あらすじ

点検前に再び遠出だが、東北エリアは若干ネタ切れというか毎回行っているので冬以外は珍しい湯沢エリア。だんろの家でLinux再構築予定だが、そもそも起きるかどうかもアドリブ!

工程

総評

高崎ピクルスまさかの品切れからの高崎市場なごみ屋

めざましセットなし。今週は火曜日から一切中途覚醒なしの熟睡続きなのに自然に今日は4時起きの奇跡。なので行くしかない!だんろの家でリモートワーク&CF=S10セットアップ予定だが、9時には早すぎるので札幌サンドリアからのサンドウイッチ繋がりで約2年ぶりに高崎ピクルス予定。途中407号でノロノロ愛媛ナンバートラックが不要なところでブレーキ踏むはセンターライン踏むは、挙句の果にはわざと青でイカれないようにゆっくりするという危険運転でさすがにブチ切れであるというかこんなやつ相手にすんな!そのまま17号のちボトルネックも順調。どこで曲がるのかというと環状線を右折して競馬場通りを左折。路駐も一台もないので路駐でこれは勝利?!だが一つ前のおばあさんが買い占めたのか、ショーケースにナンもないよ!!!かろうじてトマトサンド一つしかない!!ある意味これ一つなくなれば奇跡な品不足になるという。6時半なのになぁ。奥で作っているとはいえ選べそうにないので、出直しますといって、さすがに出直さない!!アドリブ検索で高崎市場食堂が5時から営業。国道354号をいくがやたら市場で曲がる車多くない?第2と4土曜日がニコニコ感謝デーというイベントらしく、なんか行列だったらやだなぁと。いわゆる昔ながらの市場の雰囲気で、並んでいるのはそばや。市場食堂が今日に限って臨時休みでそば処のなごみ屋へ。ほかにもすし屋あるらしい。だがオープン時間は5時公証だけど結構いい加減らしいので早すぎても注意。一回躊躇したので若干列伸びたかもしれないが、5人目ぐらいにならぶ!カウンターのそばゆえはけるのは早い!自分の前3人が一気に吸い込まれすぐに自分の番と思ったがフライ系など定食メインで限定20食の海鮮丼いけるか?無事海鮮丼ゲット。てかこれ1200円のレベルじゃないっす。てかお通じなしで三日目なのに大丈夫かという気にもなるが、不安であれば高崎ステイ!!穴子にサザエに大きなエビにマグロにサーモン、ねぎとろコハダ、イカに、毛ガニ味噌汁にさらにコーヒーのサービス!合わないのかほとんど飲んでないけど!自分の後ろでまちは履けた模様でそれいがいにの店も第2・4のニコニコ感謝デーで結構な賑わい。魚やフルーツとかいっぱいあるのでぜひクーラーボックス持参で再度訪れてみたい。

湯沢まで

サンドウィッチ予定に比べると食べすぎた。しかも出してないのと北海道旅行で毎日ゆるゆるだったので警戒していたのだけども、動き続けての朝とためての朝は違うようで安定。運転中に安定した場合、逆に安定崩しになるので道の駅こもちにはよらず湯沢まで行こう。このルートだと県道13号を北上すると県道11号になり、国道17号につながる。県道11号にはブタリコなる豚丼のみせ。そしてその手前の人が入っていた店はスタバ(地元に店ではないかと思ったが!)。17号手前で車列つまりだが渋滞ってほどではない。県道11号豚丼ブタリコなる店。そのほかとりへいとかもあるぞ。17号入ると懐かしの50号からのルートで信号多め。ちょうど9時半ぐらいに到着予定だが、このままコワーキングスペースにこもるかは検討。永井食堂はすでに行列で公式は9時だけどもう開けているようだ。沼田19度で須坂も24度涼しいのと、大量に食べたので歩行運動せねばと。意外と涼しいのでドライブ継続に決定。湯沢駅はさすがにオフシーズンだけども昔に比べるとハイカーの姿は通年見るようになった。東口駐車場もガラガラ。その後はおなじみ353号ルートのち117号。以前休業だった松屋は今日やっているけども、ぜんぜんお腹減らないのでパス!ふるさと納税でもらった飯山湯滝温泉をようやく使って、のち渋滞懸念はあるが、イオンモール須佐のプレオープンにでも行こうか?!

いいやま湯滝温泉

ふるさと納税でTedsunを手に入れたのは3年ぐらい前かな?公式には案内ないけどこっそりいいもり湯滝温泉2枚と美術館2枚のチケットをつけてくれたという。今年スキーシーズンは露天風呂の通路が開通してるか微妙なので、6月にはあつすぎて断念していた。いつでも行けると思うけどまぁ行っておきましょう。なんと電子マネー対応端末がある。NFCPay対応川不明だけども少なくとも電子マネーには対応してないとあれ置かないよな。ただ無料チケットなので使わないけど。でも600円なので安い方。そして露天にも脱衣所があり、ならばそっちが穴場遠くのほうまで。洗い場もあるけどシャワーはない。自分一人以外にもう一人いたけど内風呂は2人。ひげ剃りに内風呂へ。これは確かに積雪シーズンは除雪が間に合わないな。しかしナンチュー無駄な作りだと思わなくはない。二階の休憩室は午前中からビールを飲む地元のシニア。絶対持ち込みだろう。来たときは11時台なので余裕で壁際で12時半にもなると10組ぐらい。みんな寝てますな。WIFIもあるし、コンセントは業務用だろうけどこっそり使えなくはなさそう。食堂はしたのなのかな?こむと思って14時のラウンジ予約してペンギンベーカリーよってと完璧な計画だ!

イオンモール須坂ソフトオープン

一応渋滞情報チェックして、真っ赤ならイカないつもりだったけどぜんぜん渋滞してない。ちゃんと駐車場へ入るがつまらないような導線を確保しているようで関心であるが、3連休などは近づきづらくはなるな。てか右折側のレーン塞いでないのに係員がブロックするというなめた誘導。満車なのかもしれないがそれなら手前でやっておくべきだろう。ソフトオープンと言う名のプレオープンなのに、意味なしなぐらいの大量の人出で、こりゃほぼフルオープン。一応イオン付近のイートインは開いているが、まずはラウンジ。10分あれば自力でラウンジ探せると思うが毎回隠し通路のように見つからない場所にあるのであります。んでパネルタッチしてたら後ろのおばさんが順番無視してタッチするという。しかも飯能悪くてフリーズしたと思ったら、動きやがった。流石に自力では無理と無念のインフォーメーションに聞いたら3階の奥である。これもラウンジの看板はあるけども矢印もなんもなくて、子供の遊び場に隠すような悪意のある表示にしか見えない。もうムカついたのでフードコートで堂々とペンギンベーカリーを食う。てかラウンジはフリードリンクになっていたが新しいところはそうなの?いや来月から全部そうなるんですと!夏はフリードリンクがうれしいのだがもう終わりだ!カウンターには電源とUSBあり!必要ないけどPC充電とレポートと観察。前の親子連れがジュースこぼしてそれをフードコートのマクドナルド店員さんにおまかせってありえないね。自分らでなんとかしろ。そしてかいりきやとかビビン亭とか、ラインナップ的には信州であまり見ない店。一風堂とかは下のレストランフロア。そりゃーみんなくるわな。でもなくなるわけじゃないのでわざわざ混雑する日に来ないでよいのでわ!と部外者のくせに来ている自分が何をいうか!んでペンギンベーカリーのパンは本州プライスで高くて、うまいけどもどんぐりの勝ち!もちべえはもちもちしててうまかった。レストランは行列だったけどフードコートも店によっては時間かかるみたい。席は開いている。さて今日はぜんぜん歩いてないのとまだ日差しがピーク過ぎてないので館内を歩き回ろう。結構歩いてノルマ達成&お腹も安定というか今日は大丈夫。ナガノパープルが安くて衝動買いである。んで建物背にして右側長野はわかるのだが、千曲も同じ方向だろうに左、とりあえず市街地になるのか左方面へいくと信号合流。なるほど信号から右折させて地区まで長野は手前の道から右折で北上させるのか?いずれにしても複雑怪奇。

菅平超え

涼しいことを期待して菅平超えだが、麓の登坂車線辺りですら想像以上の涼しさ。そして気づけばぶどうがカーブで転がりまくるという。これ粒が落ちてそれを見逃したりしたら大変になると復路は二重にしてたけどそれでもダメージありそうなので頂上で整理。一旦シートでおさえるってか最初からそうしなさい。消臭剤もフタ外れて溢れると大変なのでテーブ補充せねば。まぁ今日はもうワインディングないから大丈夫では?菅平高原の狭い道合流する手前で茶色い鶏が直前横断。ギリギリまで飛ばなかったので危なかった。おそらくメスのキジで以前オス見たことあるんで結構いるんだろうか。多分ちょっと早すぎて渋川渋滞ハマりそうなのでサンエイのち万座・鹿沢口駅でまぼろし大前行くるので見物。万座・鹿沢口駅で降りたのはたった一人でほとんどの乗客は折返し乗車なんだろう。

帰り

さて、万座鹿沢口から結構車列ができていたので、左折してみたが、結局敗北と言うことをだいぶ後で知ることになる。だいぶ駅で時間を使ったつもりだが金井IC降りたあたりからなぜか進まない。何か事故でもあったかと思ったら、単純に二車線になるところの信号のサグになっているので、渋滞発生しやすいのとまだあったかいので、人々が活発な時間帯であったと言うだけの話。ただ上武道路は日曜日ではないので全然渋滞ない。まえばし赤城立ち寄りだがなぜか近い駐車場入れてくれない。何にも情報がないのに駐車場を使わせないのはせめて何かイベントがある?ただ事前に看板などで通知しておいて欲しいものであるが、赤城ヒルクライムが明日あるらしいので、多分その前泊を防ぐためだろうと思われるあるいは1番近いところを会場の運営に使うのかもしれない。ただいずれにしろ案内が全くない状態で奥まで行ってしかも逆送してしまうが、これはもう運営が悪いというかちゃんと誘導しないのは良くない。逆ギレ。寝る時も大きく回って出ないといけないので、やっぱりを長にしておく。べきだったなぁ。緯度というかそしてレストランも目の前で営業終了を出し、全くやる気がない。定週2回エリアにはカウンターの電源があると言う。あまり車だと電源があるって言うのね嬉しい事は無いのだがまぁあるっていうのは覚えておこう。そして何か犬が多いの犬臭いと思ったけどもここの肥やしが臭いと言うだけでありました。犬のせいにしてはいけない。さてその先ほぼ順調にきたが順調すぎて丈夫右のタイムを忘れてしまった熊谷バイパスの立体交差に入る間でパトカーが止まっていたのでスピード違反か何かかと思ったが、おそらく事故左車線を規制しており、もうちょっと手前からお知らせをしてほしいものである。遠目から規制あるかもとかまえていたので大丈夫だったが。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS