津軽海峡フェリー後半から本州南下
コープさっぽろで地元ならではのものは・・・なくて撤収仕掛けたときに室蘭焼き鳥弁当!!とキリンガラナ。いつ飲むんだという気がするがまぁ買わない後悔よりは良いでしょうと。コープさっぽろから13分で到着。明かりもあるし、意外と近かった。なお北海道らしいボタン式水洗トイレは真っ暗でやめておいた。屋内では見たことがないので外につながっていると凍結防止で水抜きタイプのトイレなのだろう。眼の前には津軽海峡フェリーの看板で、あとは広大な駐車場を突っ切るのみ。八戸フェリーターミナルに比べると少ないので風呂は慌てなくても大丈夫そうだ。QRで速攻発行。てか早く寝るのでそのために早く入るわけだが。んで端っこに電源のみならずテーブル完備。WIFIケーブルあるけどそれは束ねてあって使うのは流石にやめておこう。WIFIのスピードは1Mbpsとまれに見る遅さ。レポート仕上げるぐらいなら問題ないが。んで持参りんごを食べてしまう。格安NZりんごはうまい!そしてガラナも飲む!まずは車両からで徒歩は外から直接で青函フェリー方式。なお虹色のライトアップは測量山。
19:45ぐらいに車両は入りだすも徒歩はまだお預け。一応すぐ動けるようにスタンバイするも多分車両が入りきってからではないかと思う。ムー睡眠時間削られるなぁってかそんなに寝ないと思うし、むしろ到着したら起床ぐらいの寝坊希望。20:10ごろから一般車でそれが入りきって初めて徒歩だろう。20:23待機案内のち20:26についに動き出し。一列に移動なのでゆっくり、またトラックが遅れて入ると一旦抑止。20:30ぐらいにようやく船の中。エレベーター使う人もいたけどなかなかこないぞ。エスカレーターで2フロア分あがって、ようやく客室フロア。QRで行けると思ったら鍵を引き換える必要がある。さくっと風呂で入れ替わりほぼ独占。シャワーだけとはいえ熱い!コンセントはなんと1つ。しかも見渡す限り公共の充電スペースがない。自販機はごく一部電子マネー対応。食べるところのテーブルはたくさんあるので争奪戦不要。雑魚寝エリアは結構な埋まり具合でUSBケーブルのみ。絶対中途半端な充電で終わると思っていたが、PCもiphoneもほぼ100%まで回復。電源あるときにはその必要性は薄いというのは皮肉である。てかシルバーフェリーで遠慮なく使えばよかったのに。 2025/08/08に就航したばかりの自分のフェリー歴でも一番新しい。ただ一ヶ月程度で風呂故障とか・・・。最低限シャワー使えるのでよいが。コンフォートSにはテーブルと二口コンセントがあることは事前確認済みである。航海時間が7時間程度なので出港前には寝ないとだ。なので不要だけども充電と今日のレポート仕上げして速攻寝に入る。波の揺れはないけどエンジンの回転が伝わる。もしかしてハズレ席とおもったけどどこも壁に手を当てればエンジン振動あるんです。一回起きたときに船内チェック。まだ雑魚寝エリアは消灯してなくて、23時まで消灯なしかも?これは眠れないぞ!あと冷蔵ロッカーがあって、見えないところなので誰も使ってない。無料なのでドリンク二本冷やしておく。ただ室蘭焼き鳥弁当は発泡スチロールでレンジ対応ではないのが悩みどころだな。何度も細かく寝落ちしつつ24時30分に一旦PC追加作業。なんせ溜まっているクレジット明細が多いがJCBのみなのではけるのも早い。ただ、シルバーフェリー、高速とまこまい、津軽海峡フェリーと利用日と明細日が違うものが3つあるのでいつのタイミングで上がってくるかは毎日チェックじゃ。そしてまたねて、3:00過ぎに起きたら照明ついていて皆下船準備。お通じでそうなので、ガラナ飲んで弁当あっためて、フェリーターミナルで安定待ちにする計画。到着前から自家用車は降りてよくて、歩行者は最後。3:50バイクだが早めに集めておいて待たせるのはだめだ!結局30分かかるならそう案内してほしい。温めた弁当も冷めてしまうわ!人数確認確実にするなら帰りにチケットがチェックすればよいのに。午前4時0分皆で1列下船開始。4番に到着で青森はどっちだ?ターミナルはどこだ?とりあえず明かりの方へ向かったら青函フェリーターミナル!!てかだめじゃん。よくよく地図を見ると津軽海峡フェリーターミナルは更に奥なのでここでよい。で2階に上がって誰もいない・・わけはなく、何人かいてそこで焼き鳥弁当。久々の室蘭焼き鳥うまし!だが紅生姜の匂いがきつくて、躊躇した。
普段1時間歩きしているのでそれよりは楽だが未知の世界&まっ暗闇というのが。お腹の調子が整ったら出発すること!自分が先頭でフェリーターミナル来てしまったが、他に来た人は?新田バス停まで10分で始発が6:33なのでそれまちか。んで食べてフェリーターミナル内をちょっとウォーキングで誘発。もし家なら無理に出さず安定まちだが、これから歩きなのですっからかんにしておかねば。無事でたけど朝はゆるい。もう1時間ぐらいなので最悪の事態を想定して出発。真っ暗だが港湾道路で歩道完備、道はほぼ真っすぐで迷いようはない。ただ店はまったくなく、公園のトイレも当てにならないので最難関としたわけである。意外と早く赤石公園やまほろば美術館過ぎてもう半分?陸橋だと東口なので側道からとおもったけどなさそうなんだよなぁ。てなわけで道路横断だがその直後に車が来てしかもぜんぜん気がついてないという。北大BAYBRIDGEなる巨大施設は廃業したパチンコやでこの広大な駐車場を斜めにショートカット。気温予想は12度とみたが13度でニアミス。ようやく住宅街で子猫見つけたが逃げられまくる。あの明かりはもしや!!無事西口が見えて勝利。こちらは30分無料ゲート式駐車場あり。長い通路のテーブルは寝ている人でまさか駅宿泊?そしてなんと開いてなーい&フェリーのメンツも何人か。自分ぐらいだと思ったけど徒歩でこのルートを選ぶぐらいの猛者なので考えることは一緒だろう。ただトイレもないので西口出口のトイレがウォッシュレット&ガラナ分の水分を2回分出す。おそらく奥羽本線ルートだけども、弘前で乗り換えわずかかつその後長いので水分も食事も禁止!!ギリギリにいく!!駅は開いているが売店はまだ。そりゃー5時30分ですもの。一旦荷物おいて改札内トイレで津軽海峡フェリー仲間がとなりに、さっきやたら長い編成が入線したとおもったが、なんと4両編成!多分送り込みだろうけど。前には若者4人組でずっといっしょかも?あえて後ろじゃなくてガラガラだしなと・・と思ったら後方二両の一両だけ千鳥クロス!!しかも折りたたみ式テーブル付き(たたみ方分かりづらい)、しかも膝が絶対当たらない&足伸ばしても届かないぐらいのシートピッチの広さ。IGRのときは窓枠の位置が違うので、クロスの両脇は2人席。あれそれなら211系とかと同じ配置か?211系もドア脇のスペース殆どないので、この広さの秘密はなんだろう?ヘッドレストがなくて頭でるほどでシートがちゃちいのはあるかもだが!1分前にでた青い森鉄道がデルタ線へ消えてゆく!新青森で始発の新幹線に接続。交換2本。ガラガラのまま弘前着。川部手前では岩木山がよく見えて表側は岳温泉、裏側には元鯵ヶ沢スキー場ことスプリングバレー。快速は二両であの若者4人組はいなかった。津軽三味線の発車メロディ。八郎潟まで快速で特急と大差ない停車駅な乗りとく列車。前回は三時間近くだったから助かる。大鰐温泉で弘南鉄道入線していた。蟻がいて無視していたら足に登ってきやがる。次来たら処刑します。
路線名 | 出発到着 | 備考 |
奥羽本線(弘前行) | 青森 05:41-06:23 弘前 | 701系2+2で後方千鳥クロスのシートピッチ広すぎ(701-36)。4両車掌乗務 |
奥羽本線快速(秋田行) | 弘前 06:27-08:45 秋田 | 701系2両 |
奥羽本線(湯沢行) | 秋田 09:12-10:34 横手 | 701系2両 |
北上線快速(北上行) | 横手 10:49-12:05 北上 | キハ100 |
東北本線(一ノ関行) | 北上 12:50-13:29 一ノ関 | |
東北本線(小牛田行) | 一ノ関 13:50-14:37 小牛田 | |
東北本線(仙台行) | 小牛田 14:44-15:30 仙台 |
路線名 | 出発到着 | 備考 |
奥羽本線(弘前行) | 青森 05:41-06:23 弘前 | 9460 |
奥羽本線快速(秋田行) | 弘前 06:27-08:45 秋田 | |
奥羽本線(院内行) | 秋田 10:16-12:05 横堀 | |
奥羽本線快速(新庄行) | 横堀 12:21-13:08 新庄 | |
山形線(山形行) | 新庄 14:19-15:32 山形 | |
仙山線(仙台行) | 山形 16:09-17:50 仙台 |
路線名 | 出発到着 | 備考 |
青い森鉄道(八戸行) | 青森 10:46-12:17 八戸 | 3170 |
青い森鉄道(盛岡行) | 八戸 13:35-14:00 目時≪降車不要≫ | |
いわて銀河鉄道(盛岡行) | 目時≪降車不要≫ 14:01-15:21 盛岡 | 2420 |
東北本線(一ノ関行) | 盛岡 15:54-17:26 一ノ関 | 3410 |
東北本線(小牛田行) | 一ノ関 17:42-18:29 小牛田 | |
東北本線(仙台行) | 小牛田 18:33-19:21 仙台 |
路線名 | 出発到着 | 備考 |
新幹線やまびこ202号(東京行) | 仙台 06:07-07:50 大宮(埼玉) | 8号車 6番A席 |
京浜東北線(磯子行) | 大宮(埼玉) 07:58-08:10 南浦和 | |
武蔵野線(府中本町行) | 南浦和 08:13-08:23 北朝霞 | |
東武東上線準急(川越市行) | 朝霞台 08:29-08:38 鶴瀬 | 178 |
仙台発のはやぶさはトク30どころか通常割引も設定なし。新青森発ならあるのかも知れないが、早すぎるのやまびこで良いかと早い順からで見事ゲット。翌日にもうちょっと遅くてもと思ったけどすでに売り切れ!