#author("2024-03-16T12:16:13+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin") #author("2025-04-26T00:28:52+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin") #contents *特徴 [#j8b02e4a] -6つの索道会社! -老舗温泉スキー場の割に高速リフト率も高い(赤倉観光リゾートエリア) *アクセス [#a235ffaf] -電車 関西からのシュプール号が健在なので、シャトルバスがあるです。妙高高原からの路線バスもあり!中央トリプルの付近にバス停あり -車 妙高エリアのスキー場はICから近い。雪の回廊を楽しめる。 *変遷 [#mc46f2b8] -2012-2013 赤倉観光リゾートスキー場 チャンピオン第7クワッドリフトが廃止された。 -2022-2023 ベースのチャンピオン第1クワッドリフト運休。中央トリプルが隣りにあるけど、横移動が必要。 *施設一般 [#j1c92f3a] なんと6つもの索道会社が入り乱れているため、設備もさまざま。赤倉観光ホテルの駐車場がわかりやすく、広くて舗装もされていて、お勧め。もともとエリア券でくまどーと赤倉観光に分かれていたが2006-2007シーズンよりHPなどのプロモーションも別になった。ただ共通券があるのでそれを使う人が多い。さるすべりというロッヂでカレーバイキングやってるだと! *整列乗車の有無 [#u9b10672] 三連休最終日にもかかわらず、横分散型スキー場なので混雑はなし。2月の3連休にくまどークワッドに一人乗りレーン出現。普段は見られない。 *コース [#xc72e2a3] 赤倉観光ホテルゲレンデとチャンピオンゲレンデはクワッドが多く、標高も高いところまでいけるのでここを重点的にすべるとよい。中央やくまどーもクワッドがあるのだが、どうしても最高地点を目指すための出発リフトという印象しかない。リフトを降りてから平坦斜面が多いのでボードはつらい!!赤倉観光ホテル側は高速リフトで長いものが多く結構いい。パークはパノラマコース沿いにビックキッカーやレールやテーブルがある。 |パノラマ|初級|ちょこっと急斜面もあるが、長続きはしないので初級でも平気。常にリフト沿いなので注目抜群| |ヨーデル|初級|滑り出しが平坦であることを除けばクワッド利用で効率的に回せるコース| |関見|初級|リフトが別会社なので別ゲレンデにしているようなもの。ずばり短い| |ユートピアA|初級|奥に位置するので人が少ない。深雪をいただくのによい| |ユートピアB|初級|奥に位置するのでAよりさらに人がいない。| |エレガント|初級|中央トリプル沿いのコース。林に挟まれたなんとも静かなコース。斜度はゆるいのでまったくの初心者にいいのではないか?| |カラマツ|初級|くまどークワッドでのサブコース。最後になると斜度がなくなってくるのでボードは注意| |銀嶺|初級|最下部はそりコースと思える超緩い斜面。リフトも短いしのろいので初級以上にはあまり進められない| |ラピッド|初級|最初だけちょっと急で途中平坦が続き最後もちょっと急| |アルペン|中級|丸山トリプルで唯一の非上級コース。ちょっと狭いところがあるので中級にしてみた| |モーグルチャレンジ|上級|コブ斜面となっているが幅が広いのでなんとかコブを避けられるのでは?| |スーパーモーグル|上級|出だし超急斜面でかつ幅も狭くなる。まさにエキスパート向け| *訪問履歴 [#a12abb35] +2005/03/21 +2007/01/03(赤倉温泉) +2007/02/11(赤倉温泉) +2008/03/22(赤倉温泉) +2011/04/17(赤倉観光) +2019/01/20(赤倉観光) +2021/01/30 +2025/04/26(赤倉観光) #counter