ノロノロマイペースのち爆走
あらすじ†
- 快調だったら、白河から会津周りで294号と115号を走ってくる
- 遅れたら無理せず114号のみに
轢死体多い!
スポット†
2024/10/05†
- 白河まで
- 2:39発→2:54飯田新田→3:00新大宮バイパス→3:09吉野JCT→→3:27久喜IC→3:37高柳→3:43県道56→3:53柳橋→4:17頃しもつけ→4:23宇佐美給油→4:25上三川→4:35右折→4:52給油トイレ七分→5:06矢板IC→5:23西三島→5:32那須塩原交差点→5:38鍋掛交差点(くろいそ)→5:49黒田原→6:00福島県→6:07ファミリーマート白河真船店トイレ大&安定待ちでレポート6:28発
- 猪苗代から福島へ
- 6:33国道294へ左折→6:51道の駅天栄で追加二回7:17発→7:27羽鳥湖方面から国道118重複→7:28単独へ左折→7:37トンネル→ガードレール刺さる単独事故→7:44突き当たり左折→7:54黒森トンネル→8:03セブントイレ待ち七分→8:17国道49左折8:25長浜パーキング3分→8:32野口英世前→8:37道の駅猪苗代遠回りキャッシュレス五分→8:43国道115→8:44猪苗代インター→8:49一車線→9:00沼尻交差点→9:03レイクライン→9:07土湯トンネル→9:18道の駅→9:25土湯温泉入口→9:35さく・ら・ぱん9:58発→右折危険な車に続いて右折→3回目轢死体→10:03福島西→10:07国道13交差点→10:12左折→手前で曲がりそうになり114号ミス→リカバリーしたのにまた100メートル手前→10:20仲間町右折で国道114号→10:24県道308号へ左折→10:28花見山公園トイレなし→10:33→10:35花見山公園ウォーキングパーク?着
20241006†
- 帰り
- 18:52発→18:55ヨークベニマル 氏家店で渋滞消滅&安定待ち19:08→19:09国道4号→車列の多さに発病懸念→19:20セブン-イレブン 高根沢宝積寺店4分→19:28オータニ高根沢店八分→19:40国道408号→19:43清原工業団地右折→19:44県道64号へ右折→ドーピング→19:50新四号バイパス→19:57上三川IC→20:01宇佐美上三川→すぐ渋滞で陸橋閉じ込め右折レーンで追突事故処理中20:08抜けた→20:14しもつけ→20:42柳橋→20:52国道4号→20:57高柳→赤ばかり→21:09久喜IC→まだ渋滞残り東北10キロ20分→21:21城→21:32吉野JCT→21:40県道56号→21:48飯田新田→22:02着
初日は118+?
10/05†
白河まで†
じゃらんの限定ポイントリベンジでまたしてもレスト・パル。ただここキャンセルが出たり出なかったりで9/30で3部屋空きが出てギリギリ確保。さて気合い入れて準備すると細かく起きて2時起きだが、20時半就寝なので良いのだ。たまり気味なのでそのままというわけには行かないのがほんとに辛いところ。出せば出したで不安定になりそうでたまらず県道3号時点でドーピング。さすがにこの時間帯は車も少なくてマイペースで行けるのだが逆にトラックがずっと追い越し車線など昼間だったらぶちギレ誘発の行動が目立った。順調すぎて猪苗代でモーニングできそうだが、空白地帯である国道294号付近で結局まだ追加がありそうでコンビニ探す!道の駅天栄まではコンビニもあるがここからはほんとになにもない!むかし翌朝一でスキーにいったなあという。セブンイレブン逃すと49号までないので行っておいて正解だが、大待ちがあると時間かかるな。そして49号から115号は沼尻の帰りに絶対通っている気がするのだが事前の調査&記録不足でもう一回行く。115号手前に道の駅の表示があって、曲がったら実は手前で115号からも行けるという(今日一回目の手前右折)。20分ほど時間があるので朝食をと思わなくはないが朝からラーメンとかはヘビーなのでやめておく。その後は115号が快適すぎてだからこのルートを選んだわけだがあっという間にトンネルでそしてホワイトアウト&工事。反対側のほうが渋滞ひどい。そしてここでさく・ら・ぱんに目的地決定。土湯温泉入口からわずか10分で到着というアクセスの良さ。だが苦手な路面に面した後ろ向き駐車ゾーン。幸い大通りからの脇道なので良かったが。人気店でイートインなど開いていないかと思いきやそうでもなかった。で超絶長いソフトフランスのピッコロとパニーニ。現金で財布が膨れているときはむしろ現金の店がありがたいというわけでだいぶ小銭減った。焼き立てまで5分ほどだがちょうどレポート。だがPC持ってこなかったのは失敗か?でもだれもイートインはいないが、テイクアウトは結構来る。
花見山公園†
名称の通りさくらの季節はシャトルバスらしい。んで近くの駐車場までいったのにトイレもなんもないという。地元の人に聞いてみたら民家のトイレ借りるしかないとか!さすがに安定待ちのベースとしようとしてたのに目論見違いで撤収。さっき見た手前のトイレ付き駐車場が近場のトイレなので一旦そこに戻ってレポートやら、酪王やら飲む。そして予想通りメーターライト交換=ASSY交換となるらしく流石に馬鹿らしいけど部品があるなら聞いてみるのもありか。今日は気温は16度をみたけどまだまだ全然半袖でいけるな。短パンでも良かったけど長ズボン。一応長袖スタンバイ。
10/06†
後日談†
Counter: 237,
today: 1,
yesterday: 0