あらすじ

Car/Report/20220504-06 新潟田植えに引き続きだが、復路が平日だった去年と違い、今年はGWのピークに往復

行程

立ち寄りスポット

時間

2023/05/03

詳細

太田まで

関越は7時で40キロほどの渋滞。上武道路も6時台にしては異常な混雑で一回でいけるかどうかだがまだ詰まるような区間はない。ただこの先は群馬の一車線区間で予想通り真っ赤。というわけで江木からのルートで回避。道の駅ができて信号起因の渋滞が増えたとのことで帰りも回避だろう。そこからはカフェイン補充して赤城の直売所は相変わらず安いが今日は自宅に戻るわけではないのでパス。高速はさすがのGWで交通量多し、ただ湯沢過ぎたらいつもの関越道。午前中に新潟の栄PAから巻潟まで事故渋滞がどんどん伸びて最終的には18キロと新潟エリアでは異常な渋滞。行く頃には自然消滅していればよいのだが。

長岡まで

青島食堂の開店時間に間に合わせると高速継続で長岡越路南ICから国道17号まで横移動。ここが結構もったいないと言うかタイムロスに感じるが、川を挟んで関越は大きく西側に蛇行するので、越後川口SAで降りるのが正解だった模様。そして11時の開店直後のラーメン店の行列に並ぶ。初回に入った客が終わりだすと、噂通り回転は早い。といっても20分ぐらいは待ったかな。その後は去年同様公園へ。こちらもほぼ西への横移動でここが主目的の場合は関越が良い。無料日じゃないけどものすごい賑わい。その後は再び一般道へ国道17号へ。その直前の病院でドクターヘリ目撃。この17号はIC方式で都市部なのに渋滞なし。一車線区間も渋滞はないがさすがに5時間睡眠では寝不足で眠気がというわけで一車線区間で交代してもらう。その後は寺泊は過ぎてからシーサイドラインへ。県道を経由して農道ルートで上堰潟公園。わらアートがあるというのだが時期が違ったようでなにもなし!

新潟まで

シーサイドラインはしばらくは名前にそぐわぬ防風林しか見えない。多分手前の角田浜から入った時は海沿いなんだろうが。車列も多く渋滞懸念はあるが、新潟市内まで行って、289号で右折

軽トラ

ダイハツ ハイゼットトラック。去年に比べるとタイヤ交換済みでクラッチ滑り傾向ありとのこと。荷物がない限りローギアでOK

田植え

前日睡眠不足で8時半就寝の5時起床。共同所有者の作業終了を待つということなので午前は観光と思っていたが早めに終わるということで10時ぐらいから積み込んで行動開始。今年は晴天に加えて風で苗の水分がどんどん蒸発でなんども水くみ&水やり。これが腕に相当な負荷で午前中で早くもバテる。

周辺周遊

最終日は8時前に作業終了。PLANTにて短パンとTシャツゲットして身軽になった。そしてそのあとは小林養鶏場のプリンだが早すぎてひらせい寄ってスキー向けのドリンク買って1100過ぎて最後の一台スペースぐらいになってた。ほとんどは卵目的でプリンをゲットして、一旦戻り豊栄駅前の林屋&わくわくファームでポッポ焼きは帰り優先だしふるさと村にはあるのでパス。駅前は複雑で迷いかけた。

帰り

今日二度目の仮眠して出発。車移動する時に左側からニアミスでレッドカード。田舎とはいえ車は来る。今日も気温上昇でエアコンフル稼働。リクエストの立ち寄りポイント2箇所。北方文化博物館立ち寄りのちほぼバイパスからは止まらず、パックのぽっぽ焼き売り切れなふるさと村でソフトクリーム休憩。のち寄り道せず一気に帰る!日が落ちてくると眠くなるが後もう少しで頑張り無事到着

後日談

5/3 叫びの数々

下側のアクアライン入り口付近で事故が朝におきて朝から渋滞してるらしい 羽田辺りから 海ほたるまで120分とからしい 普段運転しない人が土日よりもわんさか居るから事故渋滞は起こりやすい😇 初日からこれはきつくね?

明日アクアラインを通られる予定の方へ 今朝6時に神田橋JCTの電光掲示板で湾岸環八から海ほたるまで渋滞7キロ120分でした。首都高の見立ては今日が混む日となってますが、明日もおそらく80分くらいは混むでしょう。 事故渋滞は解消までに大体2時間かかるので発生時間次第で高速か降りるか判断が吉

早朝6時に家を出て 軽井沢に着いたのが午後3時 東名高速道路は順調 しかし、圏央道、関越道、上信越道 大渋滞😂やっと着いたが軽井沢の街も渋滞 羽田からロスに行ける時間が かかった

しごおわです(〃´o`)=3 フゥ 今日の仕事は通常なら昼終わりなのであわよくば午後からおバイクぅ♫な〜んて考えていた自分が浅はかすぎました(´тωт`) 午前中ツイしましたがとにかく酷い渋滞💧 圏央道青梅から八王子JCTまでだけで2時間以上かかるとは😭 トホホでやんす(*´﹏`) 皆さまお疲れ様でした🍵

結局横浜から嵐山小川まで5時間かかった…😭(通常は2時間かからない) 東名より246の方が空いていそうだったので下道使ったら普段の土日と同じくらいの混雑で幸先は良かった。 その後、圏央道八王子JCT先頭に2時間の渋滞😫、関越高坂SA先頭に圏央道まで1時間の渋滞😫。254も考えたけど渋滞してた💦

子ども連れて白馬岩岳まで行きましたが、ゴンドラリフト待ちがチケット行列も含めて2時間半待ち、、、ダメだコリャ、、、栂池高原に移動して待ち時間なしで山頂まで行けました。

函館山の降り渋滞。 リフト待ち🚠 乗車まで1時間とのこと。😆

Counter: 358, today: 1, yesterday: 3

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS