2月へ 3月へ
寒波後の翌週は気温上昇と並が激しい
- アクセス MIRAで残念ながら雪道ほぼなしで駐車場に残雪があるのみ
- 行き 睡眠5:45時間の目覚ましなし2時45分起床
- 323発→3:30ら→3:40小仙波→3:50川島→357柏→ここまでほぼ同じメンツ4:03左折→4:04西友トイレ&買い物4:14発→4:33上武道路→4:40西別府→5:10江木→5:19道の駅まえばし赤城付近のみ二車線工事開通間近→5:26渋川→5:36伊熊→車列ゆっくり→5:53川田町→政所→5:59県道61号へ→6:05中華たむら→関越事故川越17キロ→6:16川上→6:18道の駅2分→6:31奥利根→6:31栗沢左折→雪崩くずれ路面塞ぎあり→6:36頂上トンネル→妙高顔負け雪壁→6:49日帰り最前列着
往復
- 先週の寒波から一転、4月並み陽気が続きこの日も15度予想なので春スキー練習?!先週冬季過去最高燃費を出したのでゆっくり3000以下でアホみたいに飛ばすやつがいないというものあるが先行しても追いつくという。ただ上武道路の一車線区間のぶん回しは良くない&車列であっても2分ぐらいしか違わない。お影で朝なのに到着予想6時50が縮むことはないが、前がクリアになると縮むがトイレ休憩もあり結局そのとおりで十分すぎる。ちょっとはやければ奥利根にしようかと思ったぐらいである。さて関越は鶴ヶ島が渋滞してない奇跡がと思ったら川越先頭事故渋滞が17キロで詰まっているだけでありました。3キロ短いのがわかっているので峠越えで昔はこんなの峠にカウントしなかったぐらいの印象だが降雪時はそりゃースタックするわなという。そして雪崩崩れぐらいで全面ドライかと思ったらその崩れた雪が路面一面覆っている箇所があって油断大敵。トンネル抜けるとまるで妙高の雪の壁でかろうじて標識見えるぐらいのところもある。そして狐かとおもったら柴犬が横断というのどかな後継。水上高原方面で止まる挙動不審車をパスして単独行でまさかの雪道が残る状況。溶け切らなかったということで凄まじい量の雪だったのだろう。あえて反対車線で楽しむというがやりすぎると下回りが・・・今日は洗わなくていいと思ったけども融雪剤攻撃を食らったので家で洗うか。さすがに最前列だが工事関係者と間違われてしまったぞ。3時間で到着。なお気温は朝方でも0度!
- インプレッション
- 車検入庫が翌日にあるため、久々の日帰り。スノードライブができるらしいのでそれ専用チケットでもよいかというきもしつつ、決めてはまさかのJAF割引が有効で4割引きと強烈なので決定!時間に余裕がありすぎて3階トイレしか小便器無し!風呂は16:30最終で畳敷き休憩あり!リフト券は7:45開始で20近い行列!余裕かと思ったら1列しかないのでなかなか進まず!ファーストリフト間に合いそうにないがまぁ人口密度比較にならんのでまったりだ!タッチも対応だが3面持ちではなく暗証番号だわ間違えまくるやついるはで進まない!そしてお釣り間違えられてしまうというのでもう端数でも遠慮しない!ただそんなに気合入った人はそもそも来ないのでゲレンデはガラガラ!ボール叩きでグローブ事持っていかれ倒してしまった。絡まったらまた肩痛めるぞ!パウダーはなくガリガリの凍結!滑るうちにおっ切込みコース行きたいがペアリフト動くのが9時から!リフト下ピステン跡あるところ行けるのかと思ったけど後で塞がれてた。全然こまないので心配になるが関越渋滞のせいか?チキチキリフトは2箇所で4つ!9時過ぎに大2リフトでなんか新しいコース?220新設のモモンガコースで今日のバーンでは危険だが警戒しつつほぼ横滑りだが後ろに滑り始め危険な転倒!この硬さでは午後まで急斜面お預けなのでスノードライブ前倒し!鼻水が止まらん!最後足掛けを下ろさないままリフトオリバに近づいてスローダウンさせてしまう。自分ではないと信じたい。なお、誰も滑っていないところ、例えば机のところとか柔らかい。故に、スリーランをすればそれなりに楽しめそうではあるが、危険と隣り合わせ。大木リストは初心者用のコースと言うのはほぼないのだが、続々ときており大丈夫。かいな。免許証取りに戻ったけどまだ10時前なので日帰りセンターのレンタル行列ができる。ホテル前もそれなりにすごそう!なので、もうちょっと第二リフト第3リフトで滑る。大浴場は4時半までだが、リフトは17時まで。悩ましいが、さすがに最後まで滑る事あるまい!ホテル前もレンタル行列かと思いきやアクティビティはまちなし!だが支払い終わって待ちがある!支払い後の呼び出しがマイクではなく普通の声なので常に近くにないと逃してしまいそうである。ここは最先端の液晶ディスプレイ方式を導入してほしいところだが無理なお願い。を切り込みコースまで歩いて疲労困憊。そして待望のスノードライブだな。エッチが1つというか板が1つなのですぐくるっと回ってしまう。普通であれば角度をつけてカービングするのがは椅子に座っていると。それも難しいしへたにあると回転してしまう。そして座っているから楽と言うわけではなく、常に足が地面と設置するのでスピードも落ちてしまうしスケーティングはめんどくさいしわで 1本でかなりいやいや、モード。猛44生ノルマとして終わろうかなぁと思ったけど、5本目でようやくスムーズに行った気がしたのでお変わりろっぽんめたなスピードですぎると転んで止めるしかないのであまり調子に乗らないように。そして気温12度だが、日差しが強烈で熱すぎる。そして新しいアイテムを得てして筋肉を使うようで、最初からこれ2時間は某な挑戦だったようだ。家に好きで音楽できているかと言うとと。そしてスキーブーツきたことが1番の失敗だったかもしれない。足の置き場に困るので、なるべく小さい物のほうがよくってならはまスノーボードブーツになるだろう。ハンドル付のソリが人気のようで、そちらはせまいが専用コースありコースあり。6本滑って調子に乗って怪我する前に終了。ヘアーボードはガイド付きじゃないとダメで8000円と言う。お腹が減った。これは足置き場に困るのとサスペンションあるけども、腰にくるね。さて、スキーに戻ってあまりのバックであることに感激。ただ平坦なところはスケーティング必要がないとはっきり言って進まない。3度目の正直でモモンガコースこけない行けるか。第3にすれば南向きと言うと日差しが当たるのでかなり柔らかくなっていたがモモンガコースはどうかな。今日はあまりの柔らかさに楽勝モードかと思ったが、日陰になるところで回りすぎて背面仮想になると言う3度目にして3連敗と言う前代未聞の出来事である。モモンガをコケずに滑り切ることを今日の目標とするがさすがにちょっと昼にしたいのです午後リベンジ!。雪原の他のものは何かなぁと思ったらドッグランでした。いろいろスキー以外に合格を呼び込んでいる努力が見える。雪遊びコーナーなんて外国人ばかりだもんなお。切り込みコースは、初心者のレッスンに最適というかアクセスが悪いので、それ以外は行くつもりはない。ただスノードライヴのような初物に関して言うと、あの位の所じゃないとおけるだろうと。
10550-1150
- 食事
- 西友弁当と味噌汁で体を温めた後、昼は先週から持ち越しのカップ焼きそば。