#author("2025-10-27T11:37:18+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")

#author("2025-10-30T09:58:12+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#db79b4e3]

[[Train/Report/20251025-26 サンキューちばフリー乗車券 2025]]が本編
[[Train/Report/20251025-26 サンキューちばフリーパス 2025]]が本編


*工程 [#ea43d031]

**10/25 [#e8817ad1]

-日本橋まで
--02:11発→2:25外環和光交差点→2:36環八→3:43北池袋→2:55春日町401右折→3:01左折専用レーン神保町左折靖国302→3:06須田町国道17交差→ルーブと足立ナンバー3:10浅草橋から国道14京葉道路→3:17錦糸町タクシー20カオス→3:27環七→3:30篠崎インター回避だがいきなり橋なし右折ポニーランド付近右折川沿い→3:39新大橋通りへ左折→千葉県

-千葉まで
--3:48国道357号→3:51高谷JCT→3:52湾岸市川IC付近→4:05国道14合流で3車線で一気にトラック増えてカオス→4:10国道14号分岐→4:13右側絞られ二車線→寒川そば屋営業中→4:23国道16号合流→4:25国道297号交差点→4:34宇佐美16号市原東給油&トイレ4:44発→4:50姉ヶ崎駅へ左折→4:53姉ヶ崎駅2分購入4時56分発→5:08としまや弁当蔵波店5:19→5:23ゆたか旅館本館対面ファミマで食事5:44発→三井のリパーク長浦駅北口駐車場

**10/26 [#i81eb7d6]

-木更津 浜屋と快活クラブ
--18:02三井のリパーク長浦駅北口駐車場発→18:04国道16号へ左折→18:21快活クラブ付近で右折→踏切2回→18:28バー弁18:33発→国道16号交差点左折専用入ってしまい、直進できずその先Uターン→裏路地から→18:40快活クラブ木更津

-浮島から環七まで
--19:38発→19:40国道16号交差→19:41浜屋→19:44県道90へ右折→19:47としまや新宿→19:48左折で県道87は二車線→19:57国道468側道で待ち3分→20:00発→20:02頃料金所→20:06海ほたるPA→20:15浮島IC→20:25大師河原右折県道6産業道路3車線左側違法駐車→20:32大森警察署前右折

-環七の青梅街道の環八経由で帰宅
--20:37大森東環七左折だが歩行者多くスタック2回目→狭い&バス→20:42国道1号交差→ループ→20:50目黒通りから3車線(左は分岐むけ)→20:53国道246交差点→21:00甲州街道→21:07青梅街道またループが歩道からノールックで車道へ→21:15四面道右折ミス→右折信号の順番が怪奇!→21:17手前天沼街道右折→21:22妙正寺西で環八へ右折→21:36川越街道→21:37和光→21:57着



*総評 [#n6b80dde]

**10/25 [#ff08a4f9]

***往路長浦まで [#wd4df8b2]

暑さがなくなって6時過ぎ起床が当たり前になりつつあるのに、金曜日は5時おき、今日は自然に4時間半睡眠で1時半起床。きっちりおきるので車でいけということでしょう。久々の都内方面に夜に小雨に交通量多いの危険4点セット。とりあえず千葉方面へは国道254号を進み、春日で右折すれば良い。がここからが路面のテカリと不慣れなところでもあるので恐怖。都内の3車線信号無視しそうなタイミングで交差点侵入のループは予想通り信号無視で右折(右折矢印だとしても二段階右折だろう!)。足立暴走ナンバーが見切り発車せんかとひそかに期待。バカバカ同士だと事故りそう。左側走るっているとなんと左折専用レーンでしゃーないが、偶然靖国通りへ左折。そのまま進むと国道14号だが左側駐車車両があるため走れず。錦糸町付近でタクシーが二重駐車なんて久々に見た。篠崎インター付近誘導で有料回避で成功!と思ったけどなんと行き止まり。てか有料回避のくせに載せようとしやがったのでGoogleMap不信。しかし後で調べるとここは上下線とも市川ICまで無料とのことでアホかい!とはいえ357通るつもりだったんで全然調べてなかったぞ。ポニーランドそばから右へ行けば国道357ではと川沿い快適道路南下のつもりが雲行き怪しく新大橋通りへ左折。だがココが明らかに無駄な信号制御でペース落ちる。357にようやくはいるがまぁペースは同じぐらい!ほとんど止まらず怖いぐらい順調だがハイビームレンタカーや車線減少するのに右側にいってからの直前車線変更など想像通りの危険運転クレージートラックなど。二車線絞りになるところで「寒川そば」なる早朝営業発見!4時から営業らしく、路上駐車しかできないようでそれでは安心できないぜ。事前プランでは長浦だったけども残念ながら6時半まで指定席券売機がオープンしないので手前の姉ヶ崎駅立ち寄りで無事ゲットのちとしまや弁当。なんかだだっぴろい店内に全然おいてないのである!逆に作りたて味わえるので10分待ってゲットだが味噌汁忘れた。まぁいいわ。しかし以前はゴージャスであったが、それよりランクしたのミックスですらその時のゴージャスより値上げ!!ゆたか旅館駐車場へ移動し早速いただく。チャーシュー薄くなったような。味は濃い!がうまい!が、食べている間に傘必須な雨となり先行き不安。お腹安定のためここで宿予約など雑務こなす。事前に目をつけておいた三井のリパークでは珍しい前払いチケット方式の500円の48時間。翌日も空いているならばお得ということでチョイスだけども設備投資は最低限でクレジットカードは非対応。雨さえなければこのぐらい歩くんだけども、また夜使うとなると微妙。とはいえ宿にも3分、駅にも3分と歩けない距離ではないので帰りに駐車場空き具合みてかんがえますか!
暑さがなくなって平日熟睡で6時過ぎ起床が当たり前になりつつあるのに、金曜日は5時おき、今日は自然に4時間半睡眠で1時半起床。きっちりおきるので車でいけということでしょう。久々の都内方面&夜&小雨&交通量多いの危険4点セット。とりあえず千葉方面へは国道254号を進み、春日で右折すれば前回の皇居ルートである。がここからが路面のテカリと不慣れなところでもあるので恐怖。都内の3車線信号無視しそうなタイミングで交差点侵入のループは予想通り信号無視で右折(右折矢印だとしても二段階右折だろう!)。足立暴走ナンバーが見切り発車せんかとひそかに期待。バカバカ同士だと事故りそう。左側車線にいるとなんと左折専用レーンでしゃーないが、偶然神保町交差点で靖国通りへ左折。そのまま進むと国道14号だが左側駐車車両があるため追い越し車線以外は安心して走れず。錦糸町付近でタクシーが二重駐車なんて久々に見た。篠崎インター付近誘導で有料回避で成功!と思ったけどなんと行き止まり。てか有料回避のくせに京葉道路にのせようとしやがったのでGoogleMap不信。しかし後で調べるとここは上下線とも市川ICまで無料とのことでアホかい!とはいえ357通るつもりだったんで全然調べてなかったぞ。ポニーランドそばから右へ行けば国道357ではと川沿い快適道路南下のつもりが雲行き怪しく新大橋通りへ左折。だがココが明らかに無駄な信号制御でペース落ちる。357にようやくはいるが快速で前回とペースは同じぐらい!ほとんど止まらず怖いぐらい順調だがハイビームレンタカーや車線減少するのに右側にいってからの直前車線変更など想像通りの危険運転クレージートラックなど。二車線絞りになるところで「寒川そば」なる早朝営業発見!4時から営業らしく、路上駐車しかできないようでそれでは安心できないぜ。事前プランでは長浦だったけども残念ながら6時半まで指定席券売機がオープンしないので手前の姉ヶ崎駅立ち寄りで無事ゲットのちとしまや弁当。なんかだだっぴろい店内に全然作り置き弁当がおいてないのである!逆に作りたて味わえるので10分待ってゲットだが味噌汁忘れた。まぁいいわ。しかし以前はゴージャスであったが、それよりランクしたのミックスですらその時のゴージャスより値上げ!!ゆたか旅館駐車場前のファミマへ移動し早速いただく。チャーシュー薄くなったような。味は濃い!がうまい!が、食べている間に傘必須な雨となり先行き不安。お腹安定のためここで宿予約など雑務こなす。事前に目をつけておいた三井のリパークでは珍しい前払いチケット方式の500円の48時間。翌日も空いているならばお得ということでチョイスだけども設備投資は最低限でクレジットカードは非対応。雨さえなければこのぐらい歩くんだけども、チェックイン後のお出かけに車を使うとなると微妙。とはいえ宿にも3分、駅にも3分と歩けない距離ではないので帰りに駐車場空き具合みてかんがえますか!


**10/26 [#w6b4e93f]

***長浦から浜屋のバーベキュー弁当へ [#o815402e]

時間を計算すると十分ゆっくりしても木更津金田20時にはあまる。歩いている分には傘不要なぐらいだが、車で走るとなると間欠ワイパーは必要。すぐに16号に出られて快速道路だが前が赤になるタイミングが多い(夜だし周りになんもないので信号はよく見えるので調整)。だがそれにも関わらず全力走行な軽バンがいて、そいつが左側追い抜きかけてきそうな気配でスピードあげめの交差点でなんとアルファードがUターンスタック。右折でもあのタイミングはないのに。案の定道路と90度でフリーズで軽バンはスピード出していたのでかろうじて左にそれて衝突未遂(普通に止まれる距離だったので多分よそ見)。さらにバックして右折レーンの車に衝突未遂である。やっぱり下手と下手の組み合わせで事故確立あがるんだなと確信した次第。周りに店舗がない地帯を抜けると郊外型店舗が増えてきて出入りの車に注意。どこかで右折なのだが、いざナビ入れるとネットワーク混雑で表示しないという都市部ならではMVNOトラブル。ていうかちょうどそのタイミングは嫌がらせか!多分木更津の快活クラブは行ったことがあって右折侵入はできないので木更津銭湯「宮の湯」にいきますか。その前に2年前は購入しなかった浜屋のバーベキュー弁当。通称バー弁。ただストレートにいかせてくれれば良いものを踏切を渡って、また戻ってというルート。後ろの車もそうなんでGoogleMapだめじゃんとおもったが、実は2車線道路でUターンするにも踏切超えるところなのでこのルートが正解でした。閉店間際はバー弁しかないとの口コミで、自分と後ろのミニバンのみ。品切れとかあるかと若干嫌な予感だが残り4つで危なかった(多分補充するだろうが)。きっちり暖かいので安心。さらにとしまや弁当と違って電子マネー対応。


***快活クラブまち [#h832a1df]

左折すると先程16号を右折した信号にいけるはず。そこを突き抜けて裏側からINできるし、帰りもOUTできる想定。だがそうは問屋が降ろさない。夜間でテカリと多分塗装消えていて左側車線が16号左折専用に・・・。今更車線変更できないので左折して、陸橋下でUターン信号だがココも長い。ようやく青になって、左折して裏側の駐車場で手前はあえて避けたが、こちらは段差があって16号とはつながってない(故に開いている)。バー弁買ったけどまずはシャワーだけど2つともふさがっている。入口に喫煙室で匂いが漂うのに何回も見に行って諦めてバー弁。これチャー弁の焼肉と違って硬めで炭火で焼いているので香りも良い。小さいかと思ったけどごはんもびっしりで素晴らしい。値段を考えるとバー弁の勝ち。だがとしまやのバーベキュー弁当は600円?そして15分というがだいたいこういう輩は守るわけなく、ドライヤーの音もしないので諦めて寝るが5分程度でチェックに行くと女性2人とすれ違って2つとも開いた。無事シャワーして帰り際に隣も使用中であった。タオル使い放題なくしてもこれだけ利用されるというのは地元だとないのである。あとダーツがあったり(めずらしい)とかカラオケがあったり(これはよくあるけど)、さてもうちょっとゆっくりしないと早すぎると思ったけど準備とかあるので50分でOUT。

***帰り [#fe57f683]

さて、国道16号を突き抜けて先程の弁当屋、ストレートに行けば2分だった。迷わなければそんなもの。そしてナビはなぜか遠回りのルートであるが、としまや弁当新宿店経由の県道87号全然のほうが近いぞ。てか入れないと判断しているようだが、以前あのルートで全く進まない渋滞に巻き込まれた記憶があるのでいけるはず。県道90号は回転寿司やまとやとしまや弁当新宿店を経由し、左折の県道87号が国道指定されてもおかしくはない快走道路。このまま左折可能だと早着なので、とおもったが、予想通り8時待ちの車がたくさんハザードで待機。自分も待機。8時になると一斉に動き出すのである意味危ないが本線側がガラガラなので無事通過。浮島ICは右側からでて、そのままK6の下を通る快適道路。そこからは環八を選んでほしかったのだがルートは環七。余り通らないので改めてレビューだが車線幅が狭いところが多く、3車線のところは違法駐車があったり陸橋の側道になったりでほとんど使われることはない。結構走ったと思ってまだ洗足とか全然距離あるなぁ。一応XX通りとか聞いたことあるけど土地勘がないのでどのぐらい北上しているのかはわからない。ナビは途中で環八誘導だがくねくねは嫌だと。青梅街道ルートならばと思ってそちらチョイスで懐かしの荻窪駅前でクマルまだあった。そして環八右折はおなじみだと思ったら右折が手前車線が別であった(注意喚起があったけど、それクリアしたと思ったらこのざま)。この右折信号がいつONになるのか?直進の後に→でなかったので、もしかして青のときにいけってか?しかしそれだと矢印出てないから信号無視になってしまう。交差信号青になり次どうすりゃーいいんだと思ったらいきなり右折点灯というイレギュラー。そこからリカバリーは小学校で左折で狭い路地を抜けてみょうせいじ西で復帰。5分ぐらいはロスト。
さて、国道16号を突き抜けて先程の弁当屋、ストレートに行けば2分だった。迷わなければそんなもの。そしてナビはなぜか遠回りの16号ルートであるが、としまや弁当新宿店経由の県道87号全然のほうが近いぞ。てか入れないと判断しているようだが、以前あのルートで全く進まない渋滞に巻き込まれた記憶があるのでいけるはず。県道90号は回転寿司やまとやとしまや弁当新宿店を経由し、左折の県道87号が国道指定されてもおかしくはない快走道路。このまま左折可能だと早着なので、とおもったが、予想通り8時待ちの車がたくさんハザードで待機。自分も待機。8時になると一斉に動き出すのである意味危ないが本線側がガラガラなので無事通過。浮島ICは右側からでて、そのまま出口は「浮島町公園」。K6の下を通る快適道路。貨物列車も走る工業自体で始業後のバス待ちの人もいる。そこからは産業道路を右折して直進すると国道131号のち国道15号。環八を選んでほしかったのだがルートは環七。余り通らないので改めてレビューだが車線幅が狭いところが多く、3車線のところは違法駐車があったり陸橋の側道になったりでほとんど使われることはない。結構走ったと思ってまだ洗足とか全然距離あるなぁ。一応XX通りとか聞いたことあるけど土地勘がないのでどのぐらい北上しているのかはわからない。ナビは途中で環八誘導だがくねくねは嫌だと。青梅街道ルートならばと思ってそちらチョイスで懐かしの荻窪駅前でクマルまだあった。そして環八右折はおなじみだと思ったら右折が手前車線が別であった(注意喚起があったけど、それクリアしたと思ったらこのざま)。この右折信号がいつONになるのか?直進の後に→でなかったので、もしかして青のときにいけってか?しかしそれだと矢印出てないから信号無視になってしまう。交差信号青になり次どうすりゃーいいんだと思ったらいきなり右折点灯というイレギュラー。そこからリカバリーは小学校で左折で狭い路地を抜けてみょうせいじ西で復帰。5分ぐらいはロスト。

さて傘は歩いている分には不要な程度とはいえ雨は完全に

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS