フェリー乗船まで

リンク

鉄道工程

2025/09/18 前日小トリップ

路線名出発到着備考
武蔵野線(南船橋行)新座 05:08-05:11 北朝霞E231系8両車掌乗務
武蔵野線(府中本町行)北朝霞 05:19-05:38 西国分寺209系500番台8両車掌乗務
中央線快速(東京行)西国分寺 05:42-06:20 御茶ノ水E233系12両車掌乗務
路線名出発到着備考
中央・総武線各停(三鷹行)秋葉原 07:02-07:05 御茶ノ水E231系500番台10両車掌乗務
中央線快速(八王子行)御茶ノ水 07:07-08:14 高尾E233系12両車掌乗務
中央線快速(東京行)高尾(東京) 08:23-08:50 西国分寺E233系8+4=12両車掌乗務
武蔵野線(東京行)西国分寺 08:53-09:08 新座E231系8両車掌乗務
  1. 新座→北朝霞170
  2. 北朝霞→御茶ノ水490
  3. 秋葉原通り抜け入場券150
  4. 秋葉原→高尾950
  5. 高尾→新座690
  1. 新座→宇都宮 1690
  2. 宇都宮→福島 3080

2025/09/19

路線名出発到着備考
東武東上線(池袋行)鶴瀬 18:17-18:25 朝霞台東武30000系10両
武蔵野線(東京行)北朝霞 18:35-18:45 南浦和E231系500番台8両車掌乗務
京浜東北線(大宮行)南浦和 18:49-18:52 浦和E233系10両車掌乗務。8号車 2-3ドア
宇都宮線(宇都宮行)浦和 18:54-20:28 宇都宮E231系15両車掌乗務
宇都宮線(黒磯行)宇都宮 21:00-21:51 黒磯E131系3両都市型ワンマン
東北本線(新白河行)黒磯 21:56-22:19 新白河E531系5両都市型ワンマン
東北本線(福島行)新白河 22:21-23:59 福島(福島)E721系2+2=4両車掌乗務

2025/09/20

路線名出発到着備考
東北本線(仙台行)福島(福島) 06:16-07:39 仙台E721+701 4+2
東北本線(小牛田行)仙台 07:54-08:38 小牛田
東北本線(一ノ関行)小牛田 09:06-09:53 一ノ関
東北本線(盛岡行)一ノ関 10:15-11:45 盛岡701 2両ワンマン
路線名出発到着備考
山形線(米沢行)福島(福島) 07:14-08:00 米沢5720
山形線(山形行)米沢 08:08-08:53 山形
仙山線(仙台行)山形 09:08-10:30 仙台
東北本線(小牛田行)仙台 10:44-11:28 小牛田
仙山線快速(仙台行)山形 10:12-11:35 仙台1980
東北本線(小牛田行)仙台 11:47-12:32 小牛田
東北本線(一ノ関行)小牛田 12:52-13:38 一ノ関
東北本線(盛岡行)一ノ関 13:45-15:14 盛岡
路線名出発到着備考
いわて銀河鉄道(八戸行)盛岡 15:23-17:10 八戸690
八戸線(鮫行)八戸 17:20-17:28 本八戸190
いわて銀河鉄道(八戸行)盛岡 17:10-18:57 八戸690
八戸線(鮫行)八戸 19:26-19:34 本八戸190
いわて銀河鉄道(八戸行)盛岡 18:15-20:04 八戸690
八戸線(久慈行)八戸 20:25-20:33 本八戸190

シルバーエイトの風呂は21:00-23:00と4:30-5:30

フェリーターミナルバス

本八戸中心街3丁目でH58もフェリーターミナルバスも通る。駅から1キロほど

本八戸時刻表(H58が毎時0分で18時から20時までは05発)

https://www.city.hachinohe.aomori.jp/section/bus/image/jikokuhyou/jikoku/0552_001.pdf

沼館三丁目

https://www.city.hachinohe.aomori.jp/section/bus/image/jikokuhyou/jikoku/0435_004.pdf

ピアドゥ行き。沼館3丁目からH58に乗車可能。(本八戸から11分後)

https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00025825/00045125/0/?from=null

総評

9/19

9/18

始発で御茶ノ水へ

北海道&東日本パスは今まで7日分つかっていたが、さすがに一日だけ休みでは6日分しか使わないので後か先か。旅行後は疲れ切っている可能性が高いので早起きを活かして平日モーニング。一ヶ月ほど前に感動したしんぱち食堂でもいこう。出かけるとなると細切れに起きるも3時45分は早すぎで、目覚まし4時半起床。今日も36度予報で勘弁してくれだが、9時半とはいえ帰りを考えると帽子必須。EP3に帽子を取りに行ってこれで行こうか迷うが小回りの効くMIRAにて。そして10分もかからないので近くの駐車場であれば始発乗れそうなぐらい順調だがなんとウェーブっぽい&駐車場全くわからない。セブンで無事すませて、反対側からゆっくり言ってようやく発見。チケット式で再利用時の満車の場合は、保証しないってことは空いてれば使っていいってことだろう。8分ほどあるいて到着で折返し乗車!やはり東所沢から来る列車が始発なので東京方面と府中本町方面で違って、東京方面始発後、30分近く府中本町行は待つという。さすがに10分待てないのとちょうど東京方面がくるので北朝霞タッチ。土曜日ではないので飲んだくれが少ない?そして貨物がこの時間で旅客列車同等の2本!武蔵野線の特性上始発だろうがまぁまぁの乗車率。ってことは中央線もだろうが、まぁそれは短時間(といっても御茶ノ水まで30分ぐらい)だからいいんじゃないか!?耐えられなくなったら同じしんぱち食堂で4時からの荻窪で!中央線5時台にして5分間隔で多いなーと思ったが、ラッシュ時の半分ぐらい!西国分寺では9号車(以前なら7号車)で、乗り換えもあって余裕着席であるが、次の国分寺で野獣の群れのように空席に群がる人であっという間に立ち発生。地方の上りとは格の違いの各駅乗車超過。ただ三鷹や荻窪などで降りる人もいるのでつり革がうまるようなこともなく平和で新宿過ぎたら空席・・・なわけはないが通勤のピークはやはり東京まで?あと前回PCが電源切った後HDD認識せず、一回電源切ったらその後復活で再発用警戒。スリープで復帰しないのもこれが原因かもしれない。朝方購入したお茶の結露が半端ないので網棚から落ちてこないか不安である(幸いにしてE233は板タイプ)。

朝のしんぱち食堂

当初八王子のしんぱち食堂予定だったが7時までは暇すぎるのでもっと早くて玄米あるところで荻窪か御茶ノ水候補。荻窪はなんとほぼ24時間営業で早すぎると朝定食やってないかもと思って、安全な6時オープンの御茶ノ水! 6時30分まえだし人通りもいないので一人で・・・そして誰もいないので親父刈り外国人従業員にボコられる・・などとは平日のオフィス街の人手を甘く見過ぎである!!コの字カウンター隣が空いている席がちょうど埋まっている状態。タブレット発注だが、炭火焼きのワンオペなので時間かかりそう。ここは北千住と違って玄米オプションが無料なのは嬉しい。有料オプション頼んでいる人も半分以上。ご飯も味噌汁もボタンプッシュで一人前自動配膳という省力運用。さらに合間を見て食材搬入など大変。ただ一番オーダーと支払いがない&下げ膳も客の協力必須なのでこの価格なのだろう。さすがに周りを見渡すと自分より年上ばかりで若い人はニクニクで吉野家だろうか?セルフレジはここはTeraokaで店によって違うのかも?

散歩で秋葉原名店チェック

さて41分の電車に飛び乗るとまたOPP誘発しそうなのとその次は10分後なので歩いて安定具合チェック。昔よく行った秋葉原までひたすら歩く&うわさの中華モーニングの行列チェック。距離的にはなんてことないが問題は暑さだよ。今日も36度予報とか狂ってるって!!もう9月下旬なんですが!そしてヴィド・フランスなどで7時の開店待ちが・・・・多分ラッシュ回避で早く付きすぎてしまった人たち。ココだけじゃなくて複数ヶ所で開店待ち目撃。ってことは中華の店は行列なんじゃないかと思って向かうがなかなか普段行かないエリアなので遠い。昭和通り口なら2分。そして地下の階段からは人が見えないので行列にはなってないか。他にも豚汁ラーメンが5時からと朝の選択肢は豊富。さてそこからは一駅総武線だがなんか全員中央線乗り換えるんじゃないかぐらいで出口に偏り。狭いホームは乗車まちで通りづらいが先頭12号車は平和。ここから高尾まで行って211系混雑状況視察するかそれとも八王子観光か?八王子は通勤ラッシュでカオスになってそうなので高尾リターン。この快速は国分寺まで逃げ切らないと行けないから駅間フル加速!国分寺で千葉からのあずさ・富士回遊3号退避。豊田で先ほどの乗換案内で出てきた豊田発の折返しと見られる大月行はなんと211系!大月といえばE233とばかり思っていたがそれならば乗り換えておけばよかったか?しかし八王子の学生行列とかみると6両すし詰め必須で危険ではある。高尾では駅のホームが東京寄りにずれており、北口側のホームは嵩上げもしてないという(が使わないわけではない)。駅前の食堂さがすがすぐには見つからず、そして戻ったら211系の上りが入線でこれはクロスシート。乗り換えあったらカオスだなとおもったがトイレ優先、戻るとあれれまだホームにいて、しかも乗客おろしてないのでよく見たらこれも立川行。そして後続の豊田始発の大月行は211系これまたクロスシート!!混雑しているかと思いきやほぼ着席という平和な状況。7時台に4本あるのでラッシュピークは過ぎているのだろう。快速は12両でまだ着席できるがなんで並んでると思ったら特快か。たしかに今日御茶ノ水から乗ってきたけど長距離なら特快使いたくはなる。特に平日は杉並3駅停車なので!しかも皆が待っていたのは通勤特別快速であり、通過運転の停車駅は八王子・立川・国分寺・新宿という特急並みじゃん。上り午前のみ&一日4本のレア種別でそりゃー気が付かないわけだ。同じようなレア種別は下りは通勤快速があり、これは中央特快に荻窪・吉祥寺追加したもの。国分寺まで逃げ切ると思ったけど国立であずさ退避!なるほど詰まりがちな上り特急対費用に上りだけ待避線を有効活用しているわけだ。西国分寺でウェンディーズ・ファーストキッチンができており、電源席もあり!nonowa西国分寺なる相性がついていて、多分拡大したと思われる。が、2018年にはオープンしていたので以下に短距離乗り換えにしかフォーカスしていなかったかということだよな。導線的には穴場かつ隣にスタバもあってウェンディーズはあいてそう。今日はPC遠慮なく使ったのと高温ファン現象が発生したのでもう60%で弱っているとはいえちょっと旅の最中は車窓にフォーカスしなさい!

9/19

北海道の最低気温は12度程度で短パンはさすがに厳しかろうと。半袖は建物内部なら行けそうで一旦それで!最悪買う。出発前にブルーグレイス風呂トラブル情報が入り、銭湯必須かとおもいきやシャワーは使えるんですと。

宇都宮まで

昨日までの猛暑日が嘘のように雨降りの朝から始まる。さすがに12度とかは寒かろうとかさばるけど長袖長ズボン。ずっしり重いけど着れば減るので東北エリアは長袖でいくか?関東でも通勤ということもあろうが今日は短パンはほとんど見ない。東上線は上りは良いが、下り線4分遅延であぶねえ!yahoo乗換案内では終電でも福島に辿り着けないがそんなバカな!当てにならんということ。10分あるのでセブンは危ないとNEWDAYSだがこれが一周するほどの列&狭いの&セルフレジなし!そして金曜日夜ラッシュらしく前回のお盆明け木曜日と比較にならん!武蔵野線南浦和で降りてからなかなか進まず、浦和で乗り換え遅れると致命傷なので8号車2ドア死守。浦和1番手でちょうど下車で開いた最後の1ボックスになだれ込む!やっぱり新都心までに踊り子編成とすれ違うが通勤ライナー?!?その通りで下りのあかぎ送り込み!予想は大宮ひとり降りて入れ替わり蓮田で2人程度。小山で何とか解放とみた!しかーし現実は更に厳しく、もとのボックスは東大宮で一人降りただけ。久喜で隣に移動もこちらもぜんぜん降りる気配なし!さすがにロングでも飯そろそろ食べたい感じで小山過ぎて状況変わらないようだったらロングでも食うべし。あとやっぱり都心で人口密度が高いからかネットの遅さを感じる。もう無理かと諦めた間々田でゲット!小山までに食べきる。小山は前側に階段で相席危機も無事のりきり、ガラガラで20時40分に黒磯行があることをいまさら知るがどうせ次は同じなのでまた半額ハンター!なお20時半前だとギリギリ餃子店は入れるようだ。店の賑わいからまだまだ来客が見込まれるのか前回のような半額天国ではないが無事ゲット。トイレもう一回念の為行ってから50分頃に戻るとちょうど入線直後。そして接続を受けると当たり前だが前回以上に混雑!つり革掴むのがやっとで人混みかわさないとトイレなどは行けない!てか行っている東南アジア系女子高生が板が帰りは諦めていたわ!前回一駅で空席放置だったけど今回は空席あってもすぐに別の人が座るなど、矢板まで空席なしの予想的中!ここからは各駅で降りるでしょう!なお、同じE131系でもこちらは高速走行&距離が伸びそう。相模線は110キロ出さないが将来の転用見込んで鶴見線以外は110キロ対応とのこと。仙石線につづき長野の211系置き換えも決定しており、後数年すればE129/E721を超える一大地方勢力となることは間違いない。そして矢板前からなんかオイニーが・・そして矢板隣にすわった人がまさに・・・というわけで反対側に避難。西那須野から割と乗って来るのだがどこへ行くのだ?そして和服な方が前方へ。

福島まで

新白河ではボックスうまるほどだがその先誰も降りないのでさらなるボックス争いがありそうというか、メンツ的にほぼ福島ではと思ってしまうほどである。和服な方も一緒、北海道&東日本パスな人な若者もいる。22時で最近ならすっかり寝ている時間なので一駅寝落ち。新白河手前で皆前に移動してくるのだが甘い!結局前方が集中して混雑するではないかと二両目で眼の前のボックスゲット(でも二両目=4両目なので最低ロングシート側にいないと厳しいか)。トイレ行ったらボックス漁るやつもいて(無理に決まってんだろ)焦って粗相なのでやっぱり駅でするべきですな。まぁ行く必要ないんだけど水結構飲んだのでね。上り列車遅れで今日初めての遅れ・・てか交換まちも必要ないと思うんだけどなんでかね?郡山で13分あるので遅れの心配はしてない!結構飛ばして回復運転しているようにみえて、須賀川で回復!郡山ではやたら転線するとおもったら磐越西線の1番線に到着でトイレも近い。ほとんどのメンツはおりた。前回も始発は1番線発車だった。あれ?さっき新幹線以外は終わったと車内放送があったのに、下りも一応矢吹行があるぞ(そりゃー折返し乗車向けには案内しないだろう!)。この時間は福島との通し運転が多いようである。出発前にはさすが東北No.2の商業都市、飲み会帰りの会社員でまぁまぁの賑わい。電車なのでそんなに乗らないと思うが二本松までで解消!?

9/20

山形経由

自然に任せて寝るがどうせ早起きだろうと。前日に719系5000番台についに廃車情報があり乗っておく!

2023年からの改変

グルメスポット

持ち物

  1. きっぷ(定期)
  2. モバイルSuica
  3. USBアダプター/PCアダプター/ケーブル
  4. 着替え2セット(下着、靴下、Tシャツ)
  5. 長ズボン
  6. 天気と運行情報チェック(9/20午後雨確定、北海道短パンどころか半袖もきついかも)
  7. へそくり2箇所で2万。

生活系を絞る

  1. 歯ブラシ/歯磨き/耳栓
  2. ボディタオル/タオル*2
  3. シャンプーセット/使い捨てカミソリ

おいてきたもの

  1. 鍵/イオンオーナーズカード/Ponta

計画

  1. 9/19 福島or郡山(余裕あり、山形周りなら福島と変わらない)泊
  2. 9/20 シルバーフェリー泊
  3. 9/21 札幌or千歳or苫小牧
  4. 9/22 津軽海峡フェリー泊
  5. 9/23 仙台(トク30取れたら)ポトス、新白河泊(普通)orいわき(ひたち)、郡山(やまびこ)、
宿泊日予約日キャンセル期限備考
9/19 サンルート福島8/202025年9月18日(木) 23:59まで、キャンセル料は無料です。28日前予約
9/20 シルバーフェリー シルバーエイト2等8/209/13までは200円
9/21 ホテルニューバジェット札幌8/202025年9月20日(土) 23:59まで、キャンセル料は無料
9/22 津軽海峡フェリー ブルーグレイス コンフォート8/207日前まで200円
9/23 駅前人工温泉 とぽす 仙台駅西口8/242025年9月21日(日) 23:59まで、キャンセル料は無料です。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS