#author("2025-11-20T00:56:46+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2025-11-24T14:00:54+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*11/24 高坂サービスエリア一般道駐車場調査&ららぽーと富士見から大宮 [#gbff7ed9]

**工程 [#uf06c1df]

-高坂サービスエリア一般道駐車場
--8:43発→8:53ららぽーと南→9:08小仙波取り締まり→9:24川島ベイシア9:31発→9:35中山左折→938戸守→9:42ピオニウォークの右折ポイント→9:43高坂神社東左折で国道407号→子供動物園方面県道212右折多し→9:46毛塚右折で県道248号→9:49赤城右折ルートは狭すぎ→9:51高坂サービスエリア一般道向け駐車場5台程度出るとき七

-帰路
--10:15発→10:17赤城→10:19毛塚左折→10:24高坂神社東右折10:25ビオに10:36発→10:42ともり右折つまり2回目→10:46中山→10:49上井草→11:02小仙波→10:14イムス→10:28着

-西武バス大35
--13:48発→初っ端遅延で不安になるも後半巻き返し→14:25着


|路線名|出発到着|備考|
|埼京線(新宿行)|大宮(埼玉) 15:59-16:10 武蔵浦和|E233系5000番台車掌乗務|
|武蔵野線(府中本町行)|武蔵浦和 16:23-16:30 北朝霞/朝霞台|231-8|
|東武東上線準急(川越市行)|北朝霞/朝霞台 16:47(16:44)-16:56(16:53) 鶴瀬|30000|


**総評 [#qa1ec80c]

***高坂まで [#e5074eb2]

5時に起きるも二度寝。八時では大回りよりも京王線とか考えるも3日連続鉄道旅はやりすぎ。今月始めに食べたまる天狙いで高坂SAの一般道駐車場調査。満車ならピオニウォーク予定。ららぽーと富士見からバイパスはいる信号は結構急がないと間に合わず、昼間だとのろのろのち点滅で急加速する姑息なやつばかりで2回目。小仙波付近は白バイ出動&交差点は一発だがパトカー取締獲物待機で慎重に。ここから交通量目に見えて増えてギリギリ一回目で行けないなどの状況だが3連休最終日の午前ということで上出来。ピオニウォーク東松山付近まではワンストップで1時間程度と上出来でそこから407号でやたら右折車線が混んでいるのはこども動物自然公園へのルートゆえ。と言っても本線はみ出すほどではないけど。んで毛塚で右折して県道248号から名も無きルートよりは若干太そうな赤城交差点を右折だが全然広くない!!県道248号から右折してすぐなのでこちらが正解でした。到着時は余裕ありまくりの5台程度。下り線なので閑古鳥とは言わないけど寂しい一方、上りはすでに渋滞回避の帰りで賑わい中。狙いのまる天あったけどまずはウォーキングと二往復。しかし高速道路店舗はレンチンと若干裏を見てしまった感じがあるが、まぁ三重からなのでしょうがないでしょう。高速道路店舗なのにQR決済のみで現金だがまさかと思って端数用意できず財布が小銭で膨れるという。そして昨日とは大違いの暖かさで虫がすごい!当然車内にまで不意に入り込むので困ったもんだ。猛暑の夏よりもこの季節のほうが虫は多い。

帰りはそのままだと早着なのでピオニウォーク東松山の屋外駐車場。従業員向け駐車場で遠く、あまりつかったことがないけど歩くのでよいのだ。ららぽーと富士見付近の渋滞も反対車線はないのだが、踏切にはハマる。

***バスで大宮の旅 [#f43a5ee3]

さて午前の帰りに思いついたプラン。ららぽーと富士見まで来ればちょっと安いが早いかは道路状況次第。暖かくて虫の舞う中35分程度で図書館のち鉄道ジャーナルを3冊も読めるわけなく、15分前に移動、徒歩5分で到着だがまだ停車しておらず5分前入ってきて、大宮に行くことに驚く親子連れがいたりした。始発からは5人程度

発車直前に志木駅東口が前に来る。1時間1本程度と本数少ないからか列折り返すほどの乗車待ち。経路沿いに住んでれば乗り換えないので便利かね。いずれも鶴瀬ゆき除き5分ぐらい前まで入線せず。信号出るだけで2分遅れて消防署前で対向は工事で狭いので待つ。あちらは10人ぐらい?三連休最終日午後なので15分遅れと見た!停車なくても4分程度に遅延拡大の厳しいダイヤ。二ツ宮からヤバそうだが午前ではないのでそんなに乗らない?びん沼自然公園で家族連れ下車ここからびん沼自然公園は500メートル以上と相当歩くけど!船戸橋で乗車。馬宮団地のために左折して、回転場あるけど誰もいない悲しさよ。ただここで余裕時間あったので遅延一分まで回復。治水橋も遅延回復チャンスだけど運動場前で10人以上!二ツ宮からはヘビー運転区間であるが、普通車の発信妨害がやばいレベルでこれ一網打尽に取り締まれやと思う。心配されるような悪停留所での乗車はないが、それでも一つ飛ばしぐらいで乗客いる。そして10分に一本の高頻度区間なのでギリギリというか遅延前提なら間に合うと思っているのか停留所に駆け込む人もいる。おそらく水判土からは更に遅れるのでここらのひとは来たバスに乗るというのが染み付いているのだろう。ここからまた4分遅延になり、乗車もあるので回復は見込めず、ただバス終点あるあるで到着時刻だいぶサバ読みなので15分おくれはないんじゃないか?しかし予想とは逆に新大宮バイパスほぼ渋滞なしで一回でパスできるほど順調に来てしまったぞ。遅延には変わりないが3分遅延に回復。ただし午後便で乗車が少ない(大体3個に一個ぐらいである)のにも救われている。車内は数人立ち乗車であるが移動困難なほどではない。普通にいけば28分前に到着できそうな希望が!!桜木町四丁目でまさかの降車が、まぁ全員大宮駅に住んでいるわけじゃないからな。あとココらへんは隣のバス停が目に見える範囲なので近いなー「新国道」バス停は新大宮バイパスではなくて現17号であった。ただ細かいバス停を通過が多かったことにも助けられてここで2分まで遅延回復。でも信号とか全然考慮してないからGoogleMap以上に強烈なダイヤであるけど、途中駅から乗る人はいつ来るか不安でしょうが、早着が許されないからしょうがないね。ソニックシティ前は乗降なければ追い越し車線。これであとはロータリーのみだが視界にあるだけで2本のバスがあるので一回ではいけないのでは?駐車車両があるとスタックするしな。んで出発時にもう一本。大宮駅西口いろんなバスがいてどこの乗り場で下ろすのかと思ったらまさかの通路で、おそらく西武バス通しで出発時刻知り尽くしているのでできる技でありましょう。


***大宮駅三連休上り新幹線見学 [#u3e30d27]

上りはやぶさやかがやきは予想通りの満席で出発間際だと上越新幹線も満席という。上越新幹線たにがわは余裕あるので東北新幹線のなすのや北陸新幹線のあさまはと思ったがこちらは軽井沢&那須の紅葉需要のためか満席で上越新幹線完全に負けとる!新幹線見学ホームがあるので15番16番ホームだがこちらは15時20と16時20分に到着あり。下りはE2系のやまびこが連続!グリーン車9号車なんだと今更気がつく。自由席は4号車までなので混雑しているようではあるが、さすがに下りはまだ空席あり。やはり自由席のあるはくたかORやまびこ上りが試金石となるだろうがまだ上りは到着せず。下りのはやぶさ・こまち到着でステップはドア開かない反対側もでるんですな。上りにあさまと目まぐるしい。14:48あさま到着おくれて先になすの276号到着。なすので自由席が5両は標準なのかね?大宮過ぎても自由席はデッキ溢れ、遅れて到着のあさまもなすのほどじゃないど大宮過ぎてもデッキにいる人がいた(多分乗車時間僅かなのと中座席を詰めないから)。なすのは4分遅れで出発でまだ発車してないのにかがやき530号が交互入線。そしてこちらも大量下車であるが、立ち乗車いるのかな?ここで経っているということは最低長野から経っていると思うんだが、なかなかのタフさだな。そして本命のやまびこ56号は自由席たったの3両で繁忙期は減らしているようだ。んで遅れているけどもキャリーケース下車ラッシュのため通勤列車ならドア閉じるタイミングでもまだ下車あり。そしてエスカレーターしかないので大行列。このやまびこからほぼ定時回復でやはり大宮始発用意すべきではと思うんだが折返し掃除とかの問題で難しいのだろうか。つづいてとき322号。一時間に一本時間帯なのでこちらも多分自由席はギリあぶれるぐらい混雑か?その後にはやぶさ・こまち58号のち回送というなどとやっているとついに15番線到着列車とき64号が来る時間!臨時じゃないのになぜ15番線?でもさっきのときより空いているので臨時なのかな?100番台が定期なので臨時でした。回送が14番線使うからと思ったけど、これは東北新幹線ホームだから関係ない!一旦まぼろしの15番線到着新幹線を見送ってあとは在来線見物にもどるか。東北新幹線以外の上りでは東北新幹線乗り換えを案内しているけどいるのかな?あさま642号、とき64号、やまびこ・つばさ142号とあとはくたか564号があった!待合室にBecksコーヒーが復活だけど待合室の椅子と兼用なのでこの時間でも空席わずか!(以前の場所)


***大宮門街見学後埼京線で帰宅 [#pe8859a7]

大宮KADOMACHIなる豪華な施設だが、世間の評価は失敗などが検索候補に出てくる。なんか周りは低層ばかりで繁華街のほうが大宮ならではの店も多そうでコンセプト不明。寒くなりすぎないうちに帰宅というわけで埼京線だが臨海線新型はまだまだ1編成だけとレア。今年度中に3編成らしいけど甲種輸送から1年近く経っているのでまだまだ70-000のほうが多いだろうか。ちょいと待つけど新幹線のほうがはるかに多く来たのは233のみ!んでわらび餅衝動買いのち朝霞台14分?ちょうど行ったあとに快速急行や日中のみだが急行川越市行などいつの間にか知らぬ行き先。ただ車両点検にてダイヤ乱れ!急行連続の合間に快速急行通して準急は20メートル手前でスタック!


*2025/11/14 県民の日フリーきっぷ [#d61495f1]

**工程 [#qdd38254]

-玉淀まで

|路線名|出発到着|備考|
|東武東上線(川越市行)|鶴瀬 06:44-06:56 川越市|東武50000系10両車掌乗務|
|東武東上線急行(小川町行)|川越市 07:05-07:42 小川町(埼玉)|東武30000系10両車掌乗務|
|東武東上線(寄居行)|小川町(埼玉) 07:49-08:05 玉淀|東武8000系4両ワンマン|

-帰り

|東武東上線(小川町行)|寄居 08:11-08:27 小川町(埼玉)|東武8000系4両ワンマン|
|東武東上線急行(池袋行)|小川町(埼玉) 08:34-09:13 川越|東武30000系10両車掌乗務|
|東武東上線(池袋行)|川越 09:28-09:41 鶴瀬|東武50000系10両車掌乗務|


**総評 [#a942745e]

***往路 [#t793eb04]

11月初旬の風邪引き以降21時前に寝る日々から後半23時就寝で7時起床の毎日。だが今日は5時台に目覚めるというこれは行けという運命か?そしてお通じも出そうであるが無事出るも、フルーツ食べたのがトリガーかそれとも出した直後の緩めのせいか、歩行4分で異変をかすかに感じてもどるという。最後の曲がり角曲がった段階でもう限界、判断が1分遅かったらアウトなレベルでさすがに引きこもりかと思いきやまだ余裕あるので行く!んでちょうど到着1分前に出発だが朝ラッシュだしすぐ来るでしょう!券売機では売ってないと決めつけて窓口で購入(西武と違って、東武はオトクなきっぷで出てこなかったので正解!)。自動改札通れます!そして上下とも10分の空白時間帯で6時半超えたら上りはラッシュ突入。下りは先頭余裕の端っこなので楽観視していたが川越市駅で10分まちという接続の悪さ。先程眼の前で逃した列車ならもっと早く行けたのだろうと地団駄を踏む(が後で調べたら川越市の待ち時間は対して変わらん)。なお川越で先日目撃した動物ラッピング『“ニコニコ”笑顔やしあわせを呼ぶ黄色い電車「クオッカトレイン」』のTJライナーとすれ違い、川越市では上りの始発待ち行列。この時間なら列の最後尾に並んでもギリ座れるぐらいで次の次をまつ必要がないというのが和光市との違い。川越市からは階段近い位置ならば入れ替わり・・はあますぎな乗車率&連結部分で混雑では、さすがに立ち乗車でしかもしばらく乗る一方。逆に上りは空席があるのが意外だった。若葉でも坂戸でも乗車一方。坂戸で越生線とか思うもまさかの到着前に出発。周りよく見れば女子高生が入口に固まっているので密集しているように見えるが、実はこのドアだけ。高坂で隣車両に移動して着席。先程Iキーにつまりモノで打てなくなっていたがゴミだったのか回復だが今度はBackSpaceが打ちづらい。X220のヒンジ損傷で代替機確保を考えねば。寄居5分リターンだけども、折返し捕まえるために玉淀から歩こう。が次小川町というところでまたしてもウェーブ予感。単線区間で長いのにというのが余計に不安というか今日はでかけてはNGだったのでは?

**ワンマン区間 [#w0fb2446]

小川町では対面乗り換えであるが、つく頃ウェーブには収まっていたが、これで痛い目見ているのでトイレ。間に合わなかったら、寄居手前でリターンするのでよいわとトイレ!2人直前で抜かすが1/2空きで、自分のあとは大まちだったので正解!残り3分では駅前のローソン調達は難しいと諦めて再び階段乗り換え。30000系で真ん中2ドア締め切り運用目撃。これ8000系のみかと思っていたが、次に発車する寄居行8000系も同じく時間があるので真ん中2ドア締め切り。8000系はワンマンなので大田エリアのチャイムと同じだがこちらは4両。車内は8時の朝ラッシュとは思えぬ平和さ。さて抵抗制御のショックチェックだが、211系より全然スムーズで自動車でいうところのギアが少なめなのかショックの数も少ない。東武竹沢駅でセイジクリームの塗り替えぶどう色1号編成と交換。ホンダの請願駅の「みなみ寄居」はどうかな?観察する限り半分以上とめっちゃ降りた!しかしみなみ寄居と言いつつ寄居まで半分もいっていないという。男衾で交換でこの頻度であれば現状の交換設備維持は必須だろう。そして玉淀ダッシュというほどでもないかなと余裕ぶっこいていたら後2分で駅がこれが橋状駅舎かつ秩父鉄道管理なので若干遠い。最後諦めかけるもギリ乗車!冷静に考えると6分しかなくて、橋状駅舎渡っての400メートルは無謀だろう。帰路も同じ列車。今度は鉢形交換でパターンが違う。おそらく先程の小川町次発編成で寄居は同じ列車の折返しだったので、4編成運用か。朝ラッシュで運用外れてなければまた東武竹沢でぶどう1号編成のはず。読みどおりだが、降りて撮影は無理!


**帰りと川越駅ホームそば文殊 [#rfcf6574]

帰りも30000系で同じ編成・・・なわけはない!今度は急行だが川越で降りるのでほぼ各停&うしりのTJライナーから逃げる!北坂戸で空席はなくなり坂戸で大量乗車と空席目撃したさっきは早すぎただけか?そして川越で対象下車であるが20分あるので余裕でしょうとトイレのち、文殊へ。これ上り線ホームか中央に移してあげたらもっと客来るのになぁというロケーションである。先客3名で食券渡したら「そば茹でます」いやまぁそりゃーそうでしょ!と思ったら生麺から茹でていたようで立ち食いにしては時間がかかったが、茹でて水で締めてまた温める。ある意味茹でたてラッキー。次に来た客はほぼ1分程度で終わっていたのでまとめて茹でるようで、ちょうど合間だったか。生麺から茹でてもそんな時間がかからないと思われる細麺タイプである。なお交通系IC対応。中には現金でのやり取りは遠慮するとの表記があって、キャッシュレスもいいけどこの客層だと現金使えるようにしたほうが良いのでは?外見ると券売機はあれ?現金使える。要は食券機で買いなさいということで現金授受での注文はしないといことだった。

**値段 [#ce0fbd03]

-鶴瀬→玉淀 750
-寄居→鶴瀬 750


*2025/11/09 定峰峠から奥武蔵グリーンラインのち苅場坂峠下り [#kb0c1b78]

**工程 [#l4736ce2]

-道の駅 和紙の里ひがしちちぶ
--8:47発→9:01ら南→9:13小仙波2回目→9/25ころ川島給油9:32発→9:42柏崎→雨再び激しく→9:49東松山→10:03志賀→10:08道の駅おがわまち駐車場はガラガラだがパンは売り切れ10:15発→10:31道の駅 和紙の里ひがしちちぶ

-定峰峠のち白石峠のち狩場坂峠で降りる
--10:37発→10:42落合橋左折→10:50白石車庫→2台→10:58定峰峠→すれ違い4台→11:01堂平山分岐→ジムニー2台→11:09大野峠→11:12苅場坂峠撮影&ルート確認で降りる11:16発→舗装が穴だらけS6601台離合向こうがまってくれた→11:28国道299号へ左折→11:38県道61号交差点→11:50県道15号へ左折→11:59側道から県道30へ右折→12:00県道262へ左折→12:05県道397へ左折→圏央道が上にあるため、ETC未挿入警告→12:17国道16交差点→12:45着


奥武蔵グリーンジムニー多し落ち葉ロート。段差、穴!




**総評 [#h4059012]

さて、昨日の給油をしなければと出かける。日曜日8時半なんで余裕かと思いきやららぽーと付近のいはしエネルギーなんと給油待ちと言う。信号1回分待ってもさすがに全然進まないので、ここはバイパスへ。川島給油にして紅花ウォークでも行こうかなぁと思ったが、非常に順調であるため今日は昨日平地のみで今日は峠をと言うわけで。雨の激しくなって誰もいないと思ったが、そんな事はなかった。パン売り切れ!道の駅東秩父で停車している間にバスに抜かれたようだ。ここらでは空が白み始めているので、午後には天気回復の可能性があり、その場合は大回りにでも行こうかと思う。落合橋右折で前方いなくなったのだが、後ろに暴走エスティマが迫っていたので、後を譲ったらなぜかハザードで停車していたので、遠慮なくパス。一体何だったのか。そして対向車が1台もいなければ奥武蔵グリーンLINEでもいいんじゃないかと言う気がしたが、頂上付近で対向車に依頼ただ定峰峠は行が来ているので、せっかくなので久しぶりの奥武蔵グリーンライン。最初は落ち葉少ないなぁと言う感想を抱いたのだが、やがて進むにつれて1車線分幅のみ落ち葉がない状態、路肩に溝があっても落ち葉で分からないので、どれだけ寄せていいのか怖いところではあるが、端に寄せるほど対向車来ない。昔はびびっていたけど、軽と言うこともあるし、これぐらいなら余裕だろ。ただし、スピード抑制のためにある凹凸は良くない。最初は道路の穴かと思ったが、連続するのでサスペンションにガタガタにダメージが強い。不意に入ると絶対部品が落ちると思うし、バイクにとってはは死活問題。林道に来るなんていう話かもしれないか。大野峠の表示を見たが、これは登山道であり、道路の大野峠は2分先で分岐。その前の林道は塞がれていたりするので、すべての林道が使えるとは思わないほうがよさそうである。狩場坂峠で撮影。雨も止んで峠の茶屋みたいの準備してるをおじいさんがいた。ここで最短ルートを検索すると、やはりここで降りるのが正解と言うことで、以前真夜中で麓から登った記憶があるが、昼間に下るのは初めてかもしれない苅場坂峠を降りる。先程の山頂から続く落ち葉ロードの影響でスリップはしないだろうけども、苔もあってちょっと要注意。実際急坂の右急カーブで結構強めにブレーキングをしてギリギリだったと言う。そして道路の穴が多数。これはもうやばいレベルの穴で事前に発見してスピードを落としたから良いのだが、そうじゃなければもう車に壊れてもおかしくない。正真正銘の穴である。この峠道国道が見えてきたところで止まれで合流で一体何の道かと思うが、これが旧正丸峠へ向かう道でありました。狩場坂峠から1時間30分と出ていたが、そんなにかかるわけねーだろと思っていたが、甘すぎてあります。渋滞は無いけども距離がやはりあるのでたっぷり1時間30分かかってしまいました。ただ県道30号を右折しての県道262に左折は明らかにショートカットであり、これは今後秩父から帰るときの道として覚えて起きましょう。ただ雨は全く止む気配を見せずに午後歩けるかと思っていたが、それも夢のまた夢である。しょうがない。今日は家にヒキコモロー体調も完璧と言うわけではない。



*2025/11/02 伊佐沼野鳥観察&上尾ドライブ [#u6516110]

**工程 [#l4736ce2]

-早朝西友&給油
--4:36発→凍結はないが結露と湿気→5:22着5:25発→ららぽーとイハシエネルギー給油→5:50着

-イオンモール上尾
--8:14発→8:22ららぽーと富士見南からバイパス→8:48伊佐沼付近駐車場閉鎖故にグリーンツーリズム観光拠点なる施設駐車場9:05発→関平橋反対は信号からほぼ渋滞→9:19上尾道路→9:27頃イオンモール上尾着

-帰り
--10:58発→11:03左折→11:09上尾道路→11:14宮前ジャンクション→11:21橋先渋滞→取り締まり!→11:27治水橋→11:33県道113号クロス→11:51着

**総評 [#h4059012]

***朝のドライブ [#qbc5be30]

昨日は寝不足なだけで走り足りないとEP3ドライブのちMIRAで久々の好燃費叩き出しで点検を前にして実力は衰えず!

***伊佐沼とイオンモール上尾 [#b7b0c49d]

三連休中日とはいえ寒さが厳しくなってくる季節の8時半だと余裕。ただ伊佐沼の砂利の駐車場が閉鎖であり、どこに止めるか?奥のグリーンツーリズム拠点施設の駐車場。公共施設でカフェもあり。その後は51号経由でイオンタウン30分前着だがここで早速寝るというのが実は体調不良の前兆だったのかも?ソフトオープン(プレオープン)で訪問したイオンモール須坂はフリードリンクだったけど、それ以外は10月29日に一斉にフリードリンク化。夏じゃないのでありがたみはないのだがなかなかの盛況ぶり。ところがここで鼻の粘膜にかすかに異変を感じるのでさっさと帰宅だが、鼻うがいの原液はないので生理食塩水作ったけども、本家に叶わず。午後トローチでなんとか2日で発熱は抑えるも一週間ひどい風邪でしたという。



*2025/10/19 葛西臨海公園BBQ 2025 [#fab76805]

**工程 [#gc1d4483]

-OPPのち

|路線名|出発到着|備考|
|東武東上線(池袋行)|鶴瀬 05:49-05:51 みずほ台|東武50000系10両車掌乗務|
|東武東上線(新木場行)|みずほ台 06:05-06:17 和光市|東武50000系10両車掌乗務|
|東武東上線急行(池袋行)|和光市 06:19-06:33 池袋|東武30000系10両車掌乗務|
|山手線外回り上野方面行|池袋 06:33-05:53 秋葉原|E235系11両車掌乗務|

-都区内パスヘビー利用

|路線名|出発到着|備考|
|中央・総武線各停(津田沼行)|秋葉原 07:29-07:46 小岩|E231-500番台10両車掌乗務|
|中央・総武線各停(三鷹行)|小岩 09:40-09:57 秋葉原|E231-500番台10両車掌乗務|
|山手線外回り東京方面行|秋葉原 09:58-10:06 新橋|E235系11両編成車掌乗務|
|京浜東北線(蒲田行)|新橋 10:12-10:19 高輪ゲートウェイ|167/E233系10両車掌乗務|

-葛西臨海公園へ

|路線名|出発到着|備考|
|山手線内回り東京方面行|高輪ゲートウェイ 10:26-10:35 有楽町|E235系11両編成車掌乗務|
|武蔵野線(府中本町行)|東京 10:48-11:02 葛西臨海公園|209系500番台8両車掌乗務|

-蒲田銭湯リターン

|路線名|出発到着|備考|
|京葉線(東京行)|葛西臨海公園 15:13-15:26 東京|E233系5000番台6+4の10両編成|
|京浜東北線快速(蒲田行)|東京 15:41-16:02 蒲田|E233系10両車掌乗務|
|京浜東北線(大宮行)|蒲田 17:00-17:48 赤羽|483/E233系10両車掌乗務|
|埼京線(新宿行)|赤羽 17:58-18:03 板橋|167/233系10両車掌乗務|

|路線名|出発到着|備考|
|東武東上線(志木行)|下板橋 18:20-18:51 志木|東武50000系10両車掌乗務|
|東武東上線準急(川越市行)|志木 18:56-19:02 鶴瀬|東武30000系10両車掌乗務|


**総評 [#xa184a8a]

***OPPとのバトル&早朝おなじみ酔いつぶれ模様 [#bba43984]

前日3時間程度で爆睡寝坊ぐらい狙うも、21時就寝で一回目覚めるも4時半なので睡眠十分というのが悲しい。始発だと早すぎるし寒いので調整だが、曇りだと全然ちがうのか半袖でも平気。昨日は13度とかなりの寒さだったのだが!んで準備不足でアダプター取りに戻ったらそれが致命傷で階段のところで見送るという。余裕あるので良いのだが!が、余裕ぶっこきすぎて先週同様二日目の追加が歩行後襲ってくるというわけでみずほ台降りて和式だろうがと思ったがなんとバリアフリー。だがこれ一箇所というのは朝のトイレラッシュには心もとなく、洋式はスマホこもり誘発では?(昔も和式一箇所だったとおもうけど)。んでもうタイムオーバーかと思ったけども2分遅れ。そして一本前も行けそうだが都区内パス買う時間!!だがバッテリー交換のFelicaトラブルを一日で回復(ソフトウェアアップデート)させたので、モバイルSuica購入というオプションがあった!とはいえ急行遅れるかもなのでその場合は諦めて40分にするべ!よし余裕持って購入と思ったら改札内部では変えない罠!てかまえもひっかからんかったか?学習なし!そしていびきをかいて左右に倒れる女性で朝の電車らしい。池袋を前にしてノロノロであせるのだが、後ろから移動してきた人が8-1ドアに移動なので、事前調べたとおりそっちなのだろう、こちらは後ろから3両目の2ドア目が階段ベスポジ手前で、余裕ありだが階段降りるの遅くなったなぁ。。改札手前で購入完了ちょいまちだが1分乗り換え&購入完了ですばらしい。余裕持って乗り換え。ここでも左に夜若者。前後不覚になるほど飲むでない!!そいえば山手線は昔ほどこまなくなって今は日暮里・舎人ライナーが日本一らしいけど、それはあくまで数値上のわり算であって実際には出口付近に人が偏るのを考慮していない。故に武蔵野線とか西武新宿線とか埼京線とかがNo.1でしょうな。

***秋葉原 長揚げパン 香福味坊 [#m6da2734]

んで前回調べているので余裕の昭和口かと思ったらあれ中央口。なんと二階コンコース経由しないとだめでそれなら外へ・・いや迷うかもなので二階コンコース経由で昭和口1分。並んでいるかと思ったがさすがにそこまではなく、平和に3人目でおひとりさまは真ん中テーブルにかなり寄せられる感じである。見ていた限り15分でトータル6人で全部ソロ(女性ひとりだけなので浮く)!事前計画通り、Cセットはヘビーなので肉まん2つと茶葉のBセットにした。付け合せのザーサイがうまそうで慌ててトングで隣のキャベツに・・・散らかってしまうが責任を持って回収。だがこのザーサイ辛すぎで食べすぎは朝のお腹へ刺激が危険!キャベツはしょっぱいけどこっちのほうがうまくて何度もおかわり。おかゆはほぼ味なしで豆乳も全く味なし!!そして揚げパンが結構時間かかるのか結構まったら、なんと長揚パンがBセットだけないという嫌がらせ(長揚げパンが有名なので全部についているとおもった!)!!なお、長揚げパンは二本くるので普通の人はそれだけでお腹いっぱい。ベテランは4本たのんでいたが。次回は卵と揚げパンのみのAセット500円でリベンジでよかろう。TVで何度も取り上げられたんで、階段上まで行列想定していたけども、そんなにこまないとわかっただけでも収穫!あと朝から飲めるので紹興酒のみまくりな飲んだくれもいる。


***小岩 快活クラブ [#l4829d59]

大量に食べたので秋葉原駅の複数フロアの巨大快活クラブ想定もオープン席がないのと、都心は集結するので小岩へ逃げる!今日2本目の眼の前で発車(正確には駆け込めそうだったが別に急いでも4分しか違わん)。小岩にはホーム作る余地がなく、新小岩がその名の通り後からで快速停車駅で地位逆転。小岩探索でロッカー安いかと探すも300円!100円ロッカーはパチンコ屋併設で埋まっとる。葛西臨海公園は400円なのでわざわざココで使わんでも良いか。快活クラブは都内なので本人確認してないとだめでめんどくさいがなんと本人確認手順まで自動!!!!免許証表裏スキャンしてカメラなのでリモートでやっているのだろう。さて普通は入口そばにあるオープン席がかなり奥まった位置にあるという。シャワーは男女別2つずつで朝にしては開いていた。パック料金土日加算が強烈のため、90分滞在してもパックにはならない。また快活クラブはまだどこであろうともタッチ非対応!帰るときに別の入口からオープン席へ行けることに気がつくという。総武線で予定の一本遅れたけど高速乗り換えで無事新橋で金券チェック!!東武鉄道は2枚1380円が底値である。相鉄はすでに210円程度と去年購入の底値。首都圏の私鉄は在庫がないのも多い。近鉄(1500以上)とか名古屋鉄道(980)とか誰が買うねんという感じで在庫豊富である、近鉄など今は1000円以上だが値崩れしそう。京浜急行は460円でこれならばと思うけど11月ならもっとやすいんでない!?ただ日曜日は自動販売機主流で開いているところも少ないので平和。さて新橋のち京浜東北線がきたので蒲田まで行っていると間に合わないので高輪ゲートウェイリターン。無人シニアカーみたいなものがあった。「自動走行モビリティiino」で無料走行中。慌ただしくホームに降りたら山手線ホームでどっちでもいいけど高輪ゲートウェイでは路線別ホームである。東京方面には撮り鉄が集約でラッピング車両狙い?

***葛西臨海公園まで [#rcabb213]

東京駅での乗り換えなどベテランは選択しない!んで多分最速レベルである自分の足でも6分では厳しい。階段まで来て残り2分でそこからが深い。コンコースまでが深いうえにさらにそこから2段分下がるという。今日は眼の前で見送りを繰り返しているので多分そうなるとあきらめてトイレだがこれまで到着直後ラッシュと重なって行列という。早め推奨!となりには11時発のわかしおだが誰も乗ってないというかまだとドアあいてないだけでした。11時前に到着でリュックをどこかへと思ったがみんなリュック抱えていたのでそのまま!無事待ち合わせ完了!!のち開始10分で雨だが、テントあるので大丈夫とおもいきや傘必須な雨でトイレにすら行きたくない。木の下に避難したら蜘蛛の巣攻撃!!だが1時間ぐらいで回復である。焼きそばやパエリアや浅草今半のA5の肉やシャインマスカットくって、15時には解散だが全然が10分近く電車来ないという。あとは東京駅の長い通路あるいてこりゃー有楽町乗り換えが正解と改めて思った。

***黒湯の温泉 ゆ〜シティー蒲田 [#k843681e]

蒲田までいって王子あたりの銭湯検討もならば蒲田で入っていけと、黒湯の温泉 ゆ〜シティー蒲田へ。ちょっと歩くけど5分もかからん。Paygateによる電子決済対応は素晴らしいが、その場合はもちろん券売機ではなく窓口へどうぞ!ピークにはちょっと早いかと思ったけど脱衣所とロッカー狭くてカオス。端は開いておらず角だがこれとて他に人がいるとNG。せっかく準備してもかばんから出すようではだめで銭湯モードへ切り替えるには、浴槽にもっていくものを分離して置かないと混乱する。今回はボディーソープとシャンプー忘れかけるという。んで固定シャワーの手動カランでお湯づくりというレトロ。ただ水栓は丸いボタンではなく、見た目普通のタイプ(回しても出ないので押す必要はある)なのでレトロ感はえべおつ温泉に比べると落ちる。固定シャワーは横回しではなく縦回し(手前に下ろすと出てくる)である。勢いもいいので固定でも全く問題なし。一部ホースに置き換わっているので寿命は近い??露天が黒湯でまさに真っ黒であるが匂いはほぼないので循環か?ただ3人入るとたぶん一杯では?上がるときにまた脱衣所がカオスで逃げるように撤収し、カラオケが途切れることのない二階だが、ほぼジモティでよそ者の入るスキはまったくないと行ってよいであろう。漫画もあるけど食事しないと居づらい雰囲気なので荷物整理して撤収。あとは京浜東北線で赤羽まで50分!寝落ちしてたらあっというま。傘乗車が見られたので雨降っているようなら田端で山手線だが、眼の前で出発されたので赤羽。時間あるので外出るもちょっと雨だな。このぐらいなら傘なくてもと思って板橋・下板橋なれたもんだ。ただやっぱり踏切に阻まれて一本遅らせたら結局その後でも一緒という18分遅れ!まぁ急いでいないので良いのだ!

***値段 [#dd091828]

池袋→秋葉原 210
秋葉原構内入場券扱い 150
秋葉原→小岩 230
小岩→新橋 230
新橋→高輪ゲートウェイ 170
高輪ゲートウェイ→有楽町 170
東京→葛西臨海公園 230
葛西臨海公園→蒲田 410
蒲田→赤羽 490
赤羽→板橋 170

*2025/10/18 pixel6a 無料バッテリー交換のち川越祭り [#c8bf81f3]

**工程 [#u45de4c8]

|路線名|出発到着|備考|
|東武東上線(川越市行)|鶴瀬 09:41-09:53 川越市|東京メトロ10000系10両車掌乗務|
|東武東上線(池袋行)|川越市 11:30-11:48 鶴瀬|東武10000系10両車掌乗務|

**総評 [#p9ad5f38]

***バッテリー交換 [#se8d0e66]

なんと意図せず土日が川越祭りでカオスになりそう。川越市からすでに露店準備と通行止め準備。笠置そばチェックしてたっけ?チェーン店らしいが、今度行ってみよう。10時前に開店待ち行列で早速迷うが無事到着。心配された無償対象かどうかはIMEI見てもらって事前に確認済みで無料!事前説明よりFelica不具合がある場合は、システムアップデートしてほしいとのこと(まぁ大丈夫じゃないかねとこのときは余裕ぶっこいていた)水没だと修理してくれないので前オーナー頼むぜ!修理モードをONにするとアプリなど内容が見れなくなるんですな!素晴らしい!5分ほど端末の確認をしてもらって、11:00目標でバッテリー交換完了まで待つことに!

***川越祭り [#n8912371]

んで川越の街を散策してみる。仙台でご当地と勘違いしてしまった磯丸水産運営の「とろたく」アゲインもよぎるが、高木珈琲なる新しい店をチョイス(他県には出ているが川越にはなかったはず!)。京都本店で関東はFCらしい、QRオーダーなのにまたテンパり spi.qrorder.com というところ。二階だとたしかにQRじゃないときつい。テーブル席の下側にコンセントあって素晴らしいがクレアモール沿いだから混雑すると長居はしずらいだろう。トイレに行って戻ったらなんかコーヒーカップだけおいてあるのだがどういうこと?どうも店員が勘違いしたらしく、自分のは新しく入れ直して、回収。てかよく見てや!んで11時近くに昼シフトで若い子がどんどん来るのだがよく人材確保できるなぁと昨今の人手不足で思ってしまう。外国人観光客も半分ぐらいで英語なんとか話してQRコード案内。

***受け取り [#z4c6635b]

バッテリー交換完了しており充電中でした。一応MobileSuicaは立ち上がったので大丈夫じゃん!!普通に交換すると13800かかるというのでだいぶ得した。そしてSE3を聞いてみたらなんと4400円と。ただし純正バッテリーではないらしいのであるが想像以上に安いので検討中。あとは人混みのなかをかき分けてひびきの川越祭りセット8本衝動買いのち帰宅。午後はmariadb10を入れようとしたらなかなか起動せず、クリーニングでmysqlをrmする&なかなか起動できない問題対応で半日潰れた。

*2025/10/08 会食 赤坂見附おやじの見附 [#z56dc1eb]


|路線名|出発到着|備考|
|東武東上線(池袋行)|鶴瀬 18:23(18:17)-18:37(18:31) 和光市|東武10030系10両車掌乗務|
|東京メトロ副都心線通勤急行(湘南台行)|和光市 18:39(18:36)-19:01 新宿三丁目|東急5000系10両都市型ワンマン|
|東京メトロ丸ノ内線(池袋行)|新宿三丁目 19:04-19:12 赤坂見附|東京メトロ2000系6両都市型ワンマン|


|路線名|出発到着|備考|
|東京メトロ有楽町線(和光市行)|永田町 22:43-23:19(23:18) 和光市|東京メトロ17000系10両都市型ワンマン|
|東武東上線普通(志木行)|和光市 23:21-23:28 志木|東武X系10両車掌乗務|
|東武東上線準急(森林公園行)|志木 23:32-23:38 鶴瀬|東武X系10両車掌乗務|


18時早退で19時半なので余裕ありかと思ってPCで週末プランニングしようかと思ったが、充電からで別のPC持ってくかと思ったけど、意外と時間無いようで18:23分目標なのに18:09出発の14分歩行で22分到着。東武練馬で人身事故とのことで情報はうっすら入っていたもののまだ続いているとは!!んで来た電車に乗るというわけで普通で池袋方面は電車つまり予想とのことで副都心線も遅れはあるもののここまで来たら通勤急行だし、乗り換えめんどいけど新宿三丁目から!一番うしろにはいなかったので改札外ルートだが通勤客より外国人観光客が多いと言う!あっという間に赤坂見附で20分前到着で早すぎでは!?しかも出口が拍子抜けするほど少なく迷う要素もなかった(永田町側の通路は長く出口多いけど、銀座線、丸ノ内線は浅いので出口2つ)。帰りは直通空白時間帯で、混雑回避で細かくのりつぎだが遅れはなかった。

*2025/10/05 ボンドール金券再び [#k0d6de2f]

**工程 [#l4736ce2]

-早朝トライアル
--4:37発→4:49飯田新田→4:55トライアル5:08発→5:15飯田新田→5:24バイパスから463号へ右折→5:31坂の下で右折→5:39着

-ボンドール
--10:50頃みずほだい西口→水谷小学校経由で113号→11:00頃富士見高校信号→11:07東大久保→南古谷渋滞2回目→11:18踏切渡る→11:23国道16号→11:31川越運動公園で交代11:35発→11:37県道→11:48上尾道路→愛宕手前動かず!→12:02愛宕大渋滞抜けた→12:06ボンドール

-帰り
--12:54発→12:56ペンギン上尾13:01発→13:09国道17号→13:14緑丘左折で→ハナミズキ通り→セイコーマート→13:27上尾道路→13:31榎本牧場13:59発→14:02上尾道路→14:15宮前JCT→14:22橋左折踏切対向車3台待つ→14:27治水橋→14:35サギ撮影→14:48ベルク関沢15:03発→15:12着


**総評 [#c80123cd]

前日ドライブで比較的遅めに寝ても4時間睡眠になってしまうという今日この頃。来週鉄道旅なのでEP3でトライアル早朝ドライブがほぼお決まりに。帰りはチョット遠回りで信号止まるまで遠くへチャレンジ。昨日の静岡バイパスもすごいが463号もタイミング次第ではあるものの、254合流から坂の上まで7分無停車とはなかなかでは?その後は給油だが9時台だとさすがに埋まっていることもあるな。それでも時間余ったので歩いてみずほ台駅待ち合わせでしばらく運転してもらうが一車線道路チョイスなので遠回りにはなる。川越運動公園で交代でそこから51号の国道17号付近の渋滞が強烈で上下線ともフリーズするというぐらいで帰りが思いやられる。前回よりも駐車場が埋まっているので焦るがレストランはガラガラだしパン屋も前回とは比べ物にならないぐらい空いているのになぜあの車の台数?今回はパスタだが具だくさんでパン食べ放題は甘いパンが今回はあった。レモンカスタードとかベーグルとか柔らかめ食パン。前回はおかずパンのみだったのでもういいかなと思ったけど今日のバリエーションならば再訪あり。金券も無事使えて現金利用も計算通り。あとはペンギンだが苦手な前向き駐車でやっぱり出るときに苦労するんだな。ちくわパンがないという!!もちべえもなかったので早めに来ないと品切れ必須ということだろう。そこからは榎本牧場だがまずはあたご付近を避けて北上のち名も無き交差点で右折だがしばらく渋滞で恐るべし上尾。はなみずき通りはなんか見覚えあると思っていたが、直進してたらセイコーマートの通りではないか!それを荒川方面へ行くと全く不意に牧場が現れるという。匂いがきついという口コミが多かったけどそんなことはなかった。室内は空きスペースがないぐらいの盛況。荒川沿いはサイクリングロードでもあり自転車乗りの一台立ち寄りスポットになっている模様。無事渋滞もなく地元に近づけたのでサギのトラクターサバイバルチェック。トラクターの周りの虫を狙って集まるサギ達。てか巻き込まれて死にますよ?!


*2025/09/14 上尾ボンドールとマルサン [#o0b71a5e]

**工程 [#l4736ce2]

-ボンドール
--11:04出発→11:14鶴馬交差点突っ切る→11:24治水橋アンダーパス→川沿い狭い踏切経由→11:29国道16号→11:39吉野JCT過ぎたら渋滞→11:50愛宕交差点二回目ギリ右折→11:53着

-帰り
--12:50発→12:57愛宕交差点右折→13:09左折→13:13マルサン13:43発→13:47県道33号へ左折(アンダーパス開通?)→14:00県道76号へ左折→14:07消防署前→14:12国道254号→14:30小仙波→14:44イオンタウンふじみ野ラウンジ予定が迷子で放送呼び出し15:15発→15:37着


**総評 [#w06f0c65]

母親の誕生日プレゼンツとして当日アドリブだが以前から目をつけていたボンドール。浦和にもあるが、駐車場がないのだが、上尾にもある。11時過ぎてしまったのでピークにかかるが、農道ルートを通って渋滞無縁で16号に合流だが自転車はとまれ無視という。ここは本線側のスピードが出ているので怖いね。吉野JCTから5分プラスとあってそのとおりに渋滞、右折もかなりの台数で3回ぐらいかなーという悲観的な予想だが2回めでギリ!ペンギンベーカリー発見。そして3組目待ちだが片付け入っていたので5分ほどで着席でその後は待ちなかった。パンは菓子パンはあまりなくて、バターロールにチーズパンによもぎパンにバジルパンに食パンにくるみパン。実は食パンば一番ソフトでうまかったという。なんでこんなに混んでいるんだと思ったら金券が半額!!しかもレストランもそうで3000円近くゲットである。こりゃーもう一度訪問せねば。近くにペンギンベーカリーもあるので北海道では無理によらないでもよいか。その後はスーパーマルサンへ。昨日のドンキのような一方通行で弁当見忘れた。そして33号経由の氷川町渋滞ぬけてイオンタウン迷子事件あるも無事帰宅。


*2025/08/24 金笛しょうゆパーク [#p31f8d9e]

**工程 [#n90e43cf]

-金笛しょうゆパーク
--9:37出発→9:44踏切→9:50バイパス→橋の上→10:04小仙波→10:14金笛しょうゆパーク第一駐車場残り2台のうち一台ゲットで着

-帰り
--11:14発→11:18国道復帰→11:25川島直売所11:34発→11:39上井草→11:49小仙波→12:04ららぽーと北右折→12:09踏切→12:20ヤオコー12:30発


**総評 [#w06f0c65]

往路はお盆翌週だからかかなりスムーズで小仙波も一回で行けるか!!という状況だと思ったがそれは楽観視し過ぎで橋の上で止まる。そして青になったら左側から右折車線までに車線変更を試みるボロボロデリカがいて危険すぎる。そこからは順調でアグレッシュ渋滞もなく、橋を渡ったら左折して、県道へ。並行する名もなき道路が最寄りなのだが、狭いのでパスして先の信号から。第二駐車場に入る人がいて第一も満車かと思いきや狭いのと袋小路なので敬遠されているだけ。若干通り過ぎたけどUターン。砂利駐車場で残り1台かつ狭い路上なので軽自動車ならではの身のこなし。隣にはやたらでかい&動くのかわからないほどクラシックなシボレー。1950年台の外観であり、当然MTだけどもすげえな!そして工場見学がまだ空き枠あるので申し込む。工場見学はまずは原材料の説明と食べてはいけない物クイズはTVでみていたので大人気なくボケなく正解。そしてもろみと木桶が凄い。匂いもしょうゆとは違う。生醤油は火入れをしてないので味が違うそうだ。あっというまに30分経過で皆が狭いお土産屋とレストランに殺到。そして団体がいるとかですでにまち発生と言うか売店もレストランも狭いのでこれで待たされたら不満貯まるだろうな。金笛再仕込醤油(三年越し!)と国産有機しょうゆのセット。バームと醤油ソフトをいただく。袋小路駐車場は結構路上で止まって通り過ぎたりとかカオスになりガチなのでできれば避けたいロケーションではある。


*2025/08/11 お盆ピークの買物&イオンスタイル入間 [#iffb9a59]

**工程 [#n90e43cf]

-午前マイカイマート
--10:02出発→10:24マイカイマート東所沢10:40発→11:02着

-午後狭山市図書館のちイオンスタイル入間
--13:20発→県道340→13:58狭山市図書館着14:28発→県道340号→稲荷山公園駅付近にポプラ→向陽台一丁目左折→向陽台二丁目右折→扇台二丁目左折→久保稲荷二丁目右折で14:47イオンスタイル入間地下駐車場15:33発→扇町屋一丁目右折→入間市役所前右折のち左折→県道50狭山市入口右折→県道126右折→16:29着

**総評 [#w06f0c65]

**マイカイマート [#mdb77fcb]

午前はプチドライブということでマイカイマートまで。ここはハマると真っ赤なのだがラッキーなことに20分程度で到着なので早いでしょう(ベイシアも考えたが、右折つまりあるとなかなか時間がかかるので)。帰りはバイパス直行だけどそんなに時間は変わらずという感じ。

**午後の狭山市図書館とイオンスタイル入間新規ラウンジ開拓 [#s490e109]

さて昼寝してだらけきった休日はイカンので昨日見たほんの失敗事例を所蔵している&一番近い狭山市図書館へ。素直に県道126号から16号手前の信号田中交差点で左折するのがよかったな。なおイオンスタイル入間はラウンジがなんと2時間後まで満席という状況で取れるのが15時50分という狭いイオンラウンジあるあるではあるが、ここ最近導入のチェックアウトで開始直後のキャンセルに掛けてみるか!ここからはくねくね&人も多い駅付近。こんな駅前に駐車場があるのがありがたいが不正利用があるのか係員巡回で周りを散歩などは出来ず。閲覧席は予約必要ってことはカード必要なのでフリースペースにて。そして狭山って結構起伏があるのだなと光景。さて15分程度だし、開始直後15分も経過するとキャンセルでるので行ってみよう。途中稲荷山公園駅で純正ポプラの生き残り発見!!稲荷山公園は駐車場無料とのこと!線路渡った先にも彩の森入間公園でこちらも駐車場無料。真っ赤なのは国道ルートをとるとそうなるのでGoogleMapルートで予定通り到着&結構

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS