04/02 GALA湯沢 (晴れ、ボード/Tedsun)†
- アクセス
- 行き
- 7:25発→7:29国道→上越国際→7:40塩沢→7:44右折→7:47奥の奥上段
- 往復
- 民宿の罠。支払い待ちとトイレあきまち追加で完全出遅れ。下段確実かと思いきや前回と同じく奥の奥。8時までには縦列も埋まり下へ!ここは坂ないけど遠い!列車到着組もはけておらず列の末尾でしかも春料金は再来週から!という強気。前に溶けそうですが!
- インプレッション
- 春シーズンは疲労が蓄積されがちで昨日は大したことがないと思っていても疲れは翌日には来る。というわけで今日は暑いしまったり。だが、暑さでバテることは避けるべく朝寒いの耐えて、薄着スタート。クワッド開始待ちのちエンタ、ジジ、エンタでバルージュリフト待ちカオスで、ソーシャプル開始待ちでまたしても3組目。即北エリア一番乗りでスーパーブロードウェイ発狂高速。だが二回目はすでに閉じられてブロードウェイのちスワン。スーパースワン以外全部でリフト待ち長くなり相乗りもないのでげんなり。ジョアンナやるんだと聞いたのは中央戻ってから。エンタのコブレーンはまだボードでもいける程度で午後やばい深さになるはずでそれに期待。グルノーブルで一応行く!端っこだけレギュラーでクリアだが最後平坦が!そしてシャトルバスなかぬけ作戦のため下山ゴンドラの速度手抜きであり車まで戻っている時間はなかった。さてフルペースでは絶対へばるので仮眠など適宜入れよう。1148ゴンドラ独占であるが寝れず。エンタコブ左側は楽だけど長過ぎて疲労離脱。ジジは自然コブなし。エンタ右側にも作成中。こちらは通し余裕だが疲労溜まりそうなのでエーデルワイスのちあまり汗書いてないので飲みすぎた水分出す!フェートンのち北エリアもリフト待ちがブレークになるので行くこと!毎回乗るたびに疲れたと呟いているので重症だ。なお午前はエーデルワイス、午後入ってからはジジで、コース外滑落目撃でこの時期に滑走するにはレベルが合ってない!スーパースワンが一番面白いな。ジョアンナ行ってオーレ休憩のちグルノープル二本で平坦でやられる。エンタのスネークぶりが激怒だが頭冷やせというか撤収では?だが繰り返しお変わりでジジはだれも滑ってないので余裕である。3時過ぎてサーシャブラだが観光利用で泊りまくる。スケーティングなしで滑り出せたら延長して良いとする。一応初期スケーティングの勢いで行けたので延長。エンタ右側ピッチ狭くターンしないコブ、左側はターンコブでスーパースワンが甲子高原の曲げまくるコブとバリエーション豊富。難し過ぎずだが全部行くと息上がりまくり。四時終わり?ならばグルノープル最後に行って後はまったり2本ぐらい?ただ英語はそうだがリフトには4時半までとある。
ボード | 825-1000 |
スキー | 12:45-1335.1350-16:10 |
- 食事
- 越後湯沢中抜けで爆弾おにぎりリベンジ。バス乗客が想像より多かったのでイートイン!コメがうまい!10:20バスで11時戻りで帰りのバスはいなもとからかなり乗った。
3月へ
雪道ドライブ†
四月でミラはノーマルタイヤでいくために道路状況を記録しておく。一応過去3日の天気が晴れかつ当日プラスであることは確認して出発。ただ山間部は0度になるので凍結防止剤は撒かれているとはいえ慣れてたら注意だ!
フェイキー上達日誌†
朝のガリガリが強烈なのである程度柔らかくなってからが良いのはレギュラー同様。もう斜度的にもどこ行っても大丈夫なので疲れも分散というかレギュラーオンリーでよくあった右腿だけ疲れることがほぼない!
- アクセス 雪道なし!21時半睡眠の3時15分。アラーム15分前に起きる。
- 行き 三国峠まで
- 3:37発→スムーズ3:51小仙波→4:00川島→4:08柏崎→18→4:13西友6分→4:41熊谷バイパス→5:18江木→5:33渋川→5:40こもちでトイレと背伸び3分→5:49伊熊→6:02川田→6:07月夜野→0度→6:37新三国トンネル
- 津南まで
- 6:59市街地へ右折→7:05ココロ湯沢七分→7:17GALA上段OK→7:23塩沢P→7:41左折→7:43ゆくら妻有→7:44農道6号へ→7:49合流→7:56着
- 帰り
- 16:16発→枝で急ブレーキ→16:22荷物固定→16:25分岐点→16:29農道終わり→16:30ゆくら→16:35山崎右折→16:41県道76右折→16:48当間トンネル新しい→トンネル手前に作品あり→16:50大沢山トンネル長い→16:59国道→17:00上越国際→17:03左折→17:05左折→17:08頃着
- 往復
- またしても目覚まし設定15分位まえに自然起床。素晴らしい!全部一般道で行っても間に合うタイムであるので一般道。前回と違い雨ではないのとクレージーなトラックがいたのでペース上がり非常に順調である買い物をしても前回のタイムに追いつける、上武道路入ってからは同じぐらいのタイムで、狙っていたわけではないが地方は安定しているということ!三国峠からはすっ飛ばしカーブが多くてローリングもそうだったけど固定してないと左右にものが散乱する。それ以外は順調で前倒し気味になり湯沢駅よっても30分前到着。今日は広域農道ルートで!ここでやたらゆっくり走るが煽るなと後ろにペイントしている車がいる。その原因は誰にあるのか考えたほうが良いね。帰りは県道76号閉鎖されてないことを確認済みの上でそちらのルート。トンネルができてだいぶ短縮されたかな?当間トンネルは2018年12月開通なので初めてかも?一回だけ当間駐車場止めて滑った記憶があるのだがいつだったかな?大沢山トンネルはかなり長く、これも2000年代開通。353よりこっちが良い。一旦宿にチェックインしてから買い物に行く予定。
- インプレッション
- 3/27週で営業を終える所が多く、残ったところでも滑走エリアは限られる中で、なかなか満足に滑れるエリアがなく穴場とガーラ湯沢の組み合わせ。帰りが辛いので初日に頑張るつもりで空いている津南。日曜日の方が混んでいるのはわかっているが下山が火曜日で終了なガーラ湯沢足休めで明日。今シーズン象徴のように空いているところを選んだ。またしても収納豊富な昔のウェア。ホテルでは宿泊者以外はギフト券が購入できない若干不便である。サザンクロスを2本滑った後、日陰と日向で全然違うな!クワットリフトに乗って気温が上がったら滑らさなさそうなところを中心にとの思いとは裏腹に上達比較でコズミック急斜面!行くかというところで高速リフト2分ぐらい停止で不安になり行けるうちに急斜面連続。一月段階では無理していかないぐらいの急斜面だが今はサザンクロスと並びちょうど良いレベル。安定して滑れるようになると、斜度が大したことないように錯覚。人はいないけどいるやつはみんな飛ばすので周り注意!二本滑りレギュラー比較で遜色なし。表が平坦なので裏経由で行くとビンディング技と併用で楽で最後にフェイキー仕上げのちいったん下山で全部フェイキーだが止まりそう!ミルキーも開いててしかも急斜面もいけるようでびっくりでこちらはスムーズに下山できる。後で非圧雪も!サザンクロスシャバ行きだけど人が少ないからまだ行けるけど上アゲイン!中間の建物がもしかして昔見た回転レストラン?だがそれはマイアだった!そしてトイレは単なる小屋でリフト統合でレストランの建物も使わなくなったようだ。しかもトイレは男性だけ鍵かかってやがる。まあいいか。後で高速リフト乗り場トイレ調査だが簡易水栓式であり、やはり下で済ますべきでした!まだ端っこ整地あるけど行くたびに迂回路でも平坦がキツくなってきたので三番滑り撤収。山頂からの平坦はレギュラーなら余裕で朝方ならどっちでも!ミルキーウェイ非圧雪のちサザンクロスへ連携悪くリフト下トラバースせざるを得ない。もう一回ミルキーウェイでボード終わり。非圧雪急斜面フェイキーチャレンジでコケはしないけど二回目大回りしてしまう!そしてクワッドで見かけた「リフト止めてください」と大声で叫ぶ親子。しかしリフト乗り降りできないぐらいなら、まずはハイクアップで練習すべき。ゲレンデでても怪我するだけだ。コブはないからそんなに長持ちしないだろうと、暑さを避けるべく、ゆっくり昼のち下も上も薄着になって午後に備える。コブはないのでTシャツスタイルまではいらないだろう。サザンクロスは雪あるように見えるところもターンすると土が出そう!クワッドでマジ寝。のちおやつ休憩のちしばらく上に篭るというか午後入ってからはまだ5人ぐらいしか見てない。きっと皆上に逃げていると思われ!上は賑やかだが板が走らない!そして高速ペアでも終点直前までマジ寝。コブもないのだが暑さのピークは過ぎてきて滑りがなくなりつつあるので3時過ぎに期待。しかし日陰除きそんなに回復しないのでいったん下へだが非圧雪のコースにはコブがあり面白いがアプローチが死ねるのと下部が辛過ぎ。サザンクロスにもコブあるけどスクール専用とか出てるんだが誰も滑ってないだろが!明日とチェックインが17時考えて四時上がり決定!下部がミルキーウェイ経由でも辛くなってきてサザンクロスでコブおかわりのち地獄の平坦で終わり!なおリフト乗車中のブーツ格納技も今シーズン編み出した技であり、新しいブーツを大切に使う為にしていたことが疲れ軽減に役立った。気温は九時山頂10度越えであり板の滑らなさが今シーズン最高!
ボード | 8:40-11:30 |
スキー | 13:00-15:55 |
- 食事
- 滑走前にお茶漬けとリフトで離任プレゼントのねんりんやのバーム。12時前に穴場と思っていたホテル側のスバルで、山菜そばと笹寿司セット。スキーヤーはいないが宿泊者はくるぞ。そしてPCとiPad持ち込んでいたのでホテルのロビーでネットサーフィンのち仮眠は流石にできず。そのあとスキーチェンジでデコポンとぽっぽ焼き風蒸しパン
- 温泉施設
- クラウンハイツの一番風呂は湧いてなかったのでシャワーで良いわ!