るのみ。湯沢すぎると渋滞情報が出てきて11キロ30分で予想よりはマイルドでこれが縮小すれば・・と期待していたら赤城高原で早くも縮小。そのまま進み消滅確信したので川越まで。途中トラックがふらついて半分ぐらい車線またぎ、隣のハイエースとニアミスを目の前で目撃。やはり並走は怖いってことで危ないトラックは抜かすに限る!川越ICから狭山周りルートを取ったが、渋滞なくてもこちらはトータル35分はかかるので東松山のほうが気分的には早いのだな。なお、3日の滞在で月末なのでパケット使いまくり久々にIIJmioもUQMobileも余らすことなく使い切った。そして青春18ツアーのときに新潟で買えばいいと思っていた「Tokyo Subway Ticket」購入は完全に忘れた! *後日談 [#we813321] -ETCカード毎回エラーでさしなおしで回復。ETCカードなのか車載器なのかの切り分けをしましょう。 -ETCカードその日初回差込時は毎回エラーでさしなおしで回復。去年から発生したものだが、頻度が上がってきたのでまずはETCカードなのか車載器なのかの切り分けをしましょう。 *料金 [#w6c6f95e] +5110 川越→名立谷浜 +3190 名立谷浜→新潟東港IC +350 新潟亀田→豊栄SIC +250 新潟亀田→豊栄SIC +230 新潟東港IC→聖籠新発田 +230 聖籠新発田→新潟東港IC +1240 豊栄SIC→長岡南越路 +3120 長岡南越路→川越 13720で平日での割引なしとの差分が大きい。平日挟むなら迷うことなく使えという! フリーパスに表示が切り替わるのは10日以上!9/11日に反映。なお、フリーパス対象の走行履歴が消えて、フリーパス利用の1明細まとめられる。