工程

静岡鉄道乗りまくり

路線名出発到着備考
静岡鉄道(新清水行)狐ヶ崎 09:41-09:47 新清水170/A300X形 2両ワンマン エスパルスラッピング
静岡鉄道(新静岡行)新清水 09:52-10:15 新静岡350/A300X形 2両ワンマン エスパルスラッピング
静岡鉄道(新清水行)新静岡 10:28-10:51 新清水350/A3005形 2両ワンマン 僕らのヒーローアカデミアラッピング(ブルー)
静岡鉄道(新静岡行)新清水 10:56-11:05 草薙(静岡鉄道)190/A3005形 2両ワンマンだが便乗あり 僕らのヒーローアカデミアラッピング(ブルー)
静岡鉄道(新清水行)草薙(静岡鉄道) 11:14-11:23 新清水190/A3006形 2両ワンマン 東洋冷蔵天上鮪ラッピング
静岡鉄道(新静岡行)新清水 11:28-11:51 新静岡350/A3006形 2両ワンマン 東洋冷蔵天上鮪ラッピング
静岡鉄道(新清水行)新静岡 12:04-12:27 新清水350/A3005形 2両ワンマン 僕らのヒーローアカデミアラッピング(黄緑)

|

鉄道&バスフリーきっぷ予定もイオン出たら大粒の雨。なんとか傘なしで行くも新清水から三保の松原あるきなどは厳しかろうと、券売機では鉄道のみでこれで良い。なおバスも使えるフリーパスは3年前とくらべ220円UP。すっかりA3000へ置換え。とりあえず来た新清水行。ワンマンだけども傘置き忘れを救済するため再開閉という。駿河湾フェリー割引キャンペーンあるかなーと思って調べたら昨日からスクリューに巻き込みありで運休と大丈夫かいな!?往路はレポートであっという間に費やし、新清水手前で小銭数えてカードぶちまける。外に出て以前利用したインドカレーの店はまだ建材。雨降り始めて新清水リターン。荷棚が一部が札幌市営地下鉄よりましだが不便!あと373系が座席逆向きで東京方面へ走っていたけどふじかわかな?一日7往復もあるので間違いなし!前回も同じ感想だが新静岡側が上りでどんどん乗車超過&はやくも寝落ち。新静岡で気まぐれな雨であれば&アーケードなどないかと期待も無念の雨で駅ビル探索のみ。一本見送って僕らのヒーローアカデミアコラボらしく、新静岡で乗った列車は窓ガラスまでフルラッピングとアナウンスも多分声優。てか7編成ラッピングらしいのでほぼラッピング?。長沼駅には車庫があって、ヒーローアカデミアのピンク編成と1000形がいた。新清水でまたとんぼ返り。駅間閉塞は短いのでなく場内と出発のみかと思ったけど一部駅は中間にも閉塞ありを確認。あとほとんどの駅で乗車口が偏っているので、乗り降りが特定の扉に集中。特に新静岡が前なので前が混雑!草薙リターンで今度はヒーローアカデミアじゃないけど東洋冷蔵のラッピング。東海道線は3両が多いようだが、313の二両と315系4両とかあり、その場合はほぼ100%転換クロスだそうな。新清水は日中時間帯は最初に右に入りそのまま折り返すパターン。ちょっと天がよわくなってきていると思いきや750メートル歩くのはさすがにためらわれるのでやめる。せっかくなので運用パターンチェック。草薙手前でエスパルスラッピングに再会で一周パターン把握。。。には一編成見落とし6編成運用。ほとんど色付きなのかとおもいきや東洋冷蔵の3006編成は無塗装で前面ラッピング編成というレア枠。雨小ぶりになってせっかくなので静岡駅方面へ。バーガーキングごときになぜ行列かと思ったがオープンして一週間程度。途中Cosaなるキレイな建物でビリヤニみつけて衝動IN。一旦でも静岡といえば天神屋とかではないだろうかと躊躇するも評判よかったのでチョイス!ビリヤニ炊爨室(すいさんしつ)という店で東京にもあるらしい。炒めてない本物ビリヤニで日本クオリティだが量も日本クオリティ。この間バスマティ食べたばかりだけども炒めたのでは小さくなってしまうようで今日のバスマティは細長い!かなり高い椅子は背もたれもなくて長居させない狙いとみた。ただここ駅への連絡経路にあるにしては評価がイマイチ。

運行順序

エスパルスラッピング、濃い青エレガントブルーヒーロー(3005)、ライトブルー,中外製薬ラッピング、黄色ヒーロー(3004)、東洋冷蔵(3006)、黄緑ヒーロー(不明)、

総評

往路

やはり出かけるとなると無意識に眠りが浅くなるようで細かく起きつつも6時間睡眠で3時起床。当初は北上計画も同じところばかりなので静岡方面へアドリブ決定。国道16号はおにた付近からトラックの壁で、ここでも右車線で頑張るトラックが危険運転。八王子バイパスは元有料道路にしては信号が多いな。あまり快速というイメージはなくむしろこの後走る静岡区間の快速ぶりにも劣るという。橋本五差路でまたしても騙しというかここは斜め右にいくのだがそれは右折レーンではなく右側車線でOK。まぁ時間あるので県道63号をしばらくすすんで129号線へ合流。国道246号の一車線区間は常に視界に複数信号があって、大体3個に一個は止まるという鈍足ペース。80キロスタートの2時間で80キロと早朝にしては遅い。そして道の駅ふじおやまに2時間半ぐらいだと思ったらまだまだ。246号は手前から二車線のイメージがあったけど、騙し二車線が2回もある。これ3年前もレポートありでキチンとよみなさい!道の駅ふじおやまは6時台なのに遠くまで埋まっているという。車中泊だらけでほぼ満車でこれは通常の道の駅利用者に迷惑です!なおトイレは歯磨きラッシュでイベントでもあるのか。そして目的のスマル亭4店舗と昔に比べて減ったな。裾野あたりも閉店。評判イマイチなのだがなくなったら後悔なので行く。食後は公園ウォーキングだが、30分以上快速道路。あと急ブレーキのときにブザーみたいのなるのは電子制御の関係?由比の高速区間で沖合になんかある。そしてこちらのスマル亭は生き残り。駿河健康ランド超えると側道へ。ここから結構あるんじゃないかとおもったが前回も同じ道。んで二車線道路で側道270度ループして到着。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS