あらすじ

2日連休なのであるが、遠出は日曜!

持ち物

タイム

位置的にはアンダ→城ヶ崎→熱川→かなり遠くて→河津桜→下田

沼津

伊豆

グルメ

高速

スウィーツ

沼津

伊豆高原

行程

またまた4年前のツアーを参考に!しかし箱根までは新規開拓しようとして失敗の連続

時間

2018/02/11

総評

小田原まで

行きは圏央道一択で一般道順調。東名道合流手前2キロ5分と出ているがそれほど気にならない。それよりも時間より早いと思って小田原PA近くのICで降りたら、これがくねくねで大失敗。運転交代させたこともありひやひや。さらに駐車場満車になるなどおそるべし箱根。135号線入った直後に渋滞で先が思いやられるが、これは西湘バイパスを合流するためである。そこを除けばこちらは順調、反対車線は常に渋滞で伊豆スカイラインを使うべきだろう。伊東のマリンタウンも駐車待ちだが、これは3分程度。ピーク過ぎていたので昼食もいただく。試食コーナーに群がる人々で歩きづらいがなかなかの盛況。そこからバナナワニ園までノンストップで到着した時には閉演まで二時間だし、分園のほうにレッサーパンダがいるわでこれまた大失敗である。とはいえ閉演間際なので人も少なくて快適。チェックインは16時にしていたが、大幅に遅れるので17時半にしておいた(それでも5分は遅れたが)。もともと別荘地なので静かな湖畔かつ若干わかりづらく道も狭い。反省点としては海鮮の店がもっといろいろあったろうにというのとやはり小田原で交代したことである。135号線の渋滞はひどいもので絶対連休や海水浴シーズンは避けようと思うのであった。

伊豆半島

伊豆スカイラインのほうが距離は伸びるが国道135号線渋滞がある場合はスカイラインのほうが良いか!海水浴シーズンではないので135号!

帰り

Counter: 668, today: 1, yesterday: 0

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS