3月へ
5月へ
3月下旬から4月上旬まで真冬並みのコンディションが続く。白馬では積雪量は幾分か持ち直し豪雪レベルになったとのこと。
白馬カルチャード
手持ち†
リュック†
- PC&iPad
- 食事(オールブラン)&箸&スプーン
- 歯磨きセット&コンタクト&ウェットティッシュ
- モバイルバッテリー OK
- GPS予備電池 OK
- 封筒にICカード&使用済みスマイルリゾート券を財布に
エコバック†
- トレーナー&インナー&厚手の靴下
- 着替えとタオル OK
- ストック OK
- スピーカー充電 &GPS OK
- 両方のブーツとウェアと4点セット&バンダナ OK
- 板とストックとボード OK
- 水&食料 OK
04/06 白馬五竜・白馬47(晴れ、XTRWeb99,PELERIN-F,IconTT)†
- アクセス 毎週おなじみ気合の4時起き。
- 白馬へ 4:17発→4:34小仙波→4:49柏崎→4:56東松山→5:23藤岡→5:53横川→6:38さかきPA3分→6:49更埴→県道77→7:01白馬長野道路→7:44国道148号→7:51よんなな未舗装エリア着
- 湯の丸へ 8:28発→8:57有料回避10分→9:19県道77号→9:29国道18号→9:32一車線→10:04上田バイパス→10:27県道94号→10:46着
- 往復
- 8時前につくなら47へ。8時15分ゴンドラ開始と五竜のほうが遅い。高速だけで約2時間。やっぱり長野は遠いなー。前日は19時45分上がりだと10時はすぐ。10時半就寝の4時目覚まし起床でそのままでる。高速は何とか耐えたが一般道が長く感じて眠い。白馬来たら車が多すぎでこれ混雑やばいんじゃねというぐらい。4台ぐらいランデブーで駐車場は未舗装エリア(舗装されているエリアががあまりない)。そしてまさかの強風運休で長野方面へ。野沢も神立も距離があるので明日の目的地に近い湯の丸へ!
- インプレッション
- 湯沢エリアで全面営業は少なくなり、岩原、舞子、石打あたりが今週で終わり。神立も3月末でナイター終わり!なのでやはりビッグゲレンデへ。長野で白馬五竜と野沢温泉でもと思ったけどまだ駐車場が有料かもしれないのと2日連続ビッグゲレンデは無理の元なので二日目はASAMA2000に!白馬五竜&47はいいもりゲレンデとアドベンチャーコースを除き下山も滑走可能!湯の丸へ移動。まずはどこでリフト券を買えばいいのやら。第一ゲレンデは独立ゲレンデだから反対側なのだが、200メートルぐらい奥まったところまで歩く。第4駐車場か第6駐車場が違いのだが、この時間では埋まっておるだろうし、未舗装の可能性もあるのでまぁいいや。早速短いペア乗って池の平と同じカプセルペア。もともとの標高が1730メートルなので高さはあまりない。
種別 | 滑走距離 | 最高速度 | 平均速度 | 滑走時間 | 停止時間 |
ボード | 15.94 | 59.3 | 12.3 | 1時間17分 | 4 |
PELERIN-F | 46.17 | - | 15.4 | 3時間00分 | 18 |
Counter: 928,
today: 1,
yesterday: 0